鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

福岡市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全950件

新規掲載順

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240519/20240519225731.jpg

    千代県庁口駅に訪問

    • 2024年5月19日(日)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年5月25日に訪問した千代県庁口駅です。もくじ概要駅入口改札外コンコース券売機コーナー運賃表改札口のりこし精算機改札内コンコースホーム駅名標次回紹介予定駅X(旧Twitter)など ...

  • 2023年3月27日、福岡市地下鉄七隈線の天神南駅~博多駅間が延伸開業しました。延伸区間に設けられた新駅の櫛田神社前駅と博多駅にも当初からホームドアが設置されていますが、2005年開業区間(橋本駅~天神南駅)...

    YCS3120さんのブログ

  • 2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄七隈線(橋本駅~天神南駅)は、地下鉄路線としては初の全自動運転システムが採用され、将来的には運転士が乗務しない「添乗員付きドライバレス運転」への移行も視野に入れら...

    YCS3120さんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。本日は、美園から東豊線全駅駅名標撮影の乗り潰しをするのですが……当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「...

  • 福岡最大の繁華街である天神エリアの中心駅で、西鉄線との乗換駅となっているほか、福岡PARCOなどの商業施設も駅に隣接しています。終日買い物客や西鉄への乗換客やで混雑しており、利用者数は長年地下鉄線内で1...

  •  福岡市交通局(福岡市地下鉄)の空港線・箱崎線では、現在6両編成の電車が運行されておりまして、多くの方々が利用されております。 福岡市地下鉄の空港線は、最初の区間(室見~天神間)が昭和56年開業と...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240510/20240510223841.jpg

    福岡空港駅に訪問

    • 2024年5月10日(金)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年5月25日に訪問した福岡空港駅です。もくじ概要駅入口バスのりば国際線連絡バス改札口・券売機コーナー国際線連絡バス改札口・券売機コーナー上の運賃表国際線連絡バス改札口国内線...

  • 福岡市地下鉄の箱崎線では、先にホームドアが全駅整備された空港線に続いて2005年ごろからホームドアの整備が始まりました。そして2006年1月に全7駅での整備が完了し、これによって福岡市地下鉄全路線のホームド...

    YCS3120さんのブログ

  • 福岡県内の私鉄・筑豊地方の鉄道の乗りつぶしを3日かけて乗車しに行きました。本日は甘木鉄道・西鉄甘木線/大宰府線・地下鉄七隈線に乗車します。2023/10/07当記事の旅程は[ ]の内側[博多1209→1239基山1308→1334...

    さんせきさんのブログ

  • 2024年5月3日(金・祝)12時10分 HKT劇場2024年ゴールデンウィーク真っ只中の公演を観に唐人町にやってきました。普段は羽田空港から空路で福岡入りするのが定番なんですが、今回は訳あって鳥取から7時2分発のスー...

  • 概要 福岡市地下鉄七隈線の開業時に製造されたリニアモーター地下鉄です。小型地下鉄でさまざまなデザインの工夫が見られます。 今回ご紹介するのは優先席ですが、ほかのシートとモケットは共通で、薄緑色の個別...

    soseki1985さんのブログ

  • /manager-travels.com/wp-dl/wp-content/uploads/imgs/31cb403c-1024x682.jpg

    徹底解説 10カードの違い

    • 2024年5月7日(火)

    2001年にSuicaがサービス開始して以来、はや22年。ICカードは鉄道の利用に欠かせないものとなってきた。今も利用可能なエリアを拡大させているところである。ところで、他社のICカードでも利用が出来るという仕組...

    manager_travelsさんのブログ

  • こちらの記事では、2024年4月25日に私が訪問した際に確認した福岡市地下鉄の駅の券売機等を記載しているSNSでの投稿をまとめています。なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/16/kimagure9tetu/f0/4d/j/o0700052515435231790.jpg

    初見参

    • 2024年5月6日(祝)

    地下鉄の屋根福岡地下鉄空港線祇園駅の屋根が舁き山の形をしております。ブルボン天然水博多どんたく撮影日 2024/5/5

  •  西戸崎~香椎~宇美間を形成します香椎線と言いますと、現在も非電化路線として存在しておりますが、そんな非電化路線を運行する「電車」として819系蓄電池電車が運行されている事はご覧の皆様もご存知では...

  • 2024年4月24日より、空港線・箱崎線用車両4編成と七隈線用車両1編成に「博多どんたく」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。ヘッドマークの掲出は2024年5月4日までの予定です。2024年5月3・4日に開催さ...

    2nd-trainさんのブログ

  •  現在は残念ながら解体された事から姿を消してしまいました、西日本鉄道(西鉄)の313形電車は、運行終了末期時には「黄色塗装」から、運行当初の塗装でもありました、ベージュとマルーンの「復刻塗装」に変...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/22/hatahata00719/ef/2a/j/o0800053315433497849.jpg

    戸田~富海で甲種輸送を撮影

    • 2024年5月2日(木)

    こんばんはhatahataです。先日の甲種輸送です。新南陽駅で休憩中の甲種輸送を撮影した後は次の撮影地、戸田~富海で向かいました。到着しましたが何せ来たのが特トワ以来・・・どこから上がるのだったかな・・・...

    hatahataさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/20/hatahata00719/e8/a8/j/o0800053315433037298.jpg

    停車中の甲種輸送列車

    • 2024年5月1日(水)

    こんばんはhatahataです。福岡市地下鉄4000系甲種輸送の続きです。下松発車を撮影した後は新南陽駅へ向かいました。到着すると・・・やはり停車しておりました。休憩中の甲種輸送列車。連結部分です。普通 岩国...

    hatahataさんのブログ

  • 箱崎線貝塚駅 西鉄貝塚線乗り換え箱崎九大前駅箱崎宮前駅馬出九大病院前駅千代県庁口駅呉服町駅中洲川端駅↓空港線 西新、姪浜方面直通空港線・JR筑肥線福岡空港駅東比恵駅博多駅 七隈線、新幹線、JR線乗り換え...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ