鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

九州エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全50708件

新規掲載順

  • 20240525 JR九州小倉工場でイベントが開催されたので試しに参加して来ました。部品販売もあるという事で、何かいいもの無いかなーって感じ。ワクワク..^^1)案内広告はこんなん2)夜中に自宅(岡山)を出発、9時に...

  • トミーテックさん、2024年7月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<331407>鉄道コレクション 熊本電気鉄道03形 (くまモンラッピング・チャイニーズピンク) 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>2...

    みーとすぱさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20240526/20240526214801.jpg

    鹿児島市電7500形 7504号車

    • 27日(月)21時0分

    2024年5月15日 いづろ通にて 【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7504号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...

    快急奈良さんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第022回。続いての訪問駅・中佐世保に到着。列車を降り立ちます。中佐世保駅は築堤上に棒線ホームがあるだけの無人駅。佐世保から2駅という立地で辺りはマンションに囲まれています。そし...

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡1974年日豊本線の行橋駅に降りた私はまず宿の確保をと思い駅前の商人宿に問い合わせて確保し、カメラだけ持って目の前にある行橋機関区に撮影に向かいまし...

  • 今日はEF65PF+大サロの米原訓練が走ることで休みを撮って撮影に行ってきました。PF牽引の大サロが琵琶湖線を走るのはいつ以来なんでしょうかね・・・今回も悪天候という事で沿線の撮影者も少なかったですね。復...

    Mr31Rさんのブログ

  • 初めての新幹線のフル編成、とはいっても8両編成なんですが。そんで、初のトミックスのブックケースだったりする。おお!素晴らしい。N700系の中でも少し異質なJR九州のN700系。少し青みかかった白色で、...

  • 東京メトロ有楽町線新木場駅1番線に到着する東京メトロ17000系17104Fによる各駅停車新木場行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東京メトロ17000系による各駅停車新木場行き側面表示です...

    こまがね3号さんのブログ

  • 2024年 5月 14日(火)JR 九州出張の合間に②撮影記録です。 九州出張の合間合間のスマホ撮り記録です。続きです。東京から"のぞみ"で九州へ。京都博物館付近を通過。左奥にレッドサンダーが見えますな。JR京都貨...

  • JR西日本中国統括本部岡山支社は5月27日、姫新線津山~新見間で「DEC700」(電気式気動車)による快速「ハレのモリ」を9月28日から11月24日まで運行すると公表しました。「DEC700」については、営業運用の実績は...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 今日は38年前に撮った甘木鉄道です。そんな訳で↑は1986年8月に基山で撮ったAR100形102…ええ、まだ開業3ヶ月と言う事で車両の方は綺麗な状態でした。そうそう先日、木山を訪問したんだが↑の跨線橋は無くなっていて...

    ガトーさんのブログ

  • DSC_1417z1_2kksqf.jpg

    赤いやつが来ない

    • 27日(月)18時7分

    赤いやつが来ない撮影日 2024年5月16日木曜日場所指宿枕崎線頴娃~西頴娃間の集川橋梁十数年ぶりに風邪をひいた。28.1℃が最高。三日寝込んだ。体重が2㎏減少したが腹囲はちっとも。勤務もお仲間に無理をお願いし...

    都電15番さんのブログ

  • 1993年は博多駅の特急いそかぜ号からスタート当日は大村線への撮影訪問のため特急みどり号に乗車する前に朝の米子行きを撮影しました車内販売の販売品を積み込む様子を撮影当時の特急列車の多くには車内販売があ...

  • 1998(平成10)年10月に、JR北海道函館本線の豊幌駅で発行された、野幌駅ゆきの片道乗車券です。灰色JR北地紋の補充片道乗車券(補片)で発行されています。一般的に、補片は券に直接記入し、左側にある報告片に...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • JR西日本は5月27日、「懐鉄」シリーズ第三段目の追加企画として、113系2両を福知山色に塗り替えて2024年6月5日より運行を開始すると発表しました。このリバイバル車両は、山陰本線 城崎温泉~綾部間と、舞鶴線 綾...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 10

    悲しきレイントレイン

    • 27日(月)12時0分

    筑豊電気鉄道。おいらの街、北九州市クロサキからお隣の中間市を経由し、直方市まで結ぶ。その昔、博多まで延伸する計画もあったのだが・・・夢物語で終わってしまった。博多といえば、我らがチューリップを生み...

  • 南阿蘇鉄道は立野駅(たてのえき)から高森駅(たかもりえき)までを結び、起点と終点を含めて駅数は10駅の路線距離が17.7Kmの路線で、その途中駅の阿蘇白川駅(あそしらかわえき)です。(撮影:2014年8月)201...

  • こんにちは。ダイヤ改正を翌日に控えたこの日は、D&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。3月16日(土)に行われたダイヤ改正より、「ふたつ星4047」は運転時刻、停車駅に変化がありました。まずは、午前便の...

  • JR西日本は2024年5月17日、プレスリリースにて2024年7月~9月に運転する夏の臨時列車について公表した。今回はこのうち山陽新幹線について見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 1. 「ひかりレールスター...

    Rapid W plusさんのブログ

  • たまたまyoutubeをウロウロしていて驚いた動画です。あの有名なモーツアルトのトルコ行進曲が、こんなに日本的になるなんて!日本音階、すごい!!日本橋の太鼓橋をエッサホッサとかついでいく籠かきの姿が目に浮...

    doranekoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ