鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新幹線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全70773件

  • 昨日は戸塚-大船間でE217系の廃車回送を撮影に行ったのですが、その場所を選んだ理由は185系による特急「185」も撮影できるためでもありました。そして昨日は新幹線リレー号色のC1編成が充当されました。今更な...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2024年 5月 14日(火)JR 九州出張の合間に⑤撮影記録です。 九州出張の合間の撮影の続きです。小倉駅での撮影の続きです。415系&885系ソニックの並び。ドイツの高速列車風のデザインがカッコイイ。885系が出発...

  • ★<98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット★<98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA★<98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットBAD YahooAD Yahoo <実車ガイド...

    みーとすぱさんのブログ

  • ドラゴンレール?気仙沼線BRTで気仙沼駅に戻ってきました。ここからは仙台方面へ向かうのですが、気仙沼線BRTで向かうとかなり時間がかかってしまうため、一ノ関経由で行くことにします。再び駅構内に入ると、黄...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 郡山駅を見渡せるビジネスホテルの部屋から新幹線を眺めていたところ、この列車が出発していきました。東京発山形新幹線の1番列車のE3系「つばさ121号」です。これはもしや…。

    m1022000さんのブログ

  • 5月8日はテツ。井の頭線に向かいます。吉祥寺駅ビル10周年のカンバンが付いているようで高井戸駅へ。何と高井戸駅の自販機に北海道限定販売の筈のガラナが売っていました。そして吉祥寺駅ビル10周年のカン...

  • 黄色先生のお帰りをどこで迎えよう中里の水鏡の考えましたが風が強いので結局富士川へ では白いものから JR西日本所属F23編成J18編成定刻923形新幹線電気軌道総合試験車  T5編成     上り   とにかく風...

  • 黄色先生のお帰りをどこで迎えよう中里の水鏡の考えましたが風が強いので結局富士川へでは白いものからJR西日本所属F23編成J18編成定刻923形新幹線電気軌道総合試験車 T5編成  上り とにかく風が強かった

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/01/amoragio2115/ec/c8/j/o1080081015445075740.jpg

    転んでもタダでは•••

    • 30日(木)11時41分

    昨日はゆっくり起きて新潟県上越市の国道18号線近くへ所用のため車を走らせました。 ちょっと寄り道をして長野県側の信濃町で森の空気を堪能しました。木々の間から見えるはずの黒姫山や妙高山は濃霧に覆われて...

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡2017年11月に浜松町駅にドクターイエローを撮影に行ったことがありました、ドクターイエローを単独で撮影できたのもありますが京浜東北線と並んでしまっ...

  • 今回行く駅の切符。長万部駅の改札で「山越駅ですね!」と見破られたのでえっなんで?と思ったのですが単に860円で行けるのは山越駅だけだった。ちなみに長万部駅まで送ってくれた丸金旅館の若旦那からは乗り鉄は...

  • 全区間普通列車で日帰りは無理。新幹線を合理的に組み合わせるのが日帰りポイント夏の旅行シーズン前に問い合わせをいただく中で多いのは、青春18きっぷ(以下、「青春18」)による東京からの只見線日帰り周遊で...

  • この封筒を見て、記念切符だと思ったんですよ。ところが、中身を出してみると・・・ホノグラムのようなカードが。これ、ピンボケしてるんじゃないんです。肉眼だと、なんとなく立体の絵に見えるのですが、どう頑張っ...

    みその33さんのブログ

  • 『クモハ123と宇部-厚狭間 3線時代の記憶青春18きっぷで熊本へ』『岩徳線の旅の後半青春18きっぷで熊本へ』『44年ぶりの岩徳線青春18きっぷで熊本へ』『岡山県から山口県へ青春18きっぷで熊本へ』『…ameblo.jpこ...

  • 東急電鉄では東海旅客鉄道株式会社の全面協力により車両全体をラッピングし、新幹線ホワイトを基調に側面の窓下に新幹線ブルーのラインを2本施したラッピングトレインを運行している。2024年5月東武東上線

    パペシさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市北部、旧・西城町の南西寄り、西城川沿いの山村に位置する芸備線の駅で、蔵を模した簡易駅舎が特徴的な、平子駅 (ひらこえき。Hirako Station) です。駅名 平子駅 (駅番号な...

  • 3月といえば、ダイヤ改正の季節。なにより今年最大のトピックは北陸新幹線敦賀延伸でしょうか。今回はあと2週間で第3セクター移管を迎えた北陸本線(金沢ー敦賀)と開業を迎えた北陸新幹線沿線の雰囲気を味わいま...

  • ■3月15日(金)この日は翌日に北陸新幹線の敦賀~金沢間の延伸開業を控え、同区間の北陸本線の最終日となる日。これを見越してこの日は休日に設定しており、敦賀か福井あたりまで最終日の空気を吸いに行こうと思...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/00/grx133-2019/a1/c2/j/o0932062215445063656.jpg

    【東横線】鶴見川で撮る

    • 30日(木)0時6分

    前述の新幹線ラッピング撮影後も少し居続け、撮ってみました。▲4110FHikarie号。 お面の長さは何故か5000系同様に短いですね。▲5822F青ガエル。▲Y517F御存知レア編成。▲40000系 Sトレインの送り込み回送かな。▲...

    JZさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/04/13700/4a/6d/j/o0400030015441406752.jpg

    2024年3月北陸の旅 その4

    • 30日(木)0時5分

    2024年3月北陸の旅は、米原をお散歩中です新幹線側には長いエスカレーターがあります駅名標には、JR東海のナンバリングがあります境界駅ですからねカモレが京都方面へ向け疾走しています

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。