鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

特殊車両に関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全1448件

新規掲載順

  • どうも、電Nです。前回は、移転前の三河知立駅の解体レポートの投稿をしましたが、今回は、移転後の三河知立駅の残っている工事の様子を見ていきます。↑上りホームの改札を出ると、「鉄道の線路をつくっています...

  • 2024年5月27日、レール輸送列車の川中島工臨返空が長野総合車両センター~立川~東大宮(操)~尾久の経由で運転されました。使用車両は尾久車両センター所属のキヤE195系オクST-11編成+ST-19編成でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • つい先日、ついに新幹線沼に足を踏み入れていまい500系と800系を入線させてしまったばかりですが、沼の持つ魔力の前に抜け出すことが困難になりつつあります。(抜け出すつもりもないんですけどね。笑) とは言え...

    fmimaaさんのブログ

  • 2024年5月25日、久しぶりの地元 越中島線キヤE193系 East i-D(イーストアイ・ダッシュディー)越中島行き折り返し検測の 往復を 撮り撤収14時頃の 中途半端な時間に終わり京成に 京急 川崎大師のヘッドマークを...

  • 小田原方に引き上げ線を備え、千代田線の直通列車等が折り返しを行う小田急の向ヶ丘遊園駅。ここから先は完全な複線区間に戻るため、新百合ヶ丘までは輸送上のボトルネックにもなっています。そんな向ヶ丘遊園駅...

    ワタシダさんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅構内と備前保線区については2回に分けて書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅構内と備前保線区については2回に分けて書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • はい、今日は年に一度のあの日でございます。木更津からのキヤE193系送込み回送から(ケツ撃ち)。Easti-D 送込み回送回9108D: キヤE193系3車 East i-D今年の牽引機は KD603 ですね。検測牽引機入換: KD60 3定刻...

    わぐさんさんのブログ

  • こんにちはさて2024年5月24日のDD51の車両動向にかんしてごしょうかいさせていただこうとおもいますのでよろしくお願いします

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月24日に、京葉臨海鉄道線内でJR東日本のキヤE193系『Easti-D』による検測列車が運転されました。牽引機はKD60-3でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR西日本は今日、燃料電池車両の開発において、具体的な検討を2024年度から開始したと発表しました。開発コンセプトでは、燃料電池システムや水素貯蔵システムに汎用性の高いものを採用し、国内外の標準化を想定...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20240524/20240524165438.jpg

    E491系(East-iE)北しなの線検測

    • 2024年5月24日(金)

    JR東日本所有のE491系(East-iE)による検測が、しなの鉄道・えちごトキめき鉄道で行われましたので撮影してきました。とは言え撮影できる北しなの線内では目立った長時間停車も無く1発勝負での撮影となりました...

    hyama5071さんのブログ

  • 今回は800系「さくら・つぽめ」の整備を進めていきたいと思います。 まずは行先表示シールを別にすれば唯一の付属パーツであるケーブルヘッド碍子の取り付けから。 取り付ける車両は3号車と4号車です。ランナーか...

    fmimaaさんのブログ

  • DSC08676

    東急の車両いろいろ

    • 2024年5月23日(木)

    5050系 ヒカリエはいい。塗装終了いつだろう、もう11年目だし5080系よく見る5000系東横線に4本転属した 目つき悪いアオガエル2020系よく見る。うすら笑い9000系西武で塗装どうなるんだろう…6000系小田急5000形に...

  • 1週間ほど前のことです 4日間の検測を終えてキヤが帰るので富士山バックでお見送りを 時系列で T11+T8 下り  ケツ撃ち5061レ EF210-304西濃運輸    定刻踏切鳴動 キヤ95 DR-1  東海道線  下り  検測 ケツ...

  • 2024年5月22日、レール輸送列車の長野工臨返空が長野総合車両センター~立川~東大宮(操)~尾久の経由で運転されました。使用車両は尾久車両センター所属のキヤE195系オクLT-2編成でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、N700系(N700a)X32編成の前頭部分が、923形「ドクターイエロー」(東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車)に類似した塗装になっている姿が複数目撃されました。同車両は、2024年3月27日にJR東海...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎内外と1番のりばの様子については既に書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎内外と1番のりばの様子については既に書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 本日、特急「やくも」用の381系3両が、145系クモヤ145形の伴走で臨時回送されています。組成は以下の通りで、全車両ゆったりやくも色の編成です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ