鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鹿児島市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全488件

新規掲載順

  • 2004年3月12日金曜日。20年前の今日。朝7:00過ぎのJR熊本駅。新大阪発の寝台特急「なは」1番のりば停車。西鹿児島ゆき「なは」最終列車であります。くさせんりも熊本→西鹿児島お別れ乗車。終点西鹿児島10:23着。6...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年暑い時期(7月だったかな)に鹿児島県へ訪問し、鹿児島の鉄道に乗車してきました。 わたしは関東在住なので...

  • 920

    南国交通 中型移籍車②

    • 2024年3月9日(土)

    今回は南国交通の中型移籍車のうち、KK-のふそう車を取り上げます。鹿児島200か920KK-MK23HH2001年式元:甘木観光バス福岡県朝倉市の甘木観光バスから移籍したふそうエアロミディ。前中折戸ではあるものの、銀サッ...

  • 御乗車下さいまして有難うございます正に、「いつまでも、有ると思うな親と釜」の心境でございます。「時節柄、どうしても日没は早い、けど先月末に、やっとこさ銀釜ゲットのつもりがED7683に化けて肩透か...

  •  熊本市交通局(熊本市電)と言いますと、熊本市街の健軍町~辛島町~熊本駅前~田崎橋間、及び上熊本駅前~辛島町(~健軍町)間を運行する路面電車として、通勤・通学・レジャー客、そして観光客も利用されて...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年訪問した鹿児島旅の振り返りです。 鹿児島市内の移動は市電を使うのが便利です。市内の主だったところはたい...

  • 御乗車下さいまして有難うございます昨年1月14日以来の銀釜追いの鹿児島行路でございます。今朝、門司機関区のEF81の鹿児島運用をチェックすると303。現地は雨で中止も考えましたが、今月のダイヤ改正で...

  • 歩道橋の上から撮影 車両は500形こちらは800形市電撮影後は西鹿児島駅近隣のビジネスホテルに宿泊しました

  •  熊本の玄関口であります、上の画像のJR熊本駅は、平成30年に新たな高架の駅舎が完成しまして、熊本の玄関口も大きく変化するに至っております。 この熊本駅も、平成23年の九州新幹線全線開通時には既に...

  • 笹貫~上塩屋間での撮影後、工学部前まで電車で移動写真は、電停に停車中の500形電車写真の512は現在「芝刈り電車」に改造されています電停及び電停付近で様々な角度で撮影当時は600形及び800形が多く見られました

  • 専用軌道線を走る路面電車を撮影写真は600形電車跨線橋からの撮影写真は800形電車

  • 郡元から谷山まで専用軌道を乗車写真は谷山電停に停車中の600形電車手前の604は、1959年日立製作所で製造、2006年まで活躍しました現在は駅舎があり、ホームは屋根付きとなっていますこちらは800形電車大阪市交通...

  • 鹿児島駅前から1系統の電車で郡元まで乗車写真は郡元(南側)電停です当時はここから谷山まで専用軌道となっていましたが、現在は専用軌道の両側に車道が出来て涙橋まで併用軌道となっています郡元のすぐ近くに...

  • 鹿児島駅前に市電のりばがあります3つの電車が並んだ所を撮影2系統の電車の始発駅でもあります手前に花壇を入れて撮影奥に鹿児島本線があります駅前の風景です手前の花壇の花がきれいでした

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 2023年12月19日✨始めに✨今回も2023年12月、冬の九州遠征の補完日記となります。ビックカメラ鹿児島中央駅店と、鹿児島市電完乗を終えた翌日。小雨が降る中JR鹿児島駅へ!✨JR鹿児島駅✨05:43始発、鹿児島中央行...

  • 2023年12月18日✨始めに✨今回は個人的補完の日記です。昨年の冬の九州遠征にて、ビックカメラ訪問の合間に寄った、乗り鉄日記です。『【鹿児島】自家製麺 中華園(志布志市)』2023年12月18日日南線榎原駅訪問よ...

  • 週末に実施する広島県鉄道乗りつぶしの旅。ここのところ続いている路面電車が攻略路線に含まれています。市民の足「広島電鉄」「広島電鉄」の路面電車は市民の足として長く愛されてきました。私にとっては「西部...

  • この旅は隠れた鉄道王国「広島県」を攻略する旅で、以前スケジュールを立てましたので今回はそれを復習していきます。路面電車攻略の際は・・・この旅の目的は、たった1.6kmだけ残っていた「JR西日本」を完全走...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ