鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鹿児島市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全488件

新規掲載順

  • 撮影時所属:鹿児島市交通局 新栄営業所車両型式:日野 ACG-HU8JMFP(ハイブリッド ノンステップ MT車)年式:2006年車番:鹿児島200か・543撮影:朝日通り交差点(2019年1月4日)備考:既に廃車鹿児島市営バスで最初に導入...

  • @鹿児島市200 1017

    鹿児島市営バス 鹿児島200か1017

    • 2024年1月31日(水)

    撮影時所属:鹿児島市交通局 新栄営業所車両型式:日野 BJG-HU8JMFP(ハイブリッド ノンステップ MT車)年式:2009年車番:鹿児島200か1017撮影:朝日通り交差点(2019年1月4日)備考:2024年初頭時点で現役の2009年式ブル...

  • 撮影時所属:鹿児島市交通局 新栄営業所車両型式:日産ディーゼル KK-RM252GAN改(中型 ノンステップ MT車)年式:2001年車番:鹿児島200か・130撮影:朝日通り交差点(2019年1月4日)備考:2001年に投入されたKK-RMノンステ...

  • 昨日は出張で訪れた宮崎から鹿児島に足を延ばし、鹿児島市電まで乗りつぶしてきました。今回はその採算性を見ていきます。ちょっとだけでもトクはトク今回は出張で宮崎に訪れてますので、出発地点を「宮崎駅」と...

  • いよいよ「宮崎エリア攻略の旅~第二弾~」が始まりました。2週連続乗りつぶし先週の岩手県の私鉄乗りつぶしに続けて、今週は宮崎県。ウィークデーの仕事も含めると1/14(日)から休み無しはちょっとしんどいです...

  • 今日も鹿児島市電です。 ↑は19日に鹿児島市交通局資料展示室から撮った神田車庫…いや〜この形状、心なしかドイツ軍のUボート・ブンカーの様に見えたワタクシです。と言う訳で今回は、神田車庫で見かけた600形を貼...

    ガトーさんのブログ

  • 今日も鹿児島市電です。そんな訳で↑は19日に鹿児島駅前で撮った桜島桟橋通を発車する600形615の鹿児島駅前行き…ええ、16年前に500形を撮ったこのアングルで600形を撮る事が出来ましたよ♪で、↑はズームを引いての...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は鹿児島市電です。鹿児島入りした時、鹿児島中央から高見馬場のホテルに向かう電車に乗っていると続行して標準色な600形がついて来た。で、高見馬場で下車後にiPhone14 Proを取り出し交差点で1枚押さえるも...

    ガトーさんのブログ

  • 1999年8月、私は鹿児島市に行きました。当時の西鹿児島駅、現在の鹿児島中央駅から徒歩圏内にあった東急イン鹿児島(その後、鹿児島東急REIホテルとなり、2021年秋に閉業)に宿泊し、鹿児島市電に乗って鹿児島市...

  • 今回は以前作ったこの旅のスケジュールの確認です。路線バスが不安この旅のスケジュールはこの通り。黄色のハッチングが実行ベースのスケジュールですので、それを確認していきますが、志布志駅でバスへの4分の...

  • 今日も鹿児島市電です。で、↑は19日に鹿児島市交通局資料展示室から撮った500形512。ええ、こん時は交通局の庁舎内にある資料展示室に見学に行ったんだが、見学を終え窓から隣接する神田車庫をぼんやり眺めてたら...

    ガトーさんのブログ

  • 昨日に続き今日も鹿児島市交通局600形602です。そんな訳で↑は19日に郡元で撮った加治屋町を出発した鹿児島駅前行きの602…ええ、帰宅後気付いたんだが16年前と同じくこのアングルで602を撮っていたとは驚きの事実...

    ガトーさんのブログ

  • 昨夕、鹿児島出張から帰宅。今回は金曜と日曜が移動日だったんで約9年ぶりに鹿児島市電を満喫する事に(苦笑)あと、今年最初の鉄は今回の鹿児島市電だったりしますと言う訳で↑は19日に高見馬場で撮った600形602...

    ガトーさんのブログ

  • IMG_7366

    鹿児島市交通局 1282

    • 2024年1月19日(金)

    今回の画像は、鹿児島市交通局の1282です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2012年に導入されたと思われる日野・ブルーリボンⅡです。撮影時は市役所前始発で天文館・中草牟田・伊敷団地経...

  • 2024年1月4日 鹿児島駅前で撮影鹿児島市電の7000形7002号ユートラムⅡ。この形式、そこそこブログに掲載していたと思うのですが、同車はまだ2度目の登場のようです。初代LRVの1000形の流れを汲んだ明るい黄色帯を...

    kagoshimajinさんのブログ

  • 2024年1月4日 鹿児島駅前で撮影鹿児島市電の7500形7501号ユートラムIII。昨年同様、同形には「賀正」のHMが取り付けられていました。いつもは鹿児島駅の電停前で撮影するのですが、大きなマンションが出来て日が...

    kagoshimajinさんのブログ

  • 1970年に「アルナ工機」に社名変更する前の『ナニワ工機』製造の電車が、全国に保存車もふくめてどれぐらい残っているかのまとめ。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1987年(昭和62年)に行った九州旅行の写真をお届けします。国鉄全線完乗を果たし,私鉄や公営交通と国鉄バスを中心に巡るのはこの頃の旅行の共通のポイントです。また,北海道から九州...

    kurikomashaさんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。この前の三連休(1月6日~8日)に実行した九州の旅の話も3回目になりましたけど、昨日のブログでは新大阪駅からJR山陽新幹線と特急ソニックに乗り継いで大分駅に着き、大分駅から宮崎...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ