鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

特殊車両に関するブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全1448件

新規掲載順

  • 本日、3月に廃車となっていたN700系(N700A)オサX32編成の前面部が923形「ドクターイエロー」に類似した塗装に変更されていることが確認されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 汗キヤ95による御殿場線の下り検測も雨でした雨 国府津折り返しで2時間待ちましたが雨は止まず結局濃霧での撮影カメラ キヤ95 DR-1 御殿場線 下り 検測見えたポーンケツ撃ち銃濃霧に呑まれていきます約1...

  • s-圧縮画像EQ2Q5304

    今日の撮り鉄・5月18日

    • 2024年5月21日(火)

    良い天気に誘われて針日界隈へと向かいます。あいの風とやま鉄道・3093レ_A8EF510-504+コキ日本通運・UF44A-38034COOL ECO LINER31全国通運・UF44A-38067ブルボンプチクマ旭カーボン・UH29A-5018 / 5011カーボン...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • 御殿場線は雨の検測でした 前日の天気予報は9時頃まで雨でその後は晴れになっていたので姉の家に用事があるので出かけました しかし 雨は止まなかった それでもそんなに風が無かったので水鏡を狙ってみました 試...

  • E993系 次世代通勤車両 直流試験用電車「ACトレイン」2002年にJR東日本さんが、次世代通勤車両を目指して技術開発を行っていた直流試験用電車(ACトレイン)です。「ACトレイン」の愛称は、「Advanced Commuter T...

    nyankeさんのブログ

  • 本日は昨日と打って変わって天気が非常に悪い1日となってしまいました。そんな事で今回も1カ所のみの撮影に。昨日は近鉄線以外での撮影の為に京阪電鉄線を訪れましたが、本日は南海電鉄線での撮影の為に萩ノ茶屋...

    わきちゃんさんのブログ

  • 240519_静鉄長沼_デワ1_1

    鉄路に漂う大正浪漫の香り

    • 2024年5月19日(日)

    本日は、静岡鉄道。長沼の車庫で開催された「しずてつトレインフェスタin長沼車庫」から。イベント詳細はこちら。ちょっと天候が悪かったのですが、デワ爺さんにぜひお目通しを願いたいと、長沼車庫に足を運んで...

    のぼたパパさんのブログ

  • 昨日に引き続きドクターイエローののぞみ検測上りを撮影して来ました。のぞみ検測上り923形 T5編成動画です。以上です。ご覧いただきありがとうございます。

    takeさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/om08amagi/20240519/20240519120438.jpg

    2024/5/14 試9771-9778D

    • 2024年5月19日(日)

    5月14日の撮影分です。 この日は久々に上越線へ行ってきました。まずは高崎で下車。 ※入換 GV-E197-107+GV-E197-108 高崎 行き交う電車を眺めながら待つこと暫し、留置線からGV-E197系が出区してきました。 しば...

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は上りです 現着したころは何とか富士山も見えていました V12編成 上り   ケツ撃ち 何故か残っているカーブミラー 定刻踏切鳴動キヤ95 DR-1 身延線 上り 検測ケ...

  • 昨日は、ドクターイエローのぞみ検測下りの運転日撮影して来ました。ドクターイエローがやって来ました923形 T5編成 のぞみ検測下り携帯で撮影した動画以上です。ご覧いただきありがとうございます。

    takeさんさんのブログ

  • 2016年に寝台特急「カシオペア」の通常運行を終了し、その後「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」、「四季島」運行開始以降は「カシオペア紀行」のみとして運行されているE26系客車。 客車であるため機関車による牽引...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は下り 富士山の雪は少なくなりましたがしっかり出ているので隣町へ 同業者は焼津から来られた方が1名でした 時系列で V8編成 上り  キヤ95の前を走る特急ふじかわ号F9...

  • 長府駅の引き込み線にマルチプルタイタンパー(通称マルタイ)が止められていました。これは線路上を列車が走る事で生じる線路のゆがみをミリ単位で線形整正を行う大型保線用機械です。九州地区の鉄ちゃん限定ネ...

  • 2021年に先行量産車が、2023年に量産車が落成したものの、依然として開発目的の牽引車としての出番が与えられてこなかったE493系。 2024年5月17日、久留里線用キハE130系の郡山総合車両センター入場のための配給 ...

    ときぱてさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/3e9fce37064f240d3e8e2f69ec891d16.jpg

    伊豆箱根鉄道コデ165

    • 2024年5月17日(金)

    以前、伊豆箱根鉄道5000系が登場するまで、大雄山線には戦前に製造された吊り掛け駆動の17m車ばかりが集められていたことを記しました。1990年代に、営業用車両は5000系に統一され、17m車は引退したのですが、1...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県松戸市東部に広がる住宅街に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、常盤平団地や牧の原団地の最寄駅であり乗降客が多く、新京成線の単独駅では最も乗降人員が多い、五香駅 (ごこうえ...

  • 2024.05.15(水)今日は東急の恩田出場試運転とJR横須賀線廃車回送が同時にあります両方とも見たいので慌ただしい【長津田駅】恩田からトークアイに挟まれてやって来ました、事前の情報より遅いです東急1000系(多...

    lunchapiさんのブログ

  • 大和八木駅から橿原線の橿原神宮前行きに乗車しました。橿原線は橿原神宮のある畝傍山をちょい東に避ける形で南下して・・・数分で終点の橿原神宮前駅に到着しました。3番線の到着です。橿原神宮前駅は奈良県橿原市...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/21/tk5351/5c/2f/j/o0620041315439200824.jpg

    2024/05/14 E235系サロ甲種輸送

    • 2024年5月14日(火)

    5/14の撮影記録です。8571 EF210-344+タキ14転職して昼のチョイ抜けは出来なくなりましたが、代わりに平日休みが取れるようになったので、早速平日休みを頂き、サロ甲種を撮ってきました。まずは手前の練習電、...

    TK5351さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ