鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北陸エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全29681件

新規掲載順

  • 2024年5月30日に、後藤総合車両所運用検修センター所属のDD51-1179が、後藤総合車両所本所を出場し、赤碕まで試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/16/kakogawa86/17/82/j/o0733048915437330519.jpg

    富山地方鉄道バス

    • 31日(金)21時30分

    きょうは5月31日なので2010年4月5日に写した富山地方鉄道のバス(№531)です。

  • 2006/08/19 飯田線 辰野、1430M 天竜峡行、クモハ119-5305/クハ118-5303 1983年登場から23年後の119系2両編成、冷房/ワンマン化改造/塗装変更が見られる。クモハ側=飯田線上り豊橋側から撮影。辰野駅飯田線2番...

  • 日本の原風景を残すお待たせいたしました.「【旅行記】24/5木次線」を始めます.5/25〜5/26に筆者は木次線方面へ向かいましたが,あくまで主目的は,芸備線をジオラマ制作の観点で取材することでした.いかにも...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/2b585119be88f6e4ec98b410559a90ae.jpg

    中伏木駅の花壇

    • 31日(金)19時12分

    こちらに来る時に、いつも楽しみにしている中伏木駅の花壇。撮影日: 2024年5月17日撮影地: 万葉線 新湊港線/中伏木

    ケンチャンさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/10/akiroom2/f8/8e/j/o0800060015441881861.jpg

    ダイヤ乱れの日

    • 31日(金)19時5分

    こまつの杜身長制限この日は乗れなかった電気自動車やってなかったのはパーク全域、休館日でした野外展示だけコマツを支えた建機たち農耕用軽自動車コマツユニカLT1200(昭和39年製)農作業の荷物積み下ろしの...

  • 2024年5月30日に、あいの風とやま鉄道の413系AM05編成が、車輪転削のため金沢へ回送されました。先が長くない413系ということもあり、最後の入線となるか注目されます。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR唯一の独立した路線名を持つ貨物線。そんな超マイナー路線を見に行きましょう。それでは出発進行。 さて高岡駅からスタートです。前回乗った城端線はあっち。 あいの風とやま鉄道の線路をまたいで氷見線ホーム...

    運転士のひとりごとさんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道(富山県)は5月27日、能登半島地震の影響で一部区間が運休している観光トロッコ列車について、今年2024年シーズンは全線の運行を断念すると発表した。黒部峡谷鉄道に接続して黒部ダムを結ぶ関西電力...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • s-圧縮画像EQ2Q5384

    5時22分通過の3092レ

    • 31日(金)7時33分

    新潟(タ)発福岡(タ)行きの3982レ、機関区横を5時22分に通過をします。あいの風とやま鉄道・3092レ_A37EF510-13+コキ日輪グループ・SUNU1119082メタリル酸(MAA-H)専用三菱ガス MGC・NFAU2201010日陸 NRS・NRSU471...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • 681系・683系:特急「サンダーバード」(今庄~敦賀間)485系特急「雷鳥」に変わる新形式として登場した681系。平成27年3月改正以前の金沢~富山間で撮影したものについては以前にご紹介済みです...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます今回はあいの風とやま鉄道の観光列車一万三千尺物語の乗車記をお送りしていきたいと思います今回は少し長めですまずは金沢〜富山間を新幹線で移動あいの風とやま鉄道の改札はこ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/eac275d3817a47270210e4eb00f5e8d3.jpg

    レアな電車

    • 31日(金)5時12分

    今日の一枚定時運行の続行で電車が来たのでカメラを向けると、結婚記念の貸し切り車両で、中央ドア付近に新郎と新婦の姿が。末永くお幸せに。撮影日: 2024年5月17日撮影地: 万葉線 新湊港線/六渡寺~庄川口

    ケンチャンさんのブログ

  • 駅名 西富山駅旧漢字 西富山よみ にしとやま歴かな にしとやま発音 ニシトヤマ所在地 富山県富山市寺町1186駅番号 電報略号 ニト(カナニト)事務管理コード △540408貨物取扱駅コード マルス入力コード ...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。今回から北陸新幹線敦賀延伸開業一番列車旅について書きます。旅1日目まずは京都駅構内のつくもうどんで夕食です。きつねうどん420円也、鶏天110円也いりこ出汁を使っ...

  • 駅名 速星駅旧漢字 速星よみ はやほし歴かな はやほし発音 ハヤホシ所在地 富山県富山市婦中町速星628駅番号 電報略号 ハホ(カナハホ)事務管理コード △540407貨物取扱駅コード マルス入力コード カナ...

  • IRいしかわ鉄道の大聖寺~金沢間延伸開業の3回目です。2024年3月16日に「IRいしかわ鉄道」に引き継がれた区間の駅の自動券売機で発行されました、エドモンソンサイズの乗車券です。大聖寺駅と新規開業...

  • 出典:高瀬愛奈 公式ブログかっこいいマナフィさん5/15~18にかけて、関西~山陽~福岡へ旅行へ行ってきました!今回のお目当ては、銀釜と緑やくも、瀬戸内色など。1日目その1は出発~島本までを載せます。途中岸辺に...

  • JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき野々市駅1番線ホームの改札へのスロープと階段壁には南出口と北出口の表示がある。1番線ホームと2番線ホームと両方に出入口がある。1番線と2番線は...

    レッドボーイさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/bc059ac2065f925ceaf84901713d0f93.jpg

    薔薇が一輪

    • 30日(木)19時12分

    バラが一輪咲いていました。撮影日: 2024年5月17日撮影地: 北陸鉄道 浅野川線/栗ヶ﨑~内灘

    ケンチャンさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ