鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道に関するブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全46885件

新規掲載順

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第45回目は、キハ183系500番貫通型ディーゼル特急北斗新塗装色7両編成からだ。1988年3月のダイヤ改正では「北斗」で120 km/h...

  • 1998(平成10)年10月に、JR北海道函館本線の豊幌駅で発行された、野幌駅ゆきの片道乗車券です。灰色JR北地紋の補充片道乗車券(補片)で発行されています。一般的に、補片は券に直接記入し、左側にある報告片に...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • F-3015DSC_1477-23.jpg

    5/27(月)苗穂工場/車両所観察

    • 27日(月)16時19分

    皆さまこんにちはきょうも朝練から行きました・苗穂入場0クマありませんまた、月曜もあってか、コンテナの積載量が非常に少なく3056レは空コキが目立ちましたその後昼に苗穂工場/車両所の観察を行いました苗穂工...

    ミスター54さんのブログ

  • JR西日本は5月27日、「懐鉄」シリーズ第三段目の追加企画として、113系2両を福知山色に塗り替えて2024年6月5日より運行を開始すると発表しました。このリバイバル車両は、山陰本線 城崎温泉~綾部間と、舞鶴線 綾...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /tetsudoublog.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_9157.jpg

    函館本線と千歳線の高速化

    • 27日(月)13時30分

    リンク 現在、北海道新幹線新函館北斗ー札幌間の延伸に向けて工事が進んでいますが、JR北海道は延伸後に、函館本線と千歳線の高速化を検討しています。 函館本線と千歳線の最高運転速度は120㎞/hですが、最高運転...

    MCRさんのブログ

  • 2024.5.27 回4620D(H100-20)・4653D(H100-80+H100-73+H100-42)・回4655D(H100-69)今朝は明け方ころ雨が降ったのですが、5時30分には上がっていたので、遠軽の神社通り跨線橋へH100を撮影しにいくことにし...

  • 四季島 上野発車

    • 27日(月)12時0分

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2017年5月29日JR東日本の超豪華クルーズトレインE001系四季島の上野発車の動画ですJR職員に見送られて発車していきました職員の方達も少し慣れてきてちょいと気をぬきはじ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @nishin...

  • 2024年5月27日

    • 27日(月)9時12分

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-3019 2727M731系G-108 2718M後733系B-108 2718M前B-3103+B-3203 [A614] 3834MB-3107+B-3207 [A605] 3829M苫小牧運転所キハ150形キハ150-110 2625D

  • JR北海道苗穂工場に置いて721系F-3015編成が廃車解体されていると苗穂ウォッチされてい方々が目撃さてております 当F3015編成は1989年5月に東急車輛おいて製造され約35年間の活躍となりました

    nankadai6001さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/08/tett169/18/57/j/o0729108015443904381.jpg

    懐かしリーズ vol.3084

    • 27日(月)8時5分

    そのSGのスチーム。今も高崎の「レトロ」で見られるのはすごい事かもで。。根室本線・芦別1985

  • 2024年5月26日に、苗穂工場にて札幌運転所所属だった721系F-3015編成が解体されていることが確認されています。クハ車は内装が解体済のようです。半室uシート車だったクハ721-3015も含めて解体となるようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • IMG_8825_20240527072339bfc.jpg

    虹と橋

    • 27日(月)7時35分

    こんばんは5月27日 雨 気温12℃雨が降ったり止んだり風が強かったりと忙しいお天気でした。日が差してもまだ風が冷たく感じますね。2D 北斗2号 回送入場車が居ます自由通路へ試運転線にキハ283-12キハ283-12の...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 今日は何の日?(5月27日)

    • 27日(月)4時55分

    本日(5月27日)は、以下の出来事があった日です。大津事件の被告・津田三蔵に対し、政府の大逆罪適用の要求を退けて無期懲役の判決を言い渡した日。判決確定後、津田は仮出所すること無く道東(北海道東部)の標茶町...

  • 踏切番号 H27踏切名称 富原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~新函館北斗間(七飯駅構内)キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町本町1丁目...

  • 昨年の12月に発売された、トミックスの「SL銀河」のC58 239とキハ141系客車ですが、やっと整備する気になったのでやっていきます。C58のほうは説明書通りにパーツを取り付けて整備完了しましたが、客車のほうはひ...

  • 黄昏の水田を上り特急北斗

    • 26日(日)21時37分

    水をたたえ始めた長和の水田。 夕方、一人の農夫が白い軽トラックで 見回りにやって来た。 強く吹いていた風が弱まり 水面が落ち着いてきた。 そこへ通過したのは 札幌発函館行きの上り特急北斗18号。 列車を照ら...

  • 本日、JR西日本岸辺駅付近に位置する、阪急電鉄正雀車庫を観察しに参りました。まずは、阪急京都線正雀駅から車庫方面を眺めます。正雀車庫には、新車同様の旧2300系(C#2301-C#2352)や7月21日から運行を開始す...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。(ただ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • トワイライトエクスプレスに電源車を供出するために電源車を準備しなければならなくなったJR西日本編成の「あさかぜ」ですが。編成の電源はスハ25で電源を確保できるようになったわけです。&ラウンジカーの連結...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ