鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「踏切」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全42340件

  • 今から10年前の2014年8月に行った鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアのなんと20年ぶりに行って来ました。という2日目の訪問の記事のまとめから だから 今現在から考えると 最初に行ったのが30年前で その...

  • 以前にも作ったのですが、駅ホームへ移動させたので写真撮影用のジオラマ用が無くなってたので再販を待ってました。こんな感じですね 少し予後具合が欲しかったのでウェザリングマスターを使用Amazonのアソシエ...

  • 確か駅周辺に桜があったはずと、昔の記憶を頼りに来てみた・・・。 駅舎脇の枝垂れ桜が見事だった。 その先の線路脇は既に手遅れ。踏切脇の一本が辛うじて・・・。 黄色いレンギョウ(?)越しに真新しい駅名...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。埼京線の十条駅は東京都北区に位置しており、実に平凡な中間駅ではあります。ただ、駅ホームの両端で踏切に挟まれており、その所為でホームの延伸がムリゲーとなってます。...

  • JR信越線黒井駅付近の踏切にて定点撮影をします!信越線の主役はやはりE653系「特急しらゆき」でしょう一日四往復走るので結構撮影チャンスはあります(^^/

  • 2024年1月3日(水)に、JR西日本山口線DL津和野・稲成号(DL/SLやまぐち号のお正月バージョン)の車内で昼飯を食べることにしました。広島駅の駅弁売り場で購入した「もみじ弁当」という幕の内弁当です...

  • GWに旭川に行くので前からずっと行きたかった中富良野にある六花山荘に行こうと思っていました。六花山荘|施設のご案内|〈公式〉六花亭日常の喧騒から離れてゆっくりと食事をお楽しみいただける空間を目指し2010...

  • 2024年6月の炭鉱電車カレンダーはこれだ!東泉町2号踏切を通過する45t電車と黄タンココキ1両だけのウヤ明け編成2013年6月16日(日)撮影(偶然にも2024年と暦が同じですね)5月~6月にかけての1ヶ月におよぶ年次...

    UTXCさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鈴鹿市北東部、伊勢湾沿いに広がる港町に位置する近鉄名古屋線と近鉄鈴鹿線の接続駅で、名古屋線の急行停車駅になっていて両路線の乗換客が多いものの、駅自体の乗降客数はさほど...

  • 東北本線の撮影のメインのカシオペア紀行がEast i-Dの通過から20分後にやってきました。通過直前に晴れてくれました。手前の踏切のポイントは曇っていたのでここで撮影して正解でした。

    のぶ44さんのブログ

  • 平日夕方の小布施3番線。貸切ゆけむりと構内踏切。

  • 早いもので2024年も折り返しに入りましたね。これから暑さ厳しくなりますので、皆様も体調崩されないようにお気をつけ下さい!今回は暑さも吹き飛ぶ?!SL列車「SL人吉」がモデルの鉄道模型(Nゲージ)を紹介させて...

    踏切の番人さんのブログ

  • 踏切番号 踏切名称 踏切種別 駅間 七飯~新函館北斗間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北斗市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

  • 5/24に阪急京都線 桂~西京極駅間の桂川西踏切で9300系を撮りました。1枚目は、桂川西踏切に向かう9403の準特急 京都河原町行きです。2枚目は後追いですが、桂川橋梁を渡る9303です。3枚目...

    HK559さんのブログ

  • 5月25日(土)と26日(日)用があって母校の学祭へ。去年も行ったのですが、卒業して今年で〇0年…知らん間に新しい校舎が出来ていたと思ったら、無くなった校舎もあったりですっかり様変わり…自分が1年の後期の時...

  • 京急蒲田駅に京急蒲タコハイ駅の看板が掲げられていましたが色々な意見があり撤去されたとの事です。 お酒を飲む人・飲まない人の中には撤去に肯定派・否定派がいます。 海外では広告の規制があるみたいですがな...

  • 愛知県南東で新豊橋~三河田原間(18.0km)を結び、渥美半島に乗り入れている豊橋鉄道渥美線。線内唯一の車両基地である高師車両区には3連10本の電車が在籍しており、その全てが東急7200系の中古車です。豊橋鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 愛知県南東で新豊橋~三河田原間(18.0km)を結び、渥美半島に乗り入れている豊橋鉄道渥美線。線内唯一の車両基地である高師車両区には3連10本の電車が在籍しており、その全てが東急7200系の中古車です。豊橋鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第026回。左石駅を離脱。後方車窓から小さくなっていく駅の姿を見送りながら、松浦鉄道の駅巡りを続けていきます。続いての訪問駅・中里に到着。列車を降り立ちます。乗って来た列車をお見...

  • 日本の原風景を残すお待たせいたしました.「【旅行記】24/5木次線」を始めます.5/25〜5/26に筆者は木次線方面へ向かいましたが,あくまで主目的は,芸備線をジオラマ制作の観点で取材することでした.いかにも...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。