鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

小田急グループに関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全29820件

新規掲載順

  • いつもありがとうございます。2024年6月、衝撃的な発表がJR東海とJR西日本からなされました。新幹線923形、ドクターイエローの引退。1962年に登場した4000形4001号車。1964年に客車から魔改造された921-2。これら...

  • 昨日、車検で百合ヶ丘まで行き、検査の関係で車を預けて帰路は電車ということになります。「登戸で乗り換えて川崎へ行く?」とか、「ロマンスカーで新宿へ行く?」とか色々考えて、結局、そのまま新宿へ向かうこ...

  • このときは、いつものお仲間さんがこちらへ集結しました。 残念ながら微風が収まらずに揺れる水面となってしまいました。2代目「もころん」にまだお目にかかっていませんが、掲載画像の初代よりも派手になりまし...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 開成~栢山間で線路の西側から「もころん号」の絵を撮りたかった。光の具合がいいのは午後なんで毎日運行予定とにらめっこ、ようやく実現した。連日の厳しい暑さを心配したんですが、通過時間には薄曇りになった...

    mikunさんのブログ

  • 本日は、小田急線。いずっぱこネタを続けている最中に割り込みです。天気の悪い土曜日でしたけれど。「小田急アプリ」を覗いてみたら、「もころん号」の運行状況が目に入ったので、ちょいと見物に出掛けてきまし...

    のぼたパパさんのブログ

  • 2024年6月15日 友引の土曜日こんばんは。妻の麻痺側の痛み酷く、通所リハお休みです。起床8:00。朝、冷房切る前の湿度。ほぼ50%で制御されていた。朝食の準備。前回、漁港の駅TOTOCOで買った小松菜が固すぎて食...

  • 今年も小田急沿線に薔薇の花が咲き誇りました撮影中は終始良い匂いの中での撮影でした紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/630bfa1b5ee53f0bcac672610a9b9e56.jpg?1718447907

    日帰り静岡

    • 15日(土)20時46分

    日帰り鐵活目的で、ウチ(相鉄本線沿線)から高崎・前橋(群馬県)、宇都宮(栃木県)、水戸(茨城県)といった北関東へ行く機会はあったが、それらより距離的...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @YAKO-e...

  • 京浜急行電鉄京急本線大森町駅2番線を通過しようとする京成3100形3155Fによるエアポート急行京成高砂行き09Kです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2023年6月16日(金)夜の07K(2)への充当を最...

  • 1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5065Fの概要5000形の4両における最終編成で、唯一の5次車として増...

    ワタシダさんのブログ

  • 6/10-14分

    • 15日(土)12時25分

    こんばんは。平日撮影分まとめです。トピック・トタ81通快大月行充当・B32412確認・D72403確認・E233系H56編成グリーン車組み込み試運転・江ノ電バス501号車では今週の1枚以上行って見ましょう。6月10日分。吉祥...

  • TOMIX HO 箱根登山鉄道 3000形 アレグラ号今回も転籍車両(中古)です。古いものなんで、箱は傷んでますねでも、中身は問題なし部品等未取り付け 走行歴もほとんど無いか走らせて無いような?車輪もキレイなもので...

  • どの範囲であれば新幹線の始発電車に乗車できるのかというお話。主要駅(その駅発の新幹線がある駅で、速達種別が停車する駅)で調べる。本記事は2024年4月時点で有効なダイヤで記載している(あくまで接続意識の調...

    manager_travelsさんのブログ

  • 本日、踊り子や湘南で使用されているE257系2500番台NC-31編成と波動用の5500番台OM-53編成が連結し回送されている様子が目撃されました。OM-53編成は、昨日に新前橋駅で車両故障を起こし、211系A30編成との連結・...

    Shonan-color3さんのブログ

  • ​ケツ打ち​

  • こちらのカットは列車先頭部を切り取りました・・・が。 鏡に映る方が何となく、モヤっとした写りになってしまいました。微風が吹いていたのか?そもそも被写界深度が浅かったのか?いずれにせよ、ちょっと惜し...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 1988年、保々駅構内の側線に佇むモハ155・156は、西武所沢工場で相鉄2000形の車体に足回りを付けたもの。この手の改造・譲渡は西武所沢工場が得意で、1970年代に南入曽の留置線で三岐鉄道へ納入前の小田急2100形...

  • 3/31早朝、池袋から山手線で新宿に向かいます。新宿駅は大規模な再開発に向けて動き出したところ、と言えます。この1~2年の間に、東京都とともに、この駅に乗り入れる、JR東日本・小田急・東京メトロ・京王の各...

    si787さんのブログ

  • 甲府盆地に保存される、元小田急線2200形を見てきました。 先月西武線へ8000形が譲渡されましたが、小田急線通勤車が他社線へ譲渡されたのは富士急線と新潟交通以来でしょうか。 ちょうど20年前になる2004年、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ