鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京都市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全2038件

新規掲載順

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/00c2fc164a68fa7c8f7a528813d5e711.png

    再び、東武9000系9104F

    • 2024年2月17日(土)

    東京メトロ有楽町線有楽町駅(Y18)で、各駅停車和光市行きの東武9000系9104Fを撮影しました。 東武の車両ですが、東京メトロ有楽町線のみの運用です。西武6000系についても、やはり東京メトロ有楽町線内だけの...

  • 太秦天神川から着いたのは国際会館です。こちらから烏丸線を乗り通して、さらに京都市営地下鉄の旅を続けます。国際会館から烏丸線で竹田へ出ました。駅構内には「地下鉄に乗るっ」の掲示がありました。続きをみる

  • って トミックスの EF651039 +マイクロエースのヨ4456+KATOのタキ35000×4両+甲府モデルのホキ3000×2両+甲府モデルのシ7京都市交通局の2000形積み+KATOのトキ25000...

  • 嵐山から着いたのは太秦天神川です。こちらから京都市営地下鉄の旅を始めることにしました。嵐電天神川駅の前にある太秦天神川駅のバスターミナル。 太秦天神川は乗り換え駅だけでなく、右京区総合庁舎と京都市...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240212/19/fujikawa-ex/74/7a/j/o2048153615400694415.jpg

    六地蔵駅(京都府宇治市)

    • 2024年2月12日(祝)

    六地蔵駅京都府宇治市にある駅です。「六地蔵」を名乗る駅は京都市営地下鉄東西線と京阪電気鉄道宇治線にありますが、それぞれ微妙に離れており、特に京阪の六地蔵駅は川の対岸にあり住所も京都市伏見区となって...

  • ってDD513号機マイクロエース製+ヨ8000シキ800に入っている車掌車マイクロエース製+タキ5450(関西化成品輸送)河合商会製+シ7甲府モデル製路面電車(京都市交通局2000形)を積んでます...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240208/09/63308332hk/cf/c3/j/o1080078715398872779.jpg

    京都市交通局烏丸線

    • 2024年2月8日(木)

    先日の模型運転会、展示されていた京都市交通局烏丸線の車両です。ペーパー製でよく出来ています。難しすぎて私には出来ませんね。

  • (広隆寺の前を走る「モボ106」) 幼少期、京都市内には路面電車「京都市電」が碁盤の目の街の至る所で走っていました。寺院が多く、心が癒される風情あるまちに似合っていました。 今では交通機関が地下鉄やバ...

    toshicabさんのブログ

  • 1月30日よりデビューした第5編成続きをみる

  • 240203-001

    ビスタEXに乗ってきた

    • 2024年2月3日(土)

    先日の2月1日。近鉄の30000系「ビスタEX」に乗ってきました。2階建て車両。もちろん2階に乗車です。乗ってきた区間は、近鉄奈良駅から近鉄京都駅までの短い区間。ということで、この日は近鉄奈良駅ビルの献血ルー...

  • 昨日、京阪電鉄800系807-④-808(807F)が、京都市営地下鉄の醍醐車庫まで回送されました。御陵駅から六地蔵駅方面に京阪電鉄の車両が入線するのは珍しいです。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • くどいようですが世間では取り上げられない記念日なので!2月1日は伏見にチンチン電車が走った日『2月1日は伏見にチンチン電車が走った日』今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電...

  • 1月20日土曜日。西京極で阪急京都線代走快速特急大阪梅田行きを撮影し、準急で烏丸へ移動しました。四条から地下鉄烏丸線に乗り換えて十条へ向かいました。十条まで乗って来た京都市営地下鉄2133Fローレル賞ヘッ...

    express22さんのブログ

  • 2024年1月30日より、20系の5本目の編成である2135Fが営業運転を開始しました。30日は近鉄線への乗り入れは実施していないようです。この車両は2023年11月上旬に近畿車輛から竹田車庫へ陸送された新しい編成です。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240127/10/eternalrailroad/e6/c7/j/o1000066715394154498.jpg

    「関西5大私鉄」完乗

    • 2024年1月28日(日)

    「今年のERW鉄目標」で一番実現し易い「関西5大私鉄の完乗」(鋼索線を除く、以下同じ)についてですが、乗っていない or 乗ったかどうかの記憶が定かではない路線が4つほどあり、過去の写真で証拠が掴めないか漁っ...

  • ってEF614号機KATO製+ヨ4456キマロキセットに入っている車掌車マイクロエース製+ワム80000マイクロエース・トミックス・KATO製+京都市交通局の2000形積みのシ7甲府モデル製+ヨ5...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/23/shonan-shinjukuline/1c/70/j/o0602040015371290664.jpg

    近鉄天理線

    • 2024年1月27日(土)

    大和八木から9:45発の普通大和西大寺行きで平端へ。8000系でした。平端で天理線に乗り換え天理線の列車は3100系でした。京都市営地下鉄烏丸線乗り入れ対応車です。終点の天理これにて近鉄天理線は全線走破達成で...

  • IMG_3198

    京都市交通局 1445

    • 2024年1月27日(土)

    今回の画像は、京都市交通局の1445です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2007年に導入されたと思われる日野・KVシャーシの西工B-Ⅰ(96MC)で、梅津営業所に所属しているようです。撮影時は京...

  • ってKATOのD51352+KATOのワフ29500+KATOのタキ3000×1両+河合商会のトラ90000×5両。+甲府モデルのシ7京都市交通局の2000形を積んでいます+KATOのトキ25000×...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240122/21/ironmaiden666666/da/97/j/o1523107415392554202.jpg

    関西鉄道再乗りつぶしvol.12

    • 2024年1月24日(水)

    撮影日 2002/02/11関西地方の鉄道路線の大半は1980年代に走破済みやけど、写真として記録を残してこなかったので、再度乗りつぶす山陽電気鉄道本線大塩10:27発の直通特急に乗る阪神電気鉄道本線梅田11:51着下車...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ