鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東海に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全57173件

新規掲載順

  • 240413-007x.jpg

    大阪・福井遠征 その33

    • 13日(木)19時0分

    0系の車輪とC57形の動輪、大きさが全然違います。 ここにある車輪は東海道新幹線開業20周年の時に設置された物でした。 今年は10月が来れば開業60周年、設置されてから40年経つことになります。 ...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/10/miya-555-28/08/e6/j/o1080072015450917083.jpg

    313系電車

    • 13日(木)18時18分

    皆様こんばんは、本日は曇りのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間曇りの御殿場からでした。本日は以上です。...

  • 本日JR東海・JR西日本から、東海道・山陽新幹線の電気軌道総合試験車923形「ドクターイエロー」が、老朽化を理由に2027年以降頃に完全引退することが公表されました。 同形式が担っていた検測については、「営業...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • ★【元JR東海キハ11がある懐かしさ】勝田駅で常磐線→ひたちなか海浜鉄道湊線の乗り換えは簡単↑常磐線の勝田駅(茨城県ひたちなか市)からひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換えた。初めて乗る鉄道である。茨城交通時...

  • 新幹線がまだ鴨宮モデル線であった時代。箱型単車の4000形4001号が産声を上げる。黄色に紺色の帯をまいた新幹線電気軌道総合試験車、通称「ドクターイエロー」。来る2027年度、営業用車への検測機器搭載という技...

  • 特急やくも旧型「381系車両」が 6月14日で定期運行が終了するので 撮りに行けるのも、 昨日(12日)しかなく、総社駅近くに行き 撮りました。やくも8号クリーム色に、赤い帯が特徴の懐かしの「国鉄色」...

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/8ada606273ba54e1cf08d57f8824721b396282f4JR東海とJR西日本はこのほど、東海道・山陽新幹線で運行してきた“ドクターイエロー”を2027年度までに全廃すると発表しました。車体...

  • 皆さん。こんにちは!東海道・山陽新幹線で検測で使用されている車両、923形新幹線「通称:ドクターイエロー」の引退がJR東海・JR西日本から発表されました。改めて「ドクターイエロー」の事を紹介しようと思いま...

  • こんにちは!今回は211系に関する記事を書いていきたいと思います。JR東海の211系は連続廃車になって行きますが、JR東日本の211系は続々延命工事が施工されており、今後もまだまだ活躍するようです。そんな中、高...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/12/centrair2000m-sky/a0/8c/j/o0640040315450944354.jpg

    ドクターイエローの引退

    • 13日(木)12時32分

    JR東海と西日本は「ドクターイエロー」について、老朽化を理由に引退すると発表JR東海が保有するT4編成は来年1月 JR西日本が保有するT5編成は2027年以降ドクターイエローが引退したあとの検査はN700Sの営業車両...

  • 米原ルート ないよりあった方が良いJTB時刻表 小型ファイルより 北陸新幹線が今年の3月に金沢〜敦賀まで開業しました。福井県民は大盛り上がりです( ^∀^) そして、敦賀から先は小浜、京都ルートで与党政府...

  • ここで一つ、スレッドを。デジタルデザイン関連企業での職務の一環で、電車ピクトの図鑑を作成してみました。基本的に自分の地元を征く電車を取りそろえたものですが、昭和の時代に見られた電車のピクトをも含ま...

  • 6月7日も忙しかった朝キヤ97を撮り午後は帰りを狙いにプチ遠征そこから新幹線富士川橋梁まで黄色先生の撮影駆け足で間に合うかどうかギリギリの時間でした終了後は渋滞にやきもきしながら即地元に戻りカメラを...

  • 東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」こと電気軌道総合試験車の923形電車が引退する。JR東海とJR西日本が6月13日、発表した。 923形は7両編成で、JR東海とJR西日本がそれぞれ1編成を所有している。JR東海の...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 4.日帰りの東海道本線駅取材静岡から東京編静岡鉄道は新静岡から新清水までの静岡清水線11.0kmを運営する鉄道会社で、2015年6月24日水曜日に完乗済みである。しかしこの時は使用車両は1000形だった。...

  • ー 本日朝2時ごろにドクターイエロー引退に関してのNHKの報道があったのに続きJR東海がドクターイエローT4編成の引退時期に関しての詳細をプレス発表した その情報によると2025年1月、もう次の1月に引退す...

    nankadai6001さんのブログ

  • JR東海は6月13日、923形0番台「ドクターイエロー」T4編成について、2025年1月をもって検測走行を終了し引退することを正式に発表しました。T4編成の引退に際して、イベントの開催や企画商品の販売などが計画され...

    Shonan-color3さんのブログ

  • NHKによりますと、新幹線923形ドクターイエローが老朽化を理由に引退するニュースを報じました。このうち、JR西日本では2027(令和9)年度を目処に引退すると発表し、JR東海においても早いうちに引退することを発表...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • この日は日車への伴車回送があったので川へ向かいました。2両のロンキヤやっぱり真横から撮影してしまいました。Nゲージ JR東海キヤ97-201202組立キットAmazon(アマゾン)プラレール同梱OKJR東海 キヤ97系 ソ80...

  • 東海道・山陽新幹線用電気・軌道総合検測車の923形「ドクターイエロー」が、2027年をめどに運行を終え、引退する見通しになったことが関係者の取材で明らかとなりました。同形式はJR東海とJR西日本が1編成ずつ保...

    JR131さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ