鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#鉄道部品販売」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全104件

新規掲載順

  • なんか居るの草さて、毎度恒例の武蔵丘車両検修場公開に出向いたわけでございます。石宮です。まず初めに要点を箇条でまとめますね。・展示車少なめ・ステージに現れなかったあの'黄色いヤツ'・マニアック度合い...

  • 2017.05.28 Sunday 17:00皆様こんばんは(^^)本日も昨日に引き続き良い晴天に恵まれた@横浜です。本日は毎年京急の一大イベントである「京急ファミリー鉄道フェスタ2017」へ管理人としては2014年以来3年振り2度目...

  • 20240525 JR九州小倉工場でイベントが開催されたので試しに参加して来ました。部品販売もあるという事で、何かいいもの無いかなーって感じ。ワクワク..^^1)案内広告はこんなん2)夜中に自宅(岡山)を出発、9時に...

  • 6月22日にJR五所川原駅で「五所川原レトロまつり」が開催されます。JR東日本のプレスリリースにイベントの詳細が書いていますが、気になるところは待合室がただいま改装中とのこと、その中に五能線を走っていたキ...

    四代目アキタさんのブログ

  • 5月18日19日と新潟は、えちごトキめき鉄道へ出掛けての撮影でした。当初は秩父鉄道の「わくわく鉄道フェスタ2024」へ行く予定でしたが、お目当ての鉄道部品販売が抽選制となり、申し込んだけれど外れたので、行っ...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 2024年のゴールデンウィークが終わり、各鉄道会社から新型車両の発表が相次ぐ等、動きが慌ただしくなってきました。小田急は5月14日に決算発表を予定しているため、鉄道事業設備投資計画の発表も同日になるとみら...

    ワタシダさんのブログ

  • 貨物イベント 2日目です2日目だから部品目当ての人は少なめかなと思いましたが1日目より若干少なめ程度でした。販売ルールなどは1日目と同じです。昨日同様、11時開始の部品販売前にオープンの店内へ愛知環状...

  • 2023年10月中旬頃以降、本線上に姿を見せなくなった小田急8000形8261Fと、同年12月10日をもって完全引退した、50000形(特急ロマンスカーVSE)の動きをまとめます。【通常と異なる動きを見せている8261F】通常、...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 毎年恒例となりつつあるJR貨物の部品販売今年はなんと2日間開催です!ありがたい!場所はいつもの ららぽーと名古屋みなとアクルス名古屋の貨物部品販売は9時までは並んでいけない公式ルールなので場所取りだけ...

  • 2024年04月27日(土)京王れーるランドではこんな物も販売しています。つり革やレールはいくらでも有るのだが、流石にブレーキシューは無い。欲しい気はするのだが、この重さを持って競馬場内をあちこち行きたく...

  • どうも、電Nです!さて、先月ららぽーと名古屋みなとアクルスで行われた「貨物鉄道フェスティバル2024」へ行ってきまして、JR貨物の鉄道部品販売の列へ並びました。個人的には、警笛や区名板が目当てだったので...

  • こんばんは。3月30日分です。タイトルの通り。国際興業と西武のレトロバスを使ったツアーが開催されたので参加してきました。量が多いので前後編で。では今日の1枚以上行って見ましょう。集合は飯能駅。送り込み...

  • 西武に譲渡されることが決まっており、2024年度には国分寺線を走り始める予定となっている小田急の8000形。具体的な動きがあると思われる2024年ですが、最初に移籍する編成がほぼ確定段階となってきました。半年...

    ワタシダさんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に米原駅で撮影した北陸本線の優等列車の紹介になります。自分が中学3年生の時に撮影した鉄道写真となります。どの写真も今一つの撮り方になりますが、懐かしい写真で国鉄時代を...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240321/12/00c11318/e9/66/j/o1080071915415660493.jpg

    名古屋市電の保存車両を巡る

    • 2024年3月23日(土)

    「青春18きっぷ」の消化を兼ねて名古屋に来ました。まずは刈谷市交通児童公園の1600形を初訪問、名古屋市電には珍しい2ドア車です。(2024.3.20 刈谷市交通児童公園)戦前の代表的な車両1400形がいる名古屋市科学...

  • (3/15更新)「貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなみアクルス」が 3月23日(土曜)・24日(日曜)に開催されます 部品販売もあるようです (JR貨物 東海支社 の情報)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

    mの日常さんのブログ

  • image5

    6000系新旧塗装撮影会 #.5

    • 2024年3月11日(月)

    本年3月2日(土)に足を運んだ南海主催の「6000系新旧塗装撮影会」、最後に部品販売コーナーで販売されていたヘッドマークを掲出。6001Fには令和元年に掲出された高師浜線全線開業100周年ヘッドマークを掲出。6023F...

    nankai-8539さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240309/12/yocc-7019/8e/9a/j/o1024068215410862650.jpg

    (2024.1) 愛知機関区へ

    • 2024年3月10日(日)

    1月に東海道本線 稲沢駅そばにある愛知機関区に行ってきました。目的はDE10の撮影まずは稲沢駅のホームから電気機関車を撮影最近貨物に興味が出つつありますがまだまだ詳しくはありません。牛乳パックと呼ばれて...

  • image

    6000系新旧塗装撮影会 #.1

    • 2024年3月3日(日)

    本年3月2日(土)、私は難波駅から橋本行快速急行に乗り込みます。そして御幸辻駅で下車します。間もなく千代田車庫から送り込み回送で「お銀」こと6000系復刻デザイン車がやって来ました。そして御幸辻駅から撮り...

    nankai-8539さんのブログ

  • 1月19日(金)名鉄が初めて廃車回送をイベントにしてしまいました。廃車回送は通常非公開のダイヤで運転しておりマニアが集まらないようになるべく情報が流出しないでほしいというのが鉄道会社の本音だと思います。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ