鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東北エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全66306件

新規掲載順

  • 青函トンネル内の竜飛海底駅に下車してきました。(2006年訪問) 北海道新幹線の開通後は、トンネル内に降りることはもちろん、津軽海峡線列車でトンネルを通ることすら、不可能になってしまいました。そして先...

  • 2024年5月18日土曜日。大物での阪神臨時特急撮影第2弾です。12時56分頃山陽5020F6連の直通特急姫路行きが通過しました。 12時56分頃山陽6007F他6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。 12時57分頃阪神なん...

    express22さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • 大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。   大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/22/takahashi-1115/bb/51/j/o3840192015443335828.jpg

    阿武隈急行

    • 2024年5月25日(土)

    おばんでございます地元角田市の鉄道、阿武隈急行は、宮城県柴田町にある槻木から福島県福島市にある福島までを結んでいる第三セクターの鉄道路線で、阿武急と親しまれています阿武隈急行の歴史は国鉄水戸鉄道管...

  • DSCN0440

    懐かしいかな 只見線 キハ40

    • 2024年5月25日(土)

    今となっては懐かしい只見線のキハ40。この車両の色合いが自然豊かな只見線にマッチしていた。2019年8月に会津若松駅で撮影。

  • 本日、郡山総合車両センターで「205系鶴見線・仙石線撮影会!in郡山総合車両センター」が開催されました。折角の機会でしたので、この撮影会に参加して参りました。その撮影会の様子の一部を公開(順不同)したい...

    Shonan-color3さんのブログ

  • こんばんはようやっと新たな遠征の記事です(約4か月遅れ)。前回→仙台に戻った後は仙台市営地下鉄に乗って…

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/19/honda1600/85/a2/j/o0480061615443241766.jpg

    1982年11月の時刻表

    • 2024年5月25日(土)

    週末は県立図書館へ。国道8号は見附周辺で混んでいたせいかほぼ2時間かかって到着。開館直前なのでちょうどいいとも言えますが。今回のネタは1982年11月の時刻表11月上越新幹線の開業で田沢湖線の電化も同時期で...

  • 小さな旅ホリデーパスとは小さな旅ホリデーパスはJR東日本にて発売されているフリーきっぷです。フリーエリア内の在来線が1日乗り放題となり、価格は大人2,720円、子供1,350円となります。その特徴や乗れる列車、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/21/964mkq/73/0f/j/o1080081015441718977.jpg

    近鉄vs JR東海【1990年代】その2

    • 2024年5月25日(土)

    近鉄vs JR東海名古屋線から山田線、鳥羽志摩線に入るとアーバンライナー は似合わないと気づき、30000系に差し替えました。幌付き側から

  • 2024年5月25日に、仙台車両センター小牛田支所所属のキハ48-547+キハ48-1541「びゅうコースター風っこ」を使用した臨時列車「風っこ錦秋湖」号が盛岡〜ほっとゆだ間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 公共交通機関利用の日帰りで、那須岳から三倉山を越えて会津鉄道養鱒公園駅に抜けるルートを狙いました。しかし時間切れで三本槍岳にだけ登って、会津鉄道会津下郷駅に車で送ってもらうことになりました。まずは...

    黒丸さんのブログ

  • 2024年5月25日に、郡山総合車両センター敷地内(建屋外)で「205系鶴見線・仙石線撮影会!in郡山総合車両センター」が2回ずつ開催されました。車両に電気を通した状態で様々な角度で、前照灯や尾灯の点灯、行先表示...

    2nd-trainさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98856>九州新幹線800-0系セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州新幹線の初代車両として、2004年に登場したJR九州800系新幹線...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんにちは。今回は、普通列車グリーン車の導入が待ち遠しい、JR青梅線に関する話題です。  もうすぐ2階建てグリーン車が走りだす、JR青梅線 東京の立川から多摩西部地域を結ぶJR青梅線。立川から青梅までの間は...

    hacchi46さんのブログ

  • 青森県の津軽線蟹田-三厩間(28.8km)は、5月23日に沿線自治体で唯一廃線に反対していた今別町の阿部義治町長が鉄道復旧を断念する意向を表明したことで残念ながら廃止がほぼ決定したとのことです。JR東日本は、...

    sl-10さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。津軽線というのも蟹田駅にて系統分断されており、蟹田以南の電車区間が「津軽南線」で、蟹田以北の気動車区間が「津軽北線」となっています。ただ、北線区間が2022年夏季の大雨罹災によ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/21/yamabato6/1a/74/j/o0480032015442901816.jpg

    新緑の原生林(津軽線)

    • 2024年5月25日(土)

    災害断線していた津軽線の蟹田−三厩の末端区間ですが復旧を諦めたそうですね。まぁ、ココの山越えは只見線の六十里越えレベルの半端ない原生林の中を進みますからね、冬はロータリー除雪が必要なくらいの積雪量、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ