鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#VSE」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全804件

新規掲載順

  • ラストランのカットではありませんが、一時期、ココの流しにハマりました。撮ってみると、1/60が一番良かったというオチでしたw1/60秒1/30秒1/15秒

    元祖レガキチさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーVSEの最後の姿をどこで見送ろうか。迷いましたが、ひとり静かなこの場所に決めました。現地について高台から見渡せば・・いらっしゃいました、ご同業者さんたちが(笑)。最終的には20人前後の...

    mikunさんのブログ

  • 小田急ロマンスカー50000形VSEが終焉を迎えました。美しい車体が印象的で大好きでした。12/10がラストランで、私も参戦しましたが。。。前日に団臨も家族運用の合間を縫って2発撮影できました。まずは早朝の送り...

    きょうてつさんのブログ

  • 特急ロマンスカーとして使用されていた小田急50000形VSEが、昨日の臨時列車でラストランを終え、完全引退しました。白いボディに丸みを帯びた車体断面、そして流線形の顔。従来のロマンスカーと一味違ったVSE。し...

    TIB超特快さんのブログ

  • PC106014.jpg

    小田急ロマンスカーVSE完全引退

    • 2023年12月11日(月)

    昨日、12月10日に小田急ロマンスカーVSEは完全引退となりました。ラストランとして、旅行商品が3行路用意され、小田急全線を運転していました。江ノ島線や多摩線にも入線し、沿線では多くの人がVSEに手を振ってい...

    スポッティーさんのブログ

  • 昨日はVSEのラストラン、VSEの勇姿を多摩線の黒川~はるひ野間と小田原線の伊勢原~鶴巻温泉間で撮ってきたので記事にまとめていく。最初は多摩線のはるひ野駅近くで撮影、12月中旬にも関わらず多摩ニュータウン...

  • 小田急 VSE ラストランツアーの最後の撮影つまり本当にVSEの走行シーンの最後の撮影は夕焼けの坂を下って来るシーンを撮影天気が良かった事もあり空が茜色に染まりラストシーンを飾ってくれましたこの後30分...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • まるで宇宙船のコクピット。VSEの展望席です。何度か乗車しましたが、眺望広がる展望席は格別でした。展望席の後ろ側には、2006年に受賞したブルーリボン賞の記念エンブレムがしっかり。皆に認められたVSEを実感...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 小田急の特急ロマンスカー「VSE」が、12月10日に完全引退しました。沿線の人には「白いロマンスカー」として愛されていた「VSE」。登場からわずか18年の引退は衝撃的なニュースでした。2022年3月の定期運用終了後...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/70cc3325e4e146a79ea3ac0594052e8e.jpg

    白いロマンスカー ラストラン

    • 2023年12月11日(月)

    昨日10日 小田急白い特急車両VSE50000型のラストランが行われた。白い弾丸列車として人気があり、定期運行は3月で終了したがイベント列車として10日に約18年の歴史に幕が下りた。 R 2/ 08/ 25撮影(掲載済かも)

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-y...

  • 駅の発車案内と50000形VSE。側面。側面、その弐。後面。小田急500...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーからVSE車が引退したというニュースを今朝みました。導入から18年での引退ということで早いですよね。僕は小田急ロマンスカーに乗ったのがたった1回だけ。その1回がVSE車でした。出張帰りで新...

  • ダイヤ改正時期になると定例行事的になるラストラン先日はそれを待たずに小田急のフラッグシップVSEが一線を退き、またひとつ名車がいなくなりました報道とかでもライブ中継されていて、人気の高さがうかがえ、私...

    白いあかべぇさんのブログ

  • こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。  12月10日(日)、この日は小田急50000形VSEの「本当の最終運行日」でした。コースは相模大野→片瀬江ノ島→喜多見電車...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • あまりにも早すぎる引退。華のある存在は短命ですね( ;; )VSEの引退、小田急電鉄は鉄道ファンとの共存の新しい形を確立できたのではないかと思います。一年弱、何度も貸切や撮影会や団体ツアーなど、あり得ない...

    元祖レガキチさんのブログ

  • 昨日は小田急50000系(VSE)の記事を書いてしまったので間が空いてしまいましたが、今回は、先週土曜日(12月9日)に185系(C1編成)で運転された「わんだフルTRAIN」の後にやって来た水色のE653系(K71編成)をご...

    sl-10さんのブログ

  • 昨日は小田急50000系(VSE)の記事を書いてしまったので間が空いてしまいましたが、今回は、先週土曜日(12月9日)に185系(C1編成)で運転された「わんだフルTRAIN」の後にやって来た水色のE653系(K71編成)をご...

    Series181さんのブログ

  • 今日は、Vol.2の「18.~34.」をアップいたします。 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 次回(第3回)は、35.~50.をアップいたします。

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231211/00/grx133-2019/87/d9/j/o0807053815375477022.jpg

    【惜別】小田急VSE完全引退

    • 2023年12月11日(月)

    12/10、小田急のフラッグシップ、50000形VSEが引退しました。何とか時間を確保し、最後の最後、成城学園前での有終の美を見てきました。▲待つ事1時間。遂に来ました。▲展望窓には多くの惜別の品が置かれていまし...

    JZさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ