鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京成グループに関するブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全18945件

新規掲載順

  • 6連を4+2、8連を4+4で組成時の中間運転台車両の10席減は痛手ですが昨日の「京成3200形イメージ図に見る期待と一部残念な箇所」の続編です。乗りものニュース 、2024年5月21日付け「 京成線が『新車』導...

  • 前回と同じ場所での撮影でごめんなさい。マジで。 この日は新幹線で名古屋に戻る予定があったのだけど、時間調整ということで押上線に寄り道をしていくことにした。大荷物だったので駅からそこまで歩かない場所で...

  • 筑波鉄道:終焉の頃

    • 2024年5月22日(水)

    筑波鉄道:終焉の頃筑波鉄道は、常磐線土浦駅~水戸線岩瀬駅を結んでいた関東鉄道グループの路線。開業は古く、明治44年に遡ります。筑波山への観光路線として栄え、国鉄からは上野~筑波を走る急行列車「筑波...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 2024年5月21日、10年に一度の 川崎大師平間寺大開帳奉修 京急ヘッドマーク運用を調べると 3編成の内1編成が 京成に乗り入れそして 大師線は 効率的な2編成 運用なので 決行いつもの 京成四ツ木駅から行くつもりの...

  • ずいぶんと久しぶりに本佐倉城址に登って見ました。以前来た時は草ぼうぼうで朝露まみれで頂上にたどり着いた時はほうほうの体だったことを思い出していました。が今回は雑草も刈られ実に快適に頂上まで辿り着く...

    oridonさんのブログ

  • 三共技研工業の車両関連の実績について、2022年度の欄に「JR東日本 HB-E220 車体設計」との記載がされており、誤記でなければ、新型ハイブリッド車両のHB-E220系の車体設計(開発)が既に進行中・実施された模様で...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/22/lemoichiphotos/5a/1f/j/o1080081015441747874.jpg

    京成・東武・TX

    • 2024年5月21日(火)

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31835>都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>都営地下鉄浅草線の開業に合わ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/WvoPrgWW.pdf今度は京成が新形式3200形の発表を行いました!デザインは3100形に似ていますが、2両単位での編成組み換えができフレキシブルに組成を変えら...

  • 東急目黒線新丸子駅2番線に到着する埼玉高速鉄道2000系2104Fによる各停新横浜行きです。2023年3月18日の相鉄・東急相互乗り入れを含むダイヤ改正以降も、南北線系統の東京メトロ9000系、埼玉高速鉄道2000系は相鉄...

    こまがね3号さんのブログ

  • 昨日、京成電鉄HPで新型車の発表がありましたね (´▽`)ノ2025年冬『新3200形』導入予定 ヾ(^^ )あくまで3100形はアクセス線使用なので、京成本線民には3000形以来22年振りの新型車に o(^-^)oワクワク結果押し出される...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/17/kakogawa86/ab/69/j/o0800056515440767896.jpg

    スカイライナー運行開始記念日

    • 2024年5月21日(火)

    1978年のきょう、京成スカイライナーが運行開始されました。写真は昭和50年代に京成上野駅で写したスカイライナーです。

  • 「 京成,3200形を2025年冬に導入へ 」by railf.jp京成で活躍中の3100形をベースにしつつ貫通型で編成間の移動を可能にした3200形を2025年冬に導入するそうです。名鉄も導入発表してたけど一周まわって貫通型の...

    柴みんさんのブログ

  • ​ 今朝、たまたま、荒川土手を自転車で走っていたら、ケンティスカイライナーが走ってきました。一昨年にリニューアルされてからこれまで見かける機会が無くラッキーでした。 ヘッドはキラキラと金色に輝き、側...

  • ケツ打ちこちらの場所は、終了です。

  • 多分この世で一番遅くこの類の記事を書いています。去年の11月12月、何してたんだよ(笑)。バカが(笑)。 先のダイヤ改正において、京急電鉄で10年近く活躍してきた「エアポート急行」が「急行」に変更されて消滅し...

  • 京成3200形への期待、関心部分を中心に列記してみました京成から、2025年5月20日付けで「2025年冬に『3200形』を導入します」のニュースリリースがありました。拙ブログでは、2023年11月8日付け「京成...

  • ここで一つ、スレッドを。既に承知している人も多いかと思いますが、京成電鉄では二代目3200形を来年(2025)の【年の瀬】辺りにデビューさせる方向であるという旨の報道発表が成されました。先に誕生してる3100形...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ