鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大阪」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全73100件

  • 近鉄南大阪線で大阪阿部野橋駅にやってきました。前回は駅構内を観察しましたが、今回は駅周辺を彷徨ってみようと思います。改札口は3か所。こちら↓は地下2階の南北連絡地下道に面した東改札口。2つ目。地下2階の...

    キャミさんのブログ

  • 皆さんこんばんは。準急京都河原町行5313F。5300系の8両編成は、3編成現存し 5313Fはそのうちの一編成です。この5313Fは、私にとって 少し特別な編成で。31年前 1993年の梅田駅。 最後に2枚看板を撮影した編...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 5/3の京都おでかけのつづきです梅小路公園に到着して京都鉄道博物館に入りますまずは湘南電車ですね東海道・山陽線の快速や岡山や広島エリアでも走っていましたねしょーなんですよ・・・古いよそのダジャレ・・・...

  • 今日は、いつもの時刻で出勤!普通7300系と特急9300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影。総持寺駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20240601記事作成。

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • 6月1日 難波から南海電車に乗り換えて高野線を撮影してきました。難波駅でスマホでスナップ撮影しました。残り僅かな6000系6023Fが入線していました。6023F+6331F+6335F区間急行林間田園都市行き泉北の新型車両...

    w7さんのブログ

  • 2024年5月31日に、JR東海の主催で「空飛ぶ新幹線!車体上げ鑑賞@大阪」ツアーが催行されました。日立製作所で製造され大阪港で陸揚げとなる、N700S J44編成の陸揚げ作業を見学するツアーとなっていました。5月31...

    2nd-trainさんのブログ

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • ひとつ前の記事で、昭和31(1956)年11月19日に全国的なダイヤ改正が行われ、東京と九州を結ぶ特急列車がまる12年ぶりに復活して、戦前は20時間ほど要していた東京-博多間を17時間30分弱で走り始めた《あさかぜ...

  • スーツのズボンが破れた今週…月曜日に大阪市で阪急大阪市でJR火曜日…雨…水曜日に神戸市でJR223系神戸市でDD200芦屋市で阪神西宮市でJR321系木曜日に大阪市で阪急高槻市でJR207系高槻市で阪急金曜日に池田市で阪急...

  • おはようございます。今週は梅田で所用があり、時間まで「でんでんタウン」を徘徊していました。ずいぶん久しぶりの訪問デス。大阪支店に勤務していた頃は会社帰りに時々は徘徊していましたが、今は訪れることが...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • 通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月1日帰りの通勤乗車7:09 住之江公園始発 普通西梅...

    レッドボーイさんのブログ

  • 広島へやって来たならば、夜は泊まってお好み焼きでも食べたいところですが、宿泊費節減()のためホテルには泊まらず、まだまだ移動を続けます。広電で乗り鉄をした後は、夜の広島駅にやって来ました。広島とい...

  • 近鉄8A系を個人的に見る

    • 1日(土)9時0分

    【画像】近鉄8A系2024-6-1 9時掲載開始5/31未明、近鉄8A系が、大阪府東大阪市の徳庵駅近くにある「近畿車輌」から、八尾市の高安車庫へと陸送されたようです。陸送については、当方自身では確認していませんが、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/07/kansai-l1517/af/70/j/o1080078915445905081.jpg

    阪急伊丹6012F•6004F等

    • 1日(土)8時33分

    6月1日 今日から6月ですが、そろそろ梅雨のシーズンに入ります。今日は晴天の下、撮影に出掛けています。阪急伊丹駅では、6012Fが1号線留置でした。乗車電は、6004Fでした。塚口から1019Fに乗って大阪梅田に到着...

    w7さんのブログ

  • 最近、毎日のように新聞の広告欄にでている「北斎と広重」展。浮世絵、特に歌川広重が好きな私は、ゴールデンウイークの5月4日に見に行きました。 この招待券は通常1,700円の入場料が無料で入れます。「朝日友...

  • 続きです。子鉄のリクエストで、神崎川駅で撮影します。駅名標。乗車して来た8020F。【Memorial8000】8000F。神崎川橋梁と神崎川駅の境界部には、防潮扉があります。高潮や津波対策で閉鎖されることがあるそうで...

    そらいろさんのブログ

  • 本年5月18日(土)、私は住ノ江車庫3番線に停車している大阪関西万博ラッピングラピートを撮影するために急遽、住ノ江駅で下車。しかも早朝だったので順光。あたかも「撮影会」が行われるような光景でした。続いて...

    nankai-8539さんのブログ

  • 鉄道コムへのリンクです。京阪 あじさい号 運転(2024年6月15日) - 鉄道コム京阪電気鉄道は、「京阪沿線 初夏の花キャンペーン」の一環として、「あじさい号」を運転。運転日は、2024年6月15日(土)、22日(土...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。