鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

客車に関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全15167件

新規掲載順

  • 2024.5.12(日) 「週末パス」とSL安中侍マラソン号で高崎まで来た俺少々余韻に浸って見送ることにした後補機はEF65 501だった横川にはこの機関車が牽引してきたのだろうSLはC61 20吹いているのは蒸気だろうか、ま...

    のたねさんのブログ

  • [ JR山陽本線 宝殿~加古川 / 2024-05-12 ]せっかくなので、サロンカーなにわ復路、加古川橋梁で他に撮っていた写真も紹介します。1枚目は125系単行。加古川線の検査の関係でしょうか? 山陽本線を1両の電車が...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • 三川を発車すると、山藤が。。。手持ちだから、列車の速度がゆっくりなのでなんでもできる!山藤とのコラボに挑戦です!もう少し山藤が密集してくれていたら文句なしでしたが。。。贅沢は言えませんね(爆)8233...

    きょうてつさんのブログ

  • DSCF3219

    【JR東日本】GV-E197+12系

    • 2024年5月15日(水)

    2024年5月14日に高崎~水上間でGV-E197+12系の試運転が行われました。牽引機にはぐんま車両センターTS-06でした。電気機関車にはに使わない新時代の牽引機2台で1機なのか1台では12系が牽けないのか?銀の分目立た...

  • 結局網干まで…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 14系欧風客車「サロンカーなにわ」網干総合車両所 宮原支所(近ミハ)スロフ14-70...

    のぶちん。さんのブログ

  • 前回記事で2017年9月の車両置き換えで新たにグリーン車を連結するようになったと書きましたが、それ以前に「SLやまぐち号」グリーン車が皆無だったかというとそういうことはなく、通常の車両とは異なる車両の場合...

    lilithさんのブログ

  • 今日は快晴。網干訓練でDD51 1193牽引サロンカーなにわが走りました。天気が良くて最高です。こんどは梅小路配給トワ釜EF65 1124牽引チキ×8B。こちらもいい光線。向日町へと入っていきました。そして網干訓練の復...

    polungaさんのブログ

  • 昨日、網干訓練があったので撮影に行きましたここ最近、よく走っているサロンカーなにわを使った網干訓練ですね、ただ昨日は昼頃まで天気が悪く、夕方には晴れてくる予報だったので、往路はパスして復路のみ撮り...

  • GV-E197系2両,12系5両編成(ぐんま車両センター所属 TS06編成)試運転 試9778D 水上発 ・高崎行き(16:26)GV-E197系を使用した乗務員訓練の撮影へ。今回は12系客車を使用し上越線にて実施されました。砕石の輸送(工...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 既にご紹介した通り、5/11(土)は旧型客車で運転された新潟駅開業120周年記念号を追って新潟まで撮影をしたのですが、その後は磐越西線の日出谷付近の有名ポイントに転戦してSLばんえつ物語号を待ちました。ところ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20240513/20240513211321.jpg

    サロンカーなにわを撮る。

    • 2024年5月14日(火)

    日曜午前、神戸大阪開業150周年記念ツアーで運用されるサロンカーなにわを撮ります。 早朝に103系R1編成を撮った市川鉄橋へ戻ります。コナンラッピングのスーパーはくとです。 貨物列車は桃太郎ばかり。原色の初...

    ニセ京都人さんのブログ

  • Hachiko-Line_DD51-842

    「SLぐんま」は新時代へ?Part2

    • 2024年5月14日(火)

    2023年の11月に「SLぐんま」は新時代へ?という記事を投稿した。この当時 GV-E197系200番台 の登場を示唆していた段階であり、補機のGV化は確定路線に感じられた。実際、翌年5月14日(すなわち投稿日)にはGV-E197...

  • /pbs.twimg.com/media/GNgp01SbQAAa4Ly?format=jpg&name=large

    2024年5月14日も網干訓練運転

    • 2024年5月14日(火)

    ー 本日2024/05/14もサロンカーなにわ、DD51-1193牽引による網干訓練が運転されています 最近網干訓練 本当に多いです 日が長いので上りも撮影しやすい撮りたいものは今のうちに撮りたい構図は全て撮っておくの...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024.5.12(日)横川でほぼ正午碓氷峠鉄道文化むらで動いていたEF63には車掌車が連結され、客を乗せていた特別料金を取れるなら良い商売になるだろう鉄道文化むらへの入場は人一杯で避けたとなると移動したいが、直...

    のたねさんのブログ

  • https://2nd-train.net/topics/article/56262/客車列車と言えば、本来は電気・ディーゼル・蒸気機関車が牽くのが当たり前。しかしながら、その長年に亘った常識も次第に覆されつつあるのかな??JR東...

  • 2024年5月14日に、ぐんま車両センター所属となるGV-E197系TS06編成が、12系5両を牽引する試運転を高崎〜水上間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日2024/05/14 GVE-197系 TS06編成が12系客車5両を牽引し上越線、高崎と水上間を往復しております ー 終着駅ではDE10が JR東日本管内ではDD51 DE10が JR西日本管内では12系が&#82 […]

    nankadai6001さんのブログ

  • ★<2516>国鉄客車 オハフ33形(戦後型・青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>スハ32系客車の改良型として、1930年代に登場した国鉄オハ35系。折妻、丸屋根、1m幅の客室窓、TR23形台車等が特徴です。オハフ33...

    みーとすぱさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/81095.jpg

    GV-E197形が12系と連結し試運転

    • 2024年5月14日(火)

    本日、GV-E197系クンTS06編成(GV-E197形のみ)と12系5両が連結し、上越線などで試運転が実施されています。GV-E197系が12系など客車と連結して本線を走行するのは初めてです。先週には構内で連結・構内走行が目...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 日出谷を撤収、車を走らせながら考えました。三川にするか馬下にするか。。。いずれも間に合えばの話ですが(笑)時計の時刻とにらめっこしながら進みます。結局は車を止める場所のことを考えると三川だなあ。。...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ