鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

仙台市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全325件

新規掲載順

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230904/20230904170709.jpg

    遠見塚古墳

    • 2023年10月14日(土)

    陸奥国を行く 12 宮城県仙台市に来ています陸奥国分寺跡、法領寺古墳を見学してから、今年(令和5年)7月の異常な猛暑の中を、汗流しながら歩いてきて、 国道4号仙台バイパス沿い、 遠見塚古墳までやってきまし...

  • 続けて仙台市交通局のバス用、団体乗車券を掲載する。今回は裏面の手数料が現行料金になった新券だ。前回掲載の券から14年が経過している。この間何度か仙台へ行っており、その度に窓口で聞いてみたが、なかな...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230904/20230904111834.jpg

    法領塚古墳 

    • 2023年10月13日(金)

    陸奥国を行く 11 宮城県仙台市に来ています陸奥国分寺跡を見学した後、そのガイダンス施設で近くに法領塚古墳というのがあるのを知って、そこを目指して歩いてきました 私立学校の聖ウルスラ学院の塀に沿って歩...

  • 仙台市交通局のバス用の団体乗車券を掲載する。縁取りの罫線がいわゆる飾り罫になっており、地紋も印刷された立派な券だ。平成20年 仙台市交通局 バス用団体乗車券裏面制度改定があったとみえ、変更及び払い戻し...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230903/20230903092741.jpg

    陸奥国分寺本坊

    • 2023年10月12日(木)

    陸奥国を行く 10 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺跡を見学してきました 陸奥国分寺の西側、「陸奥国分寺本坊」昔は陸奥国分寺の別当坊だったそうです お寺の維持・管理を務める和尚を別当...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230902/20230902181247.jpg

    陸奥国分寺跡 後編

    • 2023年10月11日(水)

    陸奥国を行く 9 宮城県仙台市の陸奥国分寺跡に来ています ガイダンス施設裏手の広場   国分寺南辺の築地塀の跡だそうです 国分寺の講堂跡に建つ薬師堂 その裏手、杉林となっているところがかつての僧房跡だそう...

  • (写真)石巻線205系で仙台へ帰る 多賀城にて 高城町に到着すると雨は止んでいた。ホームの向かいにあおば通行きの普通列車が停車していたので乗車した。このまま仙台へ帰るのももったいないので本塩釜に降車...

  • ス。仙台市し営地下鉄北仙台駅けら仙山線の北仙台駅までの道のりをご紹介。まずは乗ってきた泉中央行きを見送りましょう(せんでもいい)改札を出たら右を見るとこのような表記が。表示の通り左へ向かいましょう。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230901/20230901171937.jpg

    白山神社 

    • 2023年10月10日(火)

    陸奥国を行く 8 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺に来ています 広大な敷地の一角に建つ白山神社 陸奥国分寺創建期(8世紀後半)に地元の守護神として祀られたそうです  白山神社拝殿 現地...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230828/20230828170444.jpg

    陸奥国分寺跡 中編

    • 2023年10月9日(祝)

    陸奥国を行く 7 宮城県仙台市、聖武天皇の詔により建立された陸奥国分寺跡に来ています ここは鐘楼跡  回廊跡でしょうか、復元された礎石が並んでいます 江戸時代に再建された鐘楼 仙台市の登録有形文化財となっ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230827/20230827113110.jpg

    陸奥国分寺跡 前編

    • 2023年10月8日(日)

    陸奥国を行く 6  宮城県仙台市、陸奥国国分寺跡に来ています  陸奥国分寺跡は大正11年に、陸奥国分尼寺跡は昭和23年に国の史跡に指定されました 国分寺は天平13年(741年)、国分尼寺とともに聖武天皇の詔により...

  • 陸奥国を行く 5 宮城県仙台市の陸奥国分寺・国分尼寺ガイダンス施設に来ています 聖武天皇の詔により建立された国分寺・国分尼寺ですが、時代とともに衰退していきます 衰退していた国分寺・国分尼寺を復興させ...

  • 陸奥国を行く 4 宮城県仙台市に来ています聖武天皇の詔を受けて設立された国分尼寺に参詣してから、 同じく聖武天皇の詔によりたてられた国分寺の跡まで歩いて来ました復元ざれた「天平回廊」    天平回廊 その...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230825/20230825185943.jpg

    陸奥国分尼寺

    • 2023年10月5日(木)

    陸奥国を行く 3 夜行バスで仙台までやってきました仙台中央卸売市場の中にある「食事処さぬき」で朝メシ食ってから、 朝から猛暑の太陽が容赦なく照り付ける中、歩いて国分尼寺跡までやってきました まっすぐ行...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230825/20230825104532.jpg

    食事処さぬき 

    • 2023年10月4日(水)

    陸奥国を行く 2 大坂から夜行バスのフォレスト号に乗って、仙台までやってきました 宮城県仙台市、仙台中央卸売市場までやってきました 卸売市場ですから早朝から開いています食堂も朝からやっています 螺旋階段...

  • 陸奥国を行く 1 令和5年7月の後半、猛暑の中、博多から新幹線で新大阪までやってきました新大阪から大阪までJRの電車で移動し、 そこから歩いて・・・ やってきたのは「大阪駅前(地下鉄東梅田駅)停留所」  い...

  • 99%実現しない架空路線♯3です。今回の路線は、仙台市営地下鉄七ヶ浜線です!七ヶ浜町の七ヶ浜国際村と、太白区の宮城大学太白キャンパスを結ぶ路線です。本数は20分に一本って感じでしょうか。駅名も設定してみま...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日仙台市の地下鉄東西線に乗車してきました。東西線は仙台市の新しい地下鉄で都営大江戸線などと同じリニアモ...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 青春18きっぷを使って仙台へ来ていますが、二日目は残念ながら雨天。そうであれば乗り鉄を楽しみましょう。雨...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 青春18きっぷを使って宮城県仙台市へ乗り鉄をしてきました。今回はその2日目となります。  前回の記事 ↓coed...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ