鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

客車に関するブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全15166件

新規掲載順

  • 今日はDCC自動運転、機関車重連や有効長一杯の長編成で駅での自動停止位置制御をやってみました。その過程で不具合を起こしたダブルクロスポイントレールを1本交換 という事にもなっています。いつもご訪問頂き...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • DD51+14系 山陽本線にて

    • 2024年5月24日(金)

    英賀保付近をゆく客車列車です。試9975レ 網干訓練 DD51 1193 (宮)+14系5B青空が広がっていたのでサイドから狙いました。おまけでもう1本。2077レ EF66 130 (吹) こちらは鉄橋にかなり寄ってみました。ケーブル...

    kuhane_581さんのブログ

  • 2024/0/12五十島の汽車見物の後は喜多方に向いました。幸い汽車は山都に停車しているので早戸川橋梁で仕上げの汽車見物をしました。早戸川橋梁を渡るSLばんえつ物語号。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。

    BRA4さんのブログ

  • 1976年のGWに帰省した際にED76牽引寝台特急富士を撮影している まずED76牽引小荷物専用列車1043レが到着 10分後の15時38分 ED7671牽引8レ寝台特急富士が悠然と通過していった 1975年3月 寝台特急富士は運転...

  • 思い出のスナップ「西武鉄道の客レ 851レと852レ」その1 ~12系客車を牽引したジャンボ最後の花道~1996年5月25・26日に、西武鉄道さんの "ジャンボ" ことE851 電気機関車の「さよなら運転」が行われました。さ...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/21/hatahata00719/ff/eb/j/o0800053315442503249.jpg

    SL回送列車を徳佐で撮影

    • 2024年5月23日(木)

    こんばんはhatahataです。5月18日の山口線です。長門峡で回送列車を撮影した後は徳佐へ移動します。列車のスジは分かりませんが徳佐なら撮れるだろうとかなりアバウトな選択です(笑)場所には撮影者が待機されてい...

    hatahataさんのブログ

  • 鉄道友の会では、2024年のブルーリボン賞及びローレル賞の授賞車種を発表しました。鉄道友の会選定2024年ブルーリボン賞・ローレル賞決定 – 鉄道友の会概要は以下のとおりです。【ブルーリボン賞】●東武鉄道株式...

  • ってDE111マイクロエース製です+オハネフ25×2両+オハネ25×5両+オロネ25×1両+カニ24100番台が1両(最後尾。。。。)てなことで急行銀河を牽引するDE11・・・・・・・・ですがひと昔前...

  • ★<10-1873>20系寝台特急「さくら」佐世保編成8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>“さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特急として1959年に登場しました。1965年からは運転区間が東京~長崎...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今回は1986年に竹下で見た24系25形を貼ります。そんな訳で↑は38年前に竹下で撮ったカニ24-114(←不鮮明なので自信はありません)…コチラは「あさかぜ」1号で博多到着したヤツですな。そうそう、38年前の夏は博多...

    ガトーさんのブログ

  • 6月22日にJR五所川原駅で「五所川原レトロまつり」が開催されます。JR東日本のプレスリリースにイベントの詳細が書いていますが、気になるところは待合室がただいま改装中とのこと、その中に五能線を走っていたキ...

    四代目アキタさんのブログ

  • 真夏は陽が長いので馬下も十分明るいですね。夕方の光線もお天気が良ければまだまだバッチリ届いています。そんな光線を受けてストレートをやってきたところをシュート!8233レ C57180 馬下~猿和田 2019.08.14

    きょうてつさんのブログ

  • 本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・吉松~栗野・2023.6.15.竜ヶ水~鹿児島で「ななつ星in九州」の追っかけ1ヶ所目を撮った後、次の撮影地へと急いで車を走らせていると痛恨の道...

    sonic884さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240522/20240522080133.jpg

    下関運転所

    • 2024年5月22日(水)

    関門エリアは車輛基地や操車場、複雑な線路配線が織りなす魅惑の鉄道地帯であった。乗車列車上りでは関門トンネルを抜けて運河を渡る高架線から、下りでは下関駅発車と同時に地平に広がる車輛基地と貨物ヤードが...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 昨日の小布施原ローアン接近戦の後は舞台田ストレートへ転戦して返しを。。。やはりこちらもローアンで攻めましたが、煙は最悪の方向へ流れてしまいました(笑)8233レ C57180 喜多方~山都 2019.07.27

    きょうてつさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<8547>国鉄客車 スハ43形(青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>オハ35系客車の改良版として、1951年に登場した国鉄スハ43系。スハ4...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年初夏に撮影した蒸気機関車C57 180牽引する運行開始25周年記念HM...

    jun1965さんのブログ

  • Ef5861

    EF5861の14系寝台車回送

    • 2024年5月21日(火)

    先日、秩父鉄道の「わくわくフェスタ」を伝えるNHKのニュースにお仲間のHo氏が映...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 12系お座敷客車(高タカ):「やすらぎ」過去ログ『​12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ)​』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の中...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • SLばんえつ物語20周年の懐かしいヘッドマーク、この年は夏に数回出撃していたようで小布施原の広角アングルでの1枚をアップしてみます。先日の3週間前でしょうか、線路際からローアンで!8226レ C57180 山都~...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ