鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道に関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全46882件

新規掲載順

  • 本日、郡山総合車両センターで「205系鶴見線・仙石線撮影会!in郡山総合車両センター」が開催されました。折角の機会でしたので、この撮影会に参加して参りました。その撮影会の様子の一部を公開(順不同)したい...

    Shonan-color3さんのブログ

  • ここは石北本線・留辺蘂駅。午後1時59分、札幌発網走行「特急オホーツク3号」が2番ホームにやって来た。お~!先頭4号車も後方1号車もスラントノーズのフル編成ではないか!最近、この編成が少なくなってきたので...

  • 本日も今月中旬に行ってきた函館遠征で更新させて頂きます。初日となった14日に最後に狙ったのはこちらのヨンマル単行でした。まずは道道338号線と並走する区間で手前の森から姿を現したタイミングで一枚。ありが...

  • 2024年5月25日

    • 2024年5月25日(土)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-3123+F-3222 [A606] 3957MF-5103+F-5203 [A607] 3959M733系B-3105+B-3205 2775MB-3107+B-3207 [A603] 3960MB-3108+B-3208 [A609] 3962M

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240126/22/shonan-shinjukuline/a6/43/j/o0602040015394025324.jpg

    札幌市電

    • 2024年5月25日(土)

    琴似で夕食後、札幌市電に乗車。函館本線、札幌市営地下鉄と乗り継いで西4丁目電停へ。乗った車両はトラムタイプではなく、一般的な路面電車タイプでした札幌市電は環状運転しています一周して西4丁目へ戻って...

  • 昨日、733系4000番台のサウB-4101編成+サウB-4201編成の試運転が確認され、本日はサウB-4102編成+サウB-4202編成の試運転が確認されています。同番台の本線試運転は昨日が初と見られます。各編成は14日及び15日に...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年5月24日に、札幌運転所所属の733系B-4101編成+B-4201編成が公式試運転を実施しました。733系4000番台にはuシートにコンセントが設置されていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月25日に、札幌運転所所属の733系B-4102編成+B-4202編成が公式試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 試運転の頃は雪も多く行けたのだろう。じゃなければ、此処に立つのは難しい。確か、峠の上から降りて行った気がする。しかし、ここも徐々に自然に戻るのだろう。1999年5月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME R...

    海も好きさんのブログ

  • 某日に岩手県まで急遽出張に行くことになりましたわけで…まあ…今から行けということで新宿駅まで行きましたらなんかこいつ来たまあ、本来なら乗れなかった時間だったんですが、少し遅れていたため乗れました。そ...

  • リンク 昨年の冬に、JR北海道が6両固定編成の通勤型交流電車を新造することを公表しましたが、系式は、733系4000番代であることが、先日明らかになりました。 733系は、札沼線の電化に伴う札幌圏の輸送力増強を目...

    MCRさんのブログ

  • 全く私事で申し訳ないが、このブログを始めてから既に10年以上が経過していた。始めた頃はこれ程長く続くとは思っていなかったのだが、今こうして更新を続けているということは何だか不思議な気持ちである。御...

  • 今日(投稿日の5/25)は「食堂車の日」。 1899年(明治32年)のこの日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来 しているとの事。今は一部のクルーズトレインを除くと、全廃されてしまった食堂車...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98856>九州新幹線800-0系セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州新幹線の初代車両として、2004年に登場したJR九州800系新幹線...

    みーとすぱさんのブログ

  • 苗穂工場を観察してみた

    • 2024年5月25日(土)

    .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}

  • 『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な蒸気機関車の...

  • IMG_8483_202405250731303fa.jpg

    スポットライト

    • 2024年5月25日(土)

    こんばんは5月25日 くもり 気温8℃北風が冷たい朝ですが、日中は良い天気で涼しくて過ごしやすい1日でした。2D 北斗2号 回送自由通路へ921D 出区921D 札幌駅へ向かって回送出発雲の隙間から太陽が顔を出し、...

    ひげリーダーさんのブログ

  • おはようございます。快晴ですが、風が強い我が地方です。今日は運動会があるようで、あるよ~、という合図の花火があがりました。最近では珍しいですね。(音だけの花火です)さて、先日はJR北海道キハ261のコナ...

  • ここで一つ、スレッドを。津軽線というのも蟹田駅にて系統分断されており、蟹田以南の電車区間が「津軽南線」で、蟹田以北の気動車区間が「津軽北線」となっています。ただ、北線区間が2022年夏季の大雨罹災によ...

  • 「初夏 磐越西線へ行ってきました。」札幌出身のフォークグループ「ふきのとう」の曲に「初夏」という大好きな曲があります。その中に「時計台を見てたむろしている大きなリュックの黒いカニ族~」という歌詞が...

    c11249さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ