鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全139596件

新規掲載順

  • 駅名 珠洲駅旧漢字 珠洲よみ すず歴かな すず発音 スズ所在地 石川県珠洲市野々江町電報略号 スス(カナスス)事務管理コード △541925貨物取扱駅コード 5789マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業...

  • 20240406_07 (8)

    4/6-7 坂城駅169系電車開放

    • 2024年4月16日(火)

    こんばんは。新年度最初の週末は、しなの鉄道坂城駅に保存されている169系電車の開放があったため、信州へ行ってまいりました。今回は往復北陸新幹線利用。敦賀延伸開業後初の乗車だったので、行先標の「敦賀」表...

  • IMG_215B2512.jpg

    鉄道博物館前にある167系

    • 2024年4月16日(火)

    これは懐かしいです、神田にあった交通博物館にあったものですね。167系のモックアップです。

    m1022000さんのブログ

  • TOMIX新製品情報 2024年9・10月で久々に買うかな?ご訪問ありがとうございます。TOMIX新製品情報が出ましたね。と言いましても新規製作が無いですね。そのくせ価格だけは爆上げ・・・しかし最初、東武の煙・・・1...

    ein2019さんのブログ

  • b16.jpg

    白石川4

    • 2024年4月16日(火)

    花に彩られた船岡城址。急行型や寝台特急電車581系改造車など、様々な国鉄電車で運転されていた仙台近郊の普通列車。今使われているのは民営化後のステンレス車のみ。

    武蔵宮さんのブログ

  • 駅名 飯田駅旧漢字 飯田よみ いいだ歴かな いひだ発音 イイダ所在地 石川県珠洲市上戸町北方電報略号 スイ(カナスイ)事務管理コード △541924貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...

  • 駅名 上戸駅旧漢字 上戸よみ うえど歴かな うへど発音 ウエド所在地 石川県珠洲市上戸町寺社電報略号 ウト(カナウト)事務管理コード △541923貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...

  • 続きになりますヤードに憩う489系「白山」白山色の先頭車両 こちらはJR西日本の273系特急{やくも」211系長野色↓↓583系寝台電車「きたぐに」↓反対側更に鉄橋を行く新幹線E7系?こちらはコンテナ列車もう...

  • 4月13日、14日の週末は近場を走るE653系1000番台による臨時特急を撮影し...

    B767-281さんのブログ

  • 駅名 鵜飼駅旧漢字 鵜飼よみ うかい歴かな うかひ発音 ウカイ所在地 石川県珠洲市宝立町鵜飼電報略号 ウカ(カナウカ)事務管理コード △541922貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...

  • 岡本健一郎さんより標記論文の抜刷を1冊、私へも贈ってくださりました。ありがとうございます。課題「企業の社会連携活動」に対し、鉄道省・日本国有鉄道(国鉄)・西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が設置し...

  • JR西日本の比良(ひら)駅は1974年(昭和49年)7月20日の日本国有鉄道湖西線の開通と同時に開設されました。そして1987年(昭和62年)の国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。島式ホー...

  • 駅名 南黒丸駅旧漢字 南黑丸よみ みなみくろまる歴かな みなみくろまる発音 ミナミクロマル所在地 石川県珠洲市宝立町南黒丸電報略号 ミク(カナミク)事務管理コード △541921貨物取扱駅コード マルス入力...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1976年に撮影した写真になります。自分は中学2、3年生だったの鉄道写真で、どれもつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。そして...

    応挙鉄道さんのブログ

  • さて、T社のイ◯チキコンテナのことは忘れて、コンテン以外では・・・・そうだ「M社製品成仏プロジェクト」のリバイバル!実は、隠れてこのところ毎月持ち込んでいますが、何かに呪われたようでうまく走らない・...

    shimoyaさんのブログ

  • 駅名 鵜島駅旧漢字 鵜島よみ うしま歴かな うしま発音 ウシマ所在地 石川県珠洲市宝立町鵜島電報略号 事務管理コード △541920貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 のと鉄...

  • 駅名 恋路駅旧漢字 戀路よみ こいじ歴かな こひぢ発音 コイジ所在地 石川県鳳珠郡能登町恋路電報略号 事務管理コード △541919貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 のと鉄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/21/noma--noma/82/5d/j/o0614046115425417301.jpg

    EF58 89 @鉄道博物館

    • 2024年4月13日(土)

    EF58形電気機関車は、1946年(昭和21年)から172両製造された日本国有鉄道(国鉄)の旅客用直流電気機関車。EF58 89号機は、1956年(昭和31年)製造。当初は焦げ茶色(ぶどう色2号)であったが、後に「青大将」塗装(...

    thkさんのブログ

  • 717系:配給回送

    • 2024年4月13日(土)

    717系:配給回送717系電車は、仙台地区に導入された近郊型電車です。余剰となった急行型451系及び453系を種車とし、2扉の通勤適応車内とした新製車体を載せ、足回りやクーラーなどは廃車発生品を使...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  •  現在、電気検測試験車としてJR西日本エリア以西で活躍しておりますのは、DEC741系検測車でありまして、JR西日本吹田総合車両所京都支所に所属しながら、JR西日本・JR四国・JR九州の電化区間、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ