鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

バスに関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全68061件

新規掲載順

  • オレンジフェリーの東予港から連絡バスでやって来たのは、JR予讃線の壬生川駅。ここは難読駅の一つで、「にゅうがわ」と読みます。ちなみに岐阜県にある「にゅうがわ」は「丹生川」と書きますし、「壬生」と書く...

  • 2024年5月27日、今日は E235系 新津出場配給も 有り 大宮付近なら 両方撮れるけど時間が無く 郡山 出場配給を雨予報の為 バスでJR常磐線 亀有駅から入場電車を 待つと なんとE233系 2000番台 東京タ出場の回送に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/12/momo1945815/4a/06/j/o4928326415444004930.jpg

    京都梅小路街歩き

    • 28日(火)8時0分

    今回は、時間的に押していたので、SLスチーム号終了後のターンテーブルイベントの前に退出することにしました。いつもは閉館時刻まで残っていることが多いのですが…次にいつ来れるかわかりませんから。京都鉄道博...

  • 昨夕よりまとまった雨が降り続いてますもう梅雨末期の様相線状降水帯発生による被害が出ませんように願うばかりです5月26日(日)美作滝尾駅での撮影を終えて因美線を北上美作加茂駅正面 美作落合駅 美作追...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/15/tokaiteio1211/08/ea/j/o2592172815439054970.jpg

    大福寺 通称「崖観音」

    • 28日(火)6時0分

    おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡今日からしばらく千葉県ネタです。千葉県館山市にある大福寺 通称「崖観音」に行ってきました。うわぁ、本当に崖にあるわw本堂本堂の上の崖に観音堂があります。観音堂は拝観時間があります。...

    ちょろりんさんのブログ

  • @京福0805

    京福バス 福井200か・805

    • 28日(火)6時0分

    撮影時所属:京福バス 坂井営業所車両型式:日産ディーゼル KL-JP252NAN(中型ロング ワンステップ MT車)年式:2001年車番:福井200か・805撮影:三国駅バス停(2021年6月27日)備考:元 北港観光バス京福バスで最もクセの...

  • スルッとKANSAIへのリンクです。スルッとKANSAI関西の便利なチケットやイベント情報などを紹介する関西圏の共通乗車券「スルッとKANSAI」の公式ページ。www.surutto.com開催場所 梅小路公園(京都市下京区)開催...

  • 稚内を出発し順調に南下、美深町までやってきて最初に寄ったのは恩根内駅跡。開業は1911年、1986年に無人化し列車交換設備を撤去した際に車掌車の駅舎になり、1993年に現在の駅舎が完成しました。2021年に美深町...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県酒々井町北端部、成田市との境界近くに位置する京成本線の運転上の主要駅で、駅名が示すように宗吾霊堂への最寄駅、また宗吾車両基地があるため始発・終着列車が設定されているも...

  • 日本最強クラスの赤字路線のターミナル、備後落合駅に到着。木次線を乗りつぶしたことにより、これでJR西日本の在来線完乗を達成!宮崎で洒落にならないレベルの腹痛起こしたり、木次線が冬眠しなきゃ去年には達...

    TIB超特快さんのブログ

  • 週末の工作高架とホーム固定の足かせとなっている高架下の駐輪場を施工自転車2台制作し、自由通路部分を含む舗装と柵を施工次いで、もう一つの未施工部分のコンコースサインぽい板を壁に貼ったり行先案内の電光掲...

    gyogyotaさんのブログ

  •  令和2年まで、福岡~鹿児島間唯一の夜通し交通機関でもありました高速路線バス「桜島号」の夜行便が存在しておりましたが、同年5月31日をもちまして「新型コロナウイルス」によりまして路線自体が運休、そ...

  • ㋄㏻は「花火の日」です1733年㋄㏻(旧暦)に日本で最初の花火大会こと両国川開きが開催されたのが花火の日が制定された由来となっています!花火の思い出教えて!▼▼▼2年前から地元の花火大会は有料観覧がメインに...

  • 駅名 猪谷駅旧漢字 猪谷よみ いのたに歴かな ゐのたに発音 イノタニ所在地 富山県富山市猪谷字旦暮1085駅番号 電報略号 イニ(カナイニ)事務管理コード △540401 貨物取扱駅コード マルス入力コード カ...

  • 鹿屋行直行バスを鹿屋で降りて鹿屋市鉄道記念館を訪問しました。<2024.5>●45分の船旅もあっという間に終わり垂水港フェリーターミナルに到着しました。垂水港でもフェリーは180度方向転換して着岸し...

    jnrailさんのブログ

  • 京都市交通局は、令和6年6月1日(土)に市バスのダイヤ改正を実施します。ものすごく大掛かりなダイヤ改正なのですが、今回はこれについて、観光利用という視点でみていきたいと思います。https://www.city.kyoto...

  • ピカピカの駅舎へ生まれ変わった青森駅。北海道への玄関口だった時代の雰囲気はすっかり無くなり、ガラス張りの駅ビルと一体化しています。 今回ご紹介するのは、ここ青森駅から上野駅を結ぶ夜行バス。 10時間か ...

    Pass-caseさんのブログ

  • DSC_1116.jpg

    今里筋線に乗ってみた

    • 27日(月)22時16分

    大阪鶴橋で焼肉を食べた後、そのまま帰るのもおもしろくない。ということで、大阪メトロ今里筋線に乗ってみた。鶴橋から千日前線で1駅隣の今里駅が始点の全11駅からなる。千日前線からの乗り換えは徒歩で10分弱...

    kinopio223さんのブログ

  • 栗原観光タクシー宮城200か3235KK-RJ1JJHK2004年式元:芸陽バス栗原観光タクシーの日野レインボーRJです。広電グループの芸陽バスからの移籍車で、まさか芸陽バスが中古を出す側になるとは思いませんでした。撮影...

  • もう50年ほど前の話しになるが、いつもの「大垣夜行」に乗って、東京駅4:40着。総武線の始発を待って、馬橋(まばし)に着いたときは、雨天という事もあって、6:00は過ぎていたが薄暗かった・・・。流山線のホーム...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ