鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全139634件

新規掲載順

  • 2024/05/26小湊鉄道に行ってきました。キハ207に乗車して光風台駅へ到着してホーム先端へ先ず時刻表撮影。鉄橋に向かおうとしましたら上り列車が来ました。キハ214+キハ204です、錆が目立

  • 国鉄特急色を纏う国鉄形特急電車。現在、民営会社であるJRにしても他の私鉄にしても、その会社で定める規則に車体カラーの規程はあります。しかしそれらは企業内における規則であり、自主的に定められたもの•••••...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 日本国有鉄道研究家 加藤好啓が主催する動画チャンネルです。

  • 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(いわゆる国鉄再建法、国鉄再建特措法)(昭和55年12月27日公布施行)(昭和62年4月1日廃止)及び特定地方交通線等に関して【投稿日 令和6年6月8日】※今回は、個人的見解・私見...

  • 0107821 キハ28高岡

    高岡から福井へ2001-8

    • 2024年6月8日(土)

    高岡のホテルα-1に泊まって、翌朝も高岡駅で撮影した。氷見線の気動車も撮っている。583系寝台特急を改造した419系も現れた。 それから北陸鉄道の石川線に寄った。剣に車庫があり、ここでも除雪用機関車を撮って...

  • 駅名 母野駅旧漢字 母野よみ はんの歴かな はんの発音 ハンノ所在地 岐阜県郡上市美並町上田字境目駅番号 15電報略号 ミス(ナコミス)→コン(ナココン)→ハノ事務管理コード △531608貨物取扱駅コード マル...

  • 駅名 湯の洞温泉口駅旧漢字 湯の洞溫泉口よみ ゆのほらおんせんぐち歴かな ゆのほらをんせんぐち発音 ユノホラオンセングチ所在地 岐阜県美濃市保木脇字神明下駅番号 13電報略号 イト(ナコイト)→タチ(ナ...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98849>JR 209-1000系電車(中央線)基本セット★<98850>JR 209-1000系電車(中央線)増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>常磐線各...

    みーとすぱさんのブログ

  • 本日もお越し頂き有難うございます。罐モノの画像が続きましたので、ハコものを。いま話題の381系「やくも」。その「やくも」が381系化された時に、キハ181系が玉突きで向日町へ。キハ82系で運用されていた「まつ...

    RDP3さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年6月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98578>JR 117-0系近郊電車(岡山電車区・黄色)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道・山陽本線の153系 “新快速&rdquo...

    みーとすぱさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1947>E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車と...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<A1098>クハ481-501+502 晩年 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州地区の581/583系置き換え用として、1984年に登場したクハ481形500番台。特急 “とき” 廃止により余剰となったクハ1...

    みーとすぱさんのブログ

  • 秩父鉄道では吊り掛け駆動方式の旧性能車を置き換える為、日本国有鉄道(1987年3月よりJR東日本)より1986年から1989年に掛けて101系電車の譲渡を受け1000系として運用していました。国鉄が製造したカルダン駆動方...

    神奈中町田営業所さんのブログ

  • 祝!模型専門?ブログ、分社化!!第一弾記事!とは言っても、単に本体からジャンル別に別れただけで、書くことがいつもと変わるわけではないですが・・・。ということで、今回も、模型の編成をきちんとする大作...

  • EF6325 軽井沢~横川 

    EF6325 特急白山を先導する!

    • 2024年6月3日(月)

    日付ネタで更新です。6月3日ですのでEF63を持ってきました。思い切ってぶった切ったアングル、丸山信号所前での1発です。EF6325号機は4次型でラストナンバー機、この数か月後に茶罐になりました。そういう意味で...

    きょうてつさんのブログ

  • ★<A0185>ED77-14 無線アンテナ付AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>軸重が制限される亜幹線用電気機関車として、1967年に登場した国鉄ED77形。サイリスタ制御式の交流用電気機関車で、1965年登場の試作機ED93形...

    みーとすぱさんのブログ

  • 天王寺駅から大阪メトロ谷町線の大日行きに乗車しました。地図上で見ると・・・列車は「谷町筋」の直下を真っすぐ北上します。ふた駅進んで谷町九丁目駅に到着しました。2番線の到着。この日の駅巡りはここまで。下車...

    キャミさんのブログ

  • 1717277618457

    懐かしリーズ vol.3066

    • 2024年6月2日(日)

    組成作業中の321列車を置き去りにして、信越本線への行路を急ぐ169系「妙高3号+志賀1号」。321レもよかったが、今も心残りは「志賀」を湯田中まで乗ってみなかった事。。(ToT)高崎駅・1980

  • EF62です…いつのものかは不明ですが…EF58にかわって荷物列車担当になった頃かな?三軸台車のちょっとかわった機関車でしたね…日本国有鉄道 EF62-20号機製造年:昭和38年東海道本線 芦屋~西ノ宮駅間にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 昭和59年(1984年)6月頃山陰本線旧型客車のうち京都発浜田行き普通客車列車である833列車各駅発車時刻一覧等(&過去ブログ修正92)【投稿日 令和6年6月1日】※今回は文字数制限の関係でやむを得ず引用元のURLを省...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ