鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東海に関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全56679件

新規掲載順

  • JR東海では新型315系により旧来車両の代替を進めており、2024年度は静岡エリア向けの区分の投入が落成・6月1日の315系営業運転開始を皮切りに順次運用範囲を拡大する計画が示されています。 2024年3月改正では静...

    ときぱてさんのブログ

  • 4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れている当然貨物も遅れるだろうと思いながら沿線へいつもはサンライズが通過している時刻に貨物が来る但しこの踏切は止まらないで突っ切る輩が...

  • 本日分最後のスレッドとなります。JR東海の新世代近郊車種たる315系は、そこそこに量産進行中であり、今は4両固定編成バージョンがだいぶ繁殖してきています。が、東海道線にも入れるのであれば、これは6両固定...

  • 2018.06.01 Friday 19:39皆様こんばんは(^^)今日から6月ですね〜♪衣替えはお済みですか?関東も梅雨入りも近いと思いますが、梅雨晴れを思わせる6月初日でした。本日は入線のご報告です。TOMIXさんより発売にな...

  • こんにちは!今回は315系に関する記事を書いていきたいと思います。本日、静岡地区において315系がデビューしました!従来より報道等で発表されていた通り、6/1からのデビューとなりましたね。本日デビューしたの...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 2024年5月31日に、大垣車両区所属の313系J162編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、かねてより6月からの導入が予告されていたJR東海315系3000番台が静岡地区において営業運転を開始しました。1432MU1ついに315系が静岡地区で営業運転開始しました。 pic.twitter.com/KDLoqDOnLD— RYO (@RYO_...

    Shonan-color3さんのブログ

  • こんにちは、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 今日から6月、衣替えを実施しました。尾張地方は朝から快晴で、午後は真夏日の予報です。先日京都駅で乗り換えを行った時に、もう一つの...

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • ホームページ更新

    • 21時間39分前New

    「REI RINGONO status」を第313回更新しました。「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に、幕張本郷「中華わたる」のチャーハンを新規公開いたしました。http://status.garyoutensei.com/「Station-駅から始まる物語...

  • 2024年5月31日に、JR東海の主催で「空飛ぶ新幹線!車体上げ鑑賞@大阪」ツアーが催行されました。日立製作所で製造され大阪港で陸揚げとなる、N700S J44編成の陸揚げ作業を見学するツアーとなっていました。5月31...

    2nd-trainさんのブログ

  • 今朝も4時の目覚ましで起きましたが曇り空で富士山は雲の中 JR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れているでは沿線へ 金谷では44分遅れでしたが当地通過時は37分遅れまで挽回してきました JR東海さんに...

  • 今朝も4時の目覚ましで起きましたが曇り空で富士山は雲の中JR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れているでは沿線へ金谷では44分遅れでしたが当地通過時は37分遅れまで挽回してきましたJR東海さんにし...

  • 引退迫る381系 国鉄型特急電車。岡山駅へ到着した特急やくも18号、そして東引上4番線で転線して、特急やくも19号として2番ホームへ入線する381系です。こういった姿も、もう見納めとなるんだと思うと、やはり寂...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 1985/08/31 東海道線 熱海、467M 浜松行、クモユニ147-3 クモユニ147の飯田線の運転は2年弱程のようで、その後は東海道線で使用。連結方向は、東海道線の場合は下り側のため、飯田線とは逆に下り向きが正面にな...

  • 本日ご紹介するのは、飯田線にいたクモニ13です。クモニ13は主として荷3運用に就いていて、クモニ83と連れ立って運用されることが多かったように思います。 クモニ13にはいくつかのグループがあり、大阪にいたク...

  • 愛知県南東で新豊橋~三河田原間(18.0km)を結び、渥美半島に乗り入れている豊橋鉄道渥美線。線内唯一の車両基地である高師車両区には3連10本の電車が在籍しており、その全てが東急7200系の中古車です。豊橋鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 愛知県南東で新豊橋~三河田原間(18.0km)を結び、渥美半島に乗り入れている豊橋鉄道渥美線。線内唯一の車両基地である高師車両区には3連10本の電車が在籍しており、その全てが東急7200系の中古車です。豊橋鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • いよいよ東海道本線熱海~豊橋において6月1日より営業運転を開始する予定の315系静岡車。本日は、5月の315系静岡車と211系譲渡車の動向をまとめます。【315系静岡車 動向】2024年5月9日 U1編成+U2編成が日本車輌...

    Shonan-color3さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ