鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州に関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全43403件

新規掲載順

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/12/amoragio2115/31/a5/j/o0912078715442306848.jpg

    8時だヨ♪全員正解だよう !

    • 2024年5月25日(土)

    「父ちゃん、今週の『母ちゃんクイズ』の解答締切時間となったが、みなさんからのご解答の集計結果は出たかえ?」「全員正解だよ」「ならばよし❗️」「今回の母ちゃんからの出題は以下の通りです」問題「以下の写真...

  • 日田彦山線。田植えの季節。2024.5月下旬@福岡(北九州)。ご覧いただきありがとうございます。水面鏡。ところで、PCを購入して8年。画面がついに壊れてしまいました。雑に持ち歩きすぎたかな。で、やむを得ず...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/18/kiyomizugojou/2e/ef/j/o0800052515436985543.jpg

    37年前の今日

    • 2024年5月25日(土)

    1987/5/25 西唐津~久保田~肥前麓にて新1号編成使用の御召列車を牽引するDE10-1209号機(西唐津10:45発→肥前麓16:27着)この釜現在は黒に塗り替わっているが現役なのもすごい思い出前日の宿泊先は博多の駅前初...

  • 天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 7 / 青春18令和6年春紀行 2日目 日田彦山線のBRTに乗って日田から添田に向かっています バスは宝珠山駅に着きました。17時35分に発車します。宝珠山からは日田彦山線の軌道を転用...

  • 東京メトロ有楽町線和光市駅3番線に到着する東武9000系9107Fによる各駅停車新木場行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東武50070系による各駅停車新木場行き側面表示です。和光市駅3番...

    こまがね3号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/14/kitatetu-dd/0c/76/j/o2464374915443127268.jpg

    JR九州の普通電車

    • 2024年5月25日(土)

    俺たちのGW九州旅のつづきです。5/14は鹿児島本線の城山トンネルの上へ移動し貨物列車を撮影その合間に撮った通勤輸送などで使われる普通電車を811系JR九州811系電車 - Wikipediaja.wikipedia.orgこの青い帯の車...

  • 球磨川とSLひとよしを撮影新緑がとてもきれいでした肥薩線の八代~人吉間は鉄道で復旧するとの報道がありましたまた球磨川沿いを走る列車を撮影できる日を楽しみにしています

  • JR九州線路故障による運転見合わせ発生時刻:13時25分発生場所:長崎本線旧線大草〜本川内間長崎本線旧線(喜々津から長与)が運転見合わせとなっています。運転再開見込みは16時半頃の予定です。

  • ハロー!自由時間ネットパスで北九州D&S列車に乗る旅 2日目 その2ルートイン博多駅前をチェックアウトした後『【ルートイン博多駅前】福岡名物「明太子」「おきゅうと」で朝食』ハロー!自由時間ネットパス...

  • なんか、この記事のアクセスのすごい事。関心の高さがうかがえます。そこで、博多駅の改札の中にあるコインロッカーの活用法を一つ紹介します。 手元に「福岡市内」の切符がなかったので北九州市内で代用。 乗...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98856>九州新幹線800-0系セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州新幹線の初代車両として、2004年に登場したJR九州800系新幹線...

    みーとすぱさんのブログ

  • キハ58系あそ1962

    • 2024年5月25日(土)

    平成18年SLあそBOYの引退後後継列車として登場したキハ58系「あそ1962」深みのある色の車体に、ゴールドの帯が映えます。この商品はホビーセンターカトーと特別な販売店でしか取り扱ってない限定商品です。...

    くまのりさんのブログ

  • おはようございます。その5の続きです。陣原駅での撮影を続けていきます。工臨が下ってきました。工9171レ工事・遠賀川行きDE10 1753+チキ6000形2両そして、朝から撮影した783系ハウステンボス編成の団体臨時列...

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  • ハロー!自由時間ネットパスで北九州D&S列車に乗る旅 1日目 その3 2日目 その1JR博多駅・博多一番街「博多もつ鍋おおやま」でもつ鍋&ビールで安着祝いしたあと『博多一番街【博多もつ鍋おおやま】博多も...

  • 今日は「キハ185「九州横断特急」に乗って-後編」を記事にする予定でしたが…、諸般の事情で色々忙しく延期させてください。m(_ _)m最近乗ることが出来たクモハ123を長門本山で撮りました。

    m1022000さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/06/itsuki06032/5a/38/j/o1080144015440082398.jpg

    キハ183北斗乗車レポ

    • 2024年5月25日(土)

    ご覧くださりありがとうございます先週に引き続き乗車レポの投稿です今回の乗車レポは2023年3月25日に運行されましたキハ183北斗乗車レポです先日キハ183系ノースレインボーEXPの車籍が抹消されたそうですこれで...

  • 2014年の梅雨入りも近い頃 早起きしてED7659が牽引する4071レを撮影した 正面から射し込む日の出直後の朝陽を浴びて まさに小麦色に成長した麦の穂をかき分けるように颯爽と南下していった2014年5月28日 日豊...

  •  平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ