鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京都市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全2054件

新規掲載順

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。1906(明治39)年竣工の烏丸三条の旧第...

  • 地下鉄烏丸線烏丸御池で乗り換え。。東西線終点・太秦天神川次にやって来させられたのはw、●京都外国語大学国際文化資料館2023年学芸員資格課程修了展『私の宝物展』みなさんから募集した宝物をエピソードと共に...

  • 本日、3/16(土)は近鉄ダイヤ変更日になります。そんな初日にお休みが重なってくれました。しかも、今日は1日を通して雲ひとつない晴天で非常に天気が良いので順光下で狙える場所へと伺う事に。そんな事で今回は、...

    わきちゃんさんのブログ

  • 引き続き阪急の振替乗車票を解説していく。今回は「パターン.え」だ。このパターンは前回掲載した姫路〜京都間の「パターン.け」から、梅田以東(阪急京都線部分)を削った区間である。区間に京都市営地下鉄も含ま...

  • いよいよパターン化後の券に迫っていく。まずJRから受託するパターンが複数あるため、パターンごとに変遷を解説する。最初に最も多く実施された「パターン.け」から掲載した。「パターン.け」はJRの神戸線+...

  • @京都200 3678

    京都市営バス 京都200か3678

    • 2024年3月12日(火)

    撮影時所属:京都市交通局 九条営業所(京阪バス委託)車両型式:いすゞ 2DG-LV290N2(ノンステップ AT車)年式:2019年車番:京都200か3678撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:2020年3月20日より直営

  • @京都200 0958

    京都市営バス 京都200か・958

    • 2024年3月12日(火)

    撮影時所属:京都市交通局 九条営業所車両型式:いすゞ KL-LV280N1改(ノンステップ AT車)年式:2005年車番:京都200か・958撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車少なからず投入された西工架装のKL-LVノン...

  • @京都200 0343

    京都市営バス 京都200か・343

    • 2024年3月12日(火)

    撮影時所属:京都市交通局 烏丸営業所錦林出張所(京都バス委託)車両型式:日野 KL-HU2PMEE(ノンステップ AT車)年式:2002年車番:京都200か・343撮影:京都駅前バス停(2019年7月14日)備考:既に廃車2020年3月頃まで活躍...

  • http://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24036540.htmlその1はこちらhttp://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24091514.htmlその2はこちら今回は、近鉄で運転されている「急行」の表定速度についてま...

    上野市722さんのブログ

  • 西船橋駅から東京メトロ東西線に乗車しました。「鉄道要覧」における名称は5号線東西線。全国数ある"東西線"の中では最も古い路線だと思います。列車は駅を出するとすぐに東京の地下鉄としては珍しい高架...

    キャミさんのブログ

  • ■東海道新幹線京都駅 これ以上の便利さは要らない、こうした表現は様々なところでみられるものなのですが何か現状の便利さは維持されて当然という傲慢さが透けて見えるようで。今を維持する大変さはCOVID-19で学...

  • OsakaMetro・大阪シティバス1日乗車券(エンジョイエコカード)の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづきニュートラム住之江公園駅の駅名標13:12のコスモスクエア行きのニュートラムに乗るはずだった。間もなくして...

    レッドボーイさんのブログ

  • http://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24036540.htmlその1はこちら今回は、各停に引き続き、「区間準急・準急」の表定速度について、纏めていきたいと思います。とはいってもこの2種別というより、優等種...

    上野市722さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、京都府京都市下京区南部、四条通沿いの繁華街の約2km南に広がる市街地に位置する近鉄京都線の起点駅で、東海道新幹線、JR新幹線、京都市営地下鉄烏丸線と乗換可能な、京都駅 (きょうとえ...

  • 今回の近鉄のダイヤ変更では、京都線の急行増発や早朝時間帯の名張準急設定等、衝撃度はあまり大きくはないものの、目を惹く変更内容がありました。また、ダイヤ変更に伴って、従来のダイヤから若干所要時間の短...

    上野市722さんのブログ

  • 3月2日 近鉄大和西大寺駅で次々と入線してくる車両の撮影を続けました。9820系EH25+9020系EE22快速急行神戸三宮行き京都市営地下鉄10系1117F急行奈良行き8810系FL26普通新田辺行き•阪神9000系HQ10区間準急大和西...

    w7さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/08/otoohan/f0/d2/j/o0980037015408452371.jpg

    ブログタイトルフォト '24/03

    • 2024年3月4日(月)

    鴨川東岸(現在の川端通団栗橋付近)の桜並木を走る京阪電車パソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどうぞ!2022年3月のブログタイトルフォトは団栗橋踏切からの画像「四条京阪」は上下線それぞれ四条通の...

  • IMG_3148

    京都市交通局 1200

    • 2024年3月3日(日)

    今回の画像は、京都市交通局の1200です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2006年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、九条営業所に所属しているようです。撮影時は京都駅経由九条車庫行...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20240302/20240302215817.jpg

    2024年2月撮影ダイジェスト

    • 2024年3月2日(土)

    ようやく3月です。 春も近づいている…はずなのですが、今ひとつ気温はまだ反映されていない様子。ただ流石に来週再来週にはある程度温度も上がることでしょうと少し期待。また日照時間に関しては確実に長くなって...

    堺の少年さんのブログ

  • 202403022043121b9.jpg

    近鉄3200系

    • 2024年3月2日(土)

    3月2日ということで、近鉄3200系。京都市地下鉄烏丸線乗り入れ車両として1987年に登場。初期車は登場時は4連であったが、烏丸線乗り入れにあわせて増備車と同じく6両化。子供の頃から京都へ行くときの電車でよく...

    kinopio223さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ