鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

海外に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全1816件

新規掲載順

  • メルクリン 8358 ドイツ国鉄151型電気機関車 HAMO 2線式通常メルクリンは3線式ですが、こちらは古いHAMO 2線式を中古で購入しました。以前のタルキッシュブルーの客車牽引用にうーん かなり古そうね・・...

  • 人気イベントが5年ぶり3回目の開催!2024/1/29,下松市商工会議所は,2024/4/27(土)に,「道路を走る鉄道車両見学プロジェクト」を実施すると発表しました.5年ぶり3回目の開催です.詳しくは以下のURLをご覧くだ...

  • 東海道本線神戸駅・大阪駅・京都駅、山陽新幹線新神戸駅等の駅弁業者・株式会社淡路屋は2023年(令和5年)12月8日、台湾鉄路管理局と経営やブランドマーケティングなど様々な分野で情報交換・協力関係を築き、一層...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • またも同じものが2枚ありました・・・大宮駅発売ですので、右上は京浜東北線ですね・・・乗り慣れた全身青の懐かしい車体です。それにしても、北斗星って北海道に行く寝台車ですよね?どうして大宮駅の切符に?・・・と調...

    みその33さんのブログ

  • 今回は、ドイツ国鉄DRGのタンク蒸気機関車 BR 89.2を紹介します。<BR 89.2 主要諸元> 型式:Cn2t、バッファ間距離:9.635m、運転重量:42.0t、軸重:14t、軸配置:C、動輪径:1,260mm、飽和式二気筒、出力**kW...

    DB103さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240118/14/tetsudotabi/38/f0/j/o1024068715390856491.jpg

    台湾2007年の旅(中編)

    • 2024年1月24日(水)

    台湾2007の旅の中編です。今回は台湾新幹線(台湾高鉄)の旅です。台湾の旅の2日目の朝です。当時は始発駅だった台湾新幹線の台北駅です。これは、午前7時発の下り一番電車(2007年当時)でした。現在は南港駅(2016...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240118/14/tetsudotabi/94/4e/j/o1024076815390854259.jpg

    台湾2007年の旅(前編)

    • 2024年1月23日(火)

    2007年7月の台湾の旅の記事です。関西国際空港から日本アジア航空(現在のJAL)で台湾の桃園国際機場に向かいました。 JAAによる運航でしたが、機材はJALのジャンボ機でした。政治的な配慮から設立された日本...

  • フランス フランス国鉄 U 53600形

    フランス フランス国鉄 U 53600形

    • 2024年1月21日(日)

    [ フランス国鉄 U 53600形 ]U 53600形は都市部の路面電車と在来線を直通する電車として2010年に登場したトラムトレインです。アルストムが製造しているトラムトレイン用のシタディス・デュアリスシリーズの交直流...

    柴みんさんのブログ

  • 映画「オリエント急行殺人事件」を視聴した。僕はホームズに一番影響を受けているが、名探偵エルキュール・ポワロも勿論好き。こだわりの強いベルギー紳士ポワロほどではないが、長らく僕は映像化作品だとドラマ...

  • “地下鉄”というのは都会の移動手段、という位置付けなのは周知されている通りだと思われますが…実は路線網の端っこのほうに行ってみると、意外にも郊外鉄道の役割も兼任していると いうのを垣間見る事が できるの...

    Mr.よっしいさんのブログ

  • こんばんは、今度は朝でも見える程の大きな“流れ星„。日本では“願い叶え星„ですが、デカ過ぎると地上に落下して被害を出しますから考えモノですね。583系を含め“寝台特急„が主役の「東西道本線」に新しい“流れ星„...

  • 今回は、ドイツ連邦鉄道 DB において、旅客用蒸気機関車の終焉を飾った名機 BR 012を紹介します。 DB BR 012は、ドイツ国鉄 DRG が開発した流線型三気筒式急行用蒸気機関車 BR 01.10を戦後、ドイツ連邦鉄道 DB ...

    DB103さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240115/17/asasio82/82/cd/j/o1280085315389816877.jpg

    1994年1月大阪駅にて 後編

    • 2024年1月17日(水)

    皆さん こんにちは。 本日は、30年ほど前 阪神淡路大震災のあった日ですね。 今年は正月早々 能登地方で大地震がありました。 私の周りでは 大きな被害はありませんでしたが、大震災の揺れを経験したみで...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 両備軽鉄便覧復刻版

    両備軽便鉄道

    • 2024年1月15日(月)

    【書籍(復刻版)】《両備軽鉄便覧(2015年(平成27年)復刻)》 広島県福山市の児島書店による復刻版。1914年(大正3年)に開業した両備軽便鉄道(両備福山駅~府中町間)の沿線案内。A5判・160頁。後に同区間は買収の上、...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 毎年恒例の新宿京王百貨店で開催される「第59回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」通称京王駅弁大会が今年は1月6日から22日まで開催されるということで、最初の3連休に出陣してみました。今回はこれで数...

  • 今年も拙ブログをよろしくお願い致します。新年早々様々なことが起こっており、今年の先行きが心配されますね… かなり空いてしまいましたが、今年一本目は台湾の0系を取り上げたいと思います。海外に保存されて...

  • ーーーーーーーーーー能登半島地震により被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災された地域の皆様の安全と、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。ーーーーーーーーーー依那古駅に作業に行って...

  • FLEISCHMANN  DB BR103 フライシュマン HOゲージ ドイツ鉄道 103型電気機関車今回も中古です。10年近く前の製品だと思います。子供の頃に、ブルトレに目覚めた頃、外国の列車紹介等に必ず紹介されていた、このド...

  • 阪急5002 、門戸厄神wz440

    阪急今津線の近況

    • 2024年1月4日(木)

    2023年の年末に撮っていた今津線の写真を集めてみた。今津線といえば子供の頃から乗っているが、電車に興味を持ち始めたのは高校生になってからで、写真も撮っている。最近はそれ程熱心に撮っていないが去年は仁...

  • (1/1の記事の続き) 広州東から香港の九龍地区の紅磡までの広九直通車の乗車券です。 きっぷ自体は、香港側の紅磡駅で購入しました。 形式が気になったので広州東駅での購入も考えていましたが、帰りの広州東駅...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ