鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中国エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全60621件

新規掲載順

  • 6月12日の記事の関連です。その画像は、5月13日に撮影したもので、田んぼは水張りされていませんでした。今回UPしたのは、撮影日は6日後の5月19日です。下り115系普通列車米子行きの通過ですが、...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/5747bcfb95482667e4b2bd127d54facb.jpg

    緑の特急やくもと紫の紫陽花

    • 15日(土)7時28分

    国鉄色と緑の381系特急やくもの2編成の電車が昨日をもって、現役引退となりました。無事に走り切ってホッとしています。2日前、特急やくも1号に充てられている緑色の特急やくもを撮りたくて、紫陽花の咲く場...

  • 381系:特急「やくも」

    • 15日(土)7時22分

    381系:特急「やくも」特急「やくも」で定期の国鉄型特急車両として最後の活躍をしていた381系。令和6年3月のダイヤ改正には間に合わなかったようですが、2024年6月15日(土)、最後の定期運転と...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 小野田線本山線の終着駅、長門本山駅に着きました。折返しの最終列車の宇部新川行が出発するまで23分あります。

    m1022000さんのブログ

  • やがて来る、いつか来る、きっと来る。そして本日 6月15日、ついにその日が訪れました。まだ完全引退ではないと言われるものの、定期運用からの撤退は、任務完了そのものだと言えます。今後、波動輸送や代走そし...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /blog-imgs-174.fc2.com/k/i/r/kirby183/fc2blog_20240615195144e6ds.jpg

    さよなら国鉄型特急

    • 15日(土)6時19分

    この日のやくも1号を以て381系は定期運用終了です。最後はついでで撮った後追いカットでドクターイエローの引退も発表され、今後はN700 Sに検測機を積むとかの噂もあります。また寂しくなるなー以上!伯備線通い...

    orion.183さんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます今回はJR西日本の企画乗車券大阪発サイコロきっぷを利用し安芸の広島に行ってまいりましたそのレポを軽くこの記事でお伝えしようと思います今回のサイコロきっぷの行き先は4つ城...

  • クモハ123-2 ,小野田k2042

    JR西日本 小野田線その2

    • 15日(土)5時30分

    支線の方に寄り道したが、これからは雀田駅から小野田駅へ目指す。この区間は工業地帯になって貨物側線もたくさんあった。ところが、この付近では宇部港の宇部興産専用線の規模が大きくて、何度も撮りに行ってい...

  • 今日は行きの中を走行する115系電車です。 この時原色の381系やくもを待っていたのですが、雪が降り始め先にやってきた115系2連を撮影しました、この写真も近い将来きっと貴重な写真となります、

  • ってことで昨日もアップしましたが381系のやくも終ってしまいましたね。。。。ネットで色々と写真がでていますが力作ぞろいで素晴らしいと思いました。。。自分は1日・・・・・・それも次いでに撮った程度な...

  • 行き交う

    • 15日(土)0時17分

    元京都市電1900型どうしが行き交う朝。他の旧型車が年々数を減らしていく中で多数派を維持していて、街の中心部で待っていればやって来る印象。なんでも、ヘッドライトが正面上の位置に二つあるおかげで、夜...

  • 2024.6.12山陰本線 福知山~上川口Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VRISO100前回の続きです。「やくも3号」の撮影後、伯備線より撤収することにします。帰路がてら次に狙うのは、福知山発15:10の431M。先週か...

    AKKY7111さんのブログ

  • 900-EF64-240602C3.jpg

    やくも撮影 【2024.6.2④】

    • 15日(土)0時1分

    まだまだ続く6/2の伯備線撮影記。前日に続き、この日も3084レの追走。で、またまた1039号機。先月まで「未だ撮れてない現役機、なんとかして撮らないと・・・」と思っていたのに、こうも連続で撮れることになろう...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2024/06/tamatsukurionsen_k_240609c-30s-200x133.jpg

    撮影地メモ:玉造温泉駅

    • 15日(土)0時0分

    玉造温泉駅はこのエリアでは珍しい島式1面2線の駅。ホームは他駅の2面ぶんくらいあって広く、時に団体客も受け入れていたのだろうか、という作りです。ここから出雲方は来待駅まで複線という特徴もあります。 ■ ...

  • IMG_0787

    山陰本線米子駅

    • 15日(土)0時0分

    米子駅です。やくも号も7割はすでに273系に置き換わっています。キハ126もキハ47系に交じって運用されていますが、まだキハ47の方が少し多いようです。米子駅に到着する下りやくも号今年3月の改正から...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。「岡山〜出雲市間」を走る、JR西日本の「特急やくも号」。山陽と山陰を連絡するという重要な役目を果たす特急列車です。1982(昭和57)年の電化から40年以上にわたりその「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240614/22/kazu328-world/55/36/j/o1270082515451540435.jpg

    伯備線ラストラン前に……

    • 14日(金)23時46分

    381系ラストランで賑わった伯備線には行けませんでしたが、 今月はもう1回8日に出かけていました。この日はいつもより早く出て北へ向かいました。現着時太陽は山の端から出ていませんでしたが、ゆっくりと...

    kazu328さんのブログ

  • 所用で付近を通りがかった際に岡山駅で撮影した下り最終国鉄色特急「やくも」です。ついに最終日がやって来ました。様々な都合で本来見送ることができなかった最終の国鉄色特急「やくも」ですが、伯備線のダイヤ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240614/22/tdf1179/08/47/j/o1872140015451541241.jpg

    さらば!国鉄型特急車両!

    • 14日(金)22時59分

    本日6月14日を持って、JR線上を走る国鉄型特急車両の定期運用が無くなります。国鉄型特急車両381系…初めて投入されたのは、1973年7月、中央西線を走る特急しなの。しなのには1996年11月末まで使用さ...

  • 前回の続きで、先週末の伯備線同日は天気は下り坂ですが、どうしても立ってみたった山頂へやくも9号まで約2時間この天気だし、お立ち台は一番乗りでぼんやり待機通過前にはわずかに曇り越しに日差しが回復しは...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ