鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全140656件

  • 10000系がデビューするまでは 全部赤で表示されてましたが特急が緑急行が赤通勤急行が赤紫準急が青見た事が無いので 特急を作りました。

  • 広島へやって来たならば、夜は泊まってお好み焼きでも食べたいところですが、宿泊費節減()のためホテルには泊まらず、まだまだ移動を続けます。広電で乗り鉄をした後は、夜の広島駅にやって来ました。広島とい...

  • 京阪線 2023年8月26日改正 休日ダイヤ 7両運用表・種別表記(無印):普通区急:区間急行準:準急急:急行快急:快速急行特:特急回:回送 ・行先表記駅名をそのまま表示しています ・車両基地の表記寝屋川:寝...

    しぶろーさんのブログ

  • 撮影した2012年8月の調布市地下化の直前のダイヤでは、確か休日に上下各1本だけしか設定のなかった当時は貴重な「特急」でした。次に京王線で「特急」を見れるのはいつだろうか…、もう最後だろうか…、とフ...

    m1022000さんのブログ

  • 今週、米子の後藤駅の近所にメガドンキホーテがオープンされたので、朝出かけてみました。平日なのに、車を止める場所を探すのに苦労した。店内を歩いてみたけど、普段見ない食べ物が多く並んでいたし、派手なポ...

  • 前回:「キハ185「九州横断特急」に乗って-前編-」の続き阿蘇の山々でしょうか。(あまり記憶に無く…)豊肥本線を進みます。

    m1022000さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/19/seventhheaven1992/6b/8a/j/o1080080915441664241.jpg

    JR西日本273系(普通車)

    • 1日(土)7時0分

    陰陽連絡特急の一角として長年運行されている「やくも」。左側の日本初の車体傾斜装置付き車両、381系が最後まで運行されてきた特急列車ですが、自然振り子方式で乗り心地が悪かったことと、車両そのものの老朽化...

  • こんにちは!!先日、京王競馬場線 府中競馬正門前駅最寄りの東京競馬場では日本ダービーが開催されました!それに伴い京王では臨時列車が運転されました!!(↓管区長がダービーに向けて意気込みを語っていました...

  • 引退迫る381系 国鉄型特急電車。岡山駅へ到着した特急やくも18号、そして東引上4番線で転線して、特急やくも19号として2番ホームへ入線する381系です。こういった姿も、もう見納めとなるんだと思うと、やはり寂...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 中央快速線は東京の玄関口である東京駅を起点に、副都心の中心地である新宿を経由し、高尾駅までを結ぶ路線です。この路線は都心と多摩地域を結ぶ重要な路線であり、朝夕のラッシュ時を中心にどの時間帯でも利用...

  • JR信越線黒井駅付近の踏切にて定点撮影をします!信越線の主役はやはりE653系「特急しらゆき」でしょう一日四往復走るので結構撮影チャンスはあります(^^/

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/12/asakaze51/e1/54/j/o2592460815444410398.jpg

    日帰り乗り鉄2024五月

    • 1日(土)6時43分

    巷ではゴールデンウィークで、各地の行楽地の混雑状況をテレビで観て、出掛ける気にはなれませんでしたしかし、通勤通学客は減って、行楽地ではない所は空いているのではないかと思って、そちら方面へ乗り鉄する...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/19/kamome-liner-48/4d/98/j/o1080072015417409106.jpg

    3/20 ふたつ星4047

    • 1日(土)6時36分

    おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線 東諫早〜諫早間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ1...

  • 2024年4月の撮影です。撮影地は長野電鉄の夜間瀬川橋梁です。今回は元小田急ロマンスカー10000形の長野電鉄1000系を取り上げます。夜間瀬川上流側から側面を。背景の斜面が長野電鉄らしい風景です。1000系は主に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/06/itsuki06032/ba/0a/j/o1080081015440081917.jpg

    SL大樹14系乗車レポ

    • 1日(土)6時0分

    ご覧くださりありがとうございます今回の乗車レポはSL大樹です近年東武鉄道では真岡鐵道、JRなどから客車、SLなどを借りたり貰ったりなどをし蒸気機関車列車を走らせておりますそれがこのSL大樹号ですこの列車の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240531/19/toshi0925yuki/be/4d/j/o3981297715445752271.jpg

    E257系「特急あやめ祭り号」

    • 1日(土)5時42分

    JR総武線の小岩でE257系500番代で運転している「特急あやめ祭り号」を撮影しましたのでE259系「特急成田エクスプレス号」とE235系1000番代の快速とあわせてご覧ください。【小 岩】E235系1000番代 F-03+J-17編...

    常総トリデさんのブログ

  • JR東海道本線(上野東京ライン)東京にて JR東日本E657系水カツK 特急ときわ 品川行き 上野東京ライン常磐線系統を全線走破する特急ひたち、都心と茨城県の各都市を結ぶ主要駅停車特急ときわに使用されるJR東日本E6...

  • 2006年1月、まだ「三が日」だというのに東武桐生線へ出掛けました。北千住駅から特急「りょうもう」に乗り、新桐生駅で降りて吊り掛け駆動の5050系を撮影した後、赤城駅へ移動しました。(2006.1.3 東武桐生線 新...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鈴鹿市北東部、伊勢湾沿いに広がる港町に位置する近鉄名古屋線と近鉄鈴鹿線の接続駅で、名古屋線の急行停車駅になっていて両路線の乗換客が多いものの、駅自体の乗降客数はさほど...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/23/chamonix4328/56/f5/j/o0900060015444249368.jpg

    北陸本線 2024年4月 vol.1

    • 1日(土)1時0分

    北陸新幹線の延伸開業に伴い北陸本線が敦賀以南に短縮されたが、そこを走る特急「しらさぎ」をぼちぼち真剣に追いかけようという気になってきた。しらさぎ用の681系に結構ボロボロの車両が多く、余剰の683系と差...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。