鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京急グループに関するブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全22379件

新規掲載順

  • 2024年5月25日、久しぶりの地元 越中島線キヤE193系 East i-D(イーストアイ・ダッシュディー)越中島行き折り返し検測の 往復を 撮り撤収14時頃の 中途半端な時間に終わり京成に 京急 川崎大師のヘッドマークを...

  • 9700形のカウキャッチャータイプの真空ブレーキホースは、9750形キットの中にロストパーツを発見。これを取り付けるだけになりました。一方、自連タイプの方は、時代も下ってくるので、ブレーキ管がスタンド式に...

  • 京浜急行バス 日野セレガ リムジンバス ¥1100 5/26 京急ファミリー鉄道フェスタ にて販売開始 web通販や店頭販売もあります (京急ストア)トミカ 京浜急行バスリムジンバス 日野セレガ新発売! | ニュース...

    mの日常さんのブログ

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 東京メトロ有楽町線和光市駅3番線に到着する東武9000系9107Fによる各駅停車新木場行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東武50070系による各駅停車新木場行き側面表示です。和光市駅3番...

    こまがね3号さんのブログ

  • 2014.05.25 Sunday 19:23皆様こんばんわ(^^ゞ本日は待ちに待た(^-^)京急ファミリー鉄道フェスタ2014に行って参りました(^^ゞ今年は幸せの黄色い電車ことイエローハッピートレインや大師線の赤札号など盛り...

  • 発行時期は不明ですが、東京急行電鉄(現・東急電鉄)玉川線の車内で発行された乗換券です。桃色PJRてつどう地紋の千切り軟券になっていて、発行時に概算鋏で日付を入れるようになっています。乗換券は玉川線本線...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 運転台付き車両が中間車にくる率も多いことから、転落防止幌を装着するか、見栄え面から無装着か?京成3200形の続編です。京成の今後の新製車は3200形となること、6両、8両の固定編成から脱却し、4両や2両の...

  • 今日は何の日?(5月25日)

    • 2024年5月25日(土)

    本日(5月25日)は、以下の出来事があった日です。山陽鉄道(現在の山陽本線)が運行した京都~三田尻(現在の防府)間の列車に日本初の食堂車が連結された日。(1899年(明治32年))有楽町そごう(現在のビックカメラ有楽...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/d25e676d0a558a68fd50d592f000a049.png

    京王1000系1711F

    • 2024年5月25日(土)

    2024年度は、京王井の頭線の渋谷駅から明大前駅までの区間を利用することが多くなりそうです。その明大前駅で、1000系1711Fを撮影しました。 1000系は、京王電鉄では2代目であるようです。井の頭線には、ステン...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @qzp014...

  • 東急東横線祐天寺駅1番線を通過しようとする横浜高速鉄道Y500系511Fによる急行元町・中華街行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});横浜高速鉄道Y500系による急行元町・中華街行き側縁表示...

    こまがね3号さんのブログ

  • 2024年5月24日、600形608編成が久里浜工場での検査を終えて、久里浜工場〜京急川崎間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/16/asakaze51/3b/bf/j/o2592460815442772345.jpg

    病院帰りのプチ乗り鉄

    • 2024年5月24日(金)

    スポーツ観戦は好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようスポーツ観戦はしないそんな時間が有ったら乗り鉄に行く今日は病院へ行きましたが、出掛ける前に一騒動有りました着替えを済ませて、...

  • 京急の試運転撮影の序でに。今日は逗子ローカル運用に入ったダルマヘッドマーク付き600形6521~編成も撮りました。大師線の6551~編成は撮り逃し、もう一本6511~編成は新町で昼寝中でした。逗子ローカル61運行に...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨日は空振りましたが今日は来ました!! しかし、気温が上がって陽炎が立ち望遠が使い難い季節になって来た様です。5月24日、京急600形6081~編成の全般検査に伴う試運転が、KC99運行の久里工~京急川崎~久里工...

    chiquichanさんのブログ

  • 2024年5月20日に発表された、京成電鉄の新型車両「3200形」。各報道記事等により、3200形の仕様が徐々に明らかになっています。本記事においては、20日のプレスリリースでは触れられていなかった情報をまとめます...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 過去記事の修正と焼き直しに合わせて未公開の写真も貼っていこうと思います。この記事が中古車サイトに載るなら間違いなく「修復歴アリ」ですね。うん、いきなり名に書いてるかわからないけどまあいっか。僕自身...

  • 紀勢本線和歌山市行きからこんにつあー!!引き続き、先日の関西旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は和歌山市&泉州編です。 5月1日昼、JR和歌山駅から和歌山市行きに乗って、和歌山市へ移動し...

  • 2010(平成22)年に羽田空港駅から羽田空港国内線ターミナル駅に改称され、更に2020(令和2)年に現駅名へと改称されました。 (2023年2月28日 訪問) 駅入口・改札口 駅名標 駅構内 線路終端 改札口前The pos...

    バーターさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ