鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東京都交通局に関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全13670件

新規掲載順

  • DSCN7793_R

    荒川線 8900形 8904

    • 2024年5月9日(木)

    東京路交通局 荒川線 8900形 8904早稲田 行き(栄町停留場)撮影地5/2024撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHP...

    ahoo!さんのブログ

  • 東京地下鉄(東京メトロ)東西線東陽町~西葛西間は、南砂町駅改良工事に伴い2024年(令和6年)5月11・12日の予定で一部区間終日運休となります。運休区間については代行バスが運行されますが、それに関しては積極的...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • IMG_0517

    都電おもいで広場

    • 2024年5月9日(木)

    都電荒川車庫横にあるおもいで広場です。久々に訪問です。昭和29年製造の5500形(5501号車)色あせていますが状態は良いです。昭和37年製造の旧7500形(7504号車)です。この車両は現役時代良く乗りました。昔は...

  • 金山総合駅の続きの続き。次は名古屋市営地下鉄の乗りつぶしに向かいます。地下に降りて名古屋市交通局の金山駅へ。改札口は地下1階に北・中・南の3か所あります。JRや名鉄から一番近い南改札口から入場しますが、...

    キャミさんのブログ

  • 都営浅草線大門駅2番線に到着しようとする京急1500形1731Fによる特急印旛日本医大行きです。京急1500形による特急印旛日本医大行き側面表示です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});現ダイヤで...

    こまがね3号さんのブログ

  • 東京メトロでは、東西線南砂町駅の線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事を実施するため、2024年5月11日(土)~5月12日(日)の2日間、東西線「東陽町~西葛西駅間」を終日運休します。※悪天候等の事情により...

  • 【画像】王寺電留線での昼寝、201系大和路線運用は当分の間?2024-5-8 8時掲載開始(予約投稿)過去にも記事で書きましたが、こちら当方サイトで、東海運用表を3月のダイヤ改正~4月前半と、行っておりました。アク...

  • 【主な乗り物:高速バス「マロニエ東京」号、「マロニエ新宿」号】平成28年11月の休日の朝、僕は、晩秋とは思えないほどの鮮烈な日差しが真上から照りつけている東京駅八重洲南口バスターミナルにいた。朝寝坊し...

  • 近日大江戸線の大江戸線12-000形車両の売却と称した発注予定書が公開されておりますがこちらには解体であることが明記されております。 すなわち解体、輸送業者を東京都は入札情報サービスにおいて募集して...

    nankadai6001さんのブログ

  • くさせんりが初めて上京したのは43年前、17歳の春休みのこと。当時、荒川区町屋に住んでいた大叔母を訪ねての上京でした。東海道新幹線で東京駅に降り立ち、国電に乗り換えて西日暮里駅へ移動したのが103系電車と...

  • @産交1736

    九州産交バス 熊本200か1736

    • 2024年5月7日(火)

    撮影時所属:九州産交バス 熊本営業所車両型式:日野 PJ-KV234L1(ノンステップ MT車)年式:2005年車番:熊本200か1736撮影:熊本駅前バス停付近(2023年12月17日)備考:元 東京都交通局元都営のPJ-KV/LVは九州産交に25台...

  • /manager-travels.com/wp-dl/wp-content/uploads/imgs/31cb403c-1024x682.jpg

    徹底解説 10カードの違い

    • 2024年5月7日(火)

    2001年にSuicaがサービス開始して以来、はや22年。ICカードは鉄道の利用に欠かせないものとなってきた。今も利用可能なエリアを拡大させているところである。ところで、他社のICカードでも利用が出来るという仕組...

    manager_travelsさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/80607.jpg

    大江戸線12-181F廃車予定

    • 2024年5月7日(火)

    本日、東京都電子調達システムにおいて、「大江戸線12-000形車両の売却」の発注予定が公表されました。1編成(12-181F)のみで、今年7月の引き渡しが予定されています。2024年度は12-600形が1編成導入され...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • https://kumoyuni45.net/archives/5755私自身も一度ずつは乗り合わせたと記憶する京成電鉄の初代スカイライナー(AE型)と2代目スカイライナー(AE100系)。前者は界磁チョッパ制御で197...

  • @産交1729

    九州産交バス 熊本200か1729

    • 2024年5月7日(火)

    撮影時所属:九州産交バス 山鹿営業所車両型式:日野 PJ-KV234L1(ノンステップ MT車)年式:2005年車番:熊本200か1729撮影:熊本駅前バス停付近(2023年12月17日)備考:元 東京都交通局2021年頃より多数移籍した元都営の...

  • こんにちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…「第244回ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバルin秋葉原へ行って来たぞ~」です。5/4のネタになります。自宅から秋葉原までウォーキングしてきた理由が第244回ホビ...

  • 連休も終わってしまいましたね。暦通りの勤務でしたが、3連休・4連休と、昨今痛め...

    いかさまさんのブログ

  • 本日の工作本日秋葉原で調達したピンバイスと、先日調達していたが穴あけ道具がなく保留になっていたパンタグラフPT71AでBトレ都電のパンタグラフを換装します。まずは、ドリルの装着。グリーンマックスさ...

    gyogyotaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/21/mrs70-62/e2/6b/j/o1080144015435387608.jpg

    【速報版】都電とバラとねこ

    • 2024年5月6日(祝)

    昨日使ったメトロ24時間券を有効活用して、日比谷線で三ノ輪へ。三ノ輪橋駅でバラを入れながら撮影。ジョイフル三ノ輪の白鳥さんでモーニング。これで410円は素晴らしい!看板猫の「ねこ」ちゃん。「ねこちゃん」...

  • 山手線と横須賀・総武快速線系統にて導入が進んでいる、JR東日本の新型車両E235系。三菱と共同開発された、制御伝送・モニタリング装置「INTEROS」を搭載し、制御装置であるVVVFインバーターには、新しい素材であ...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ