鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

音鉄向けのブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全10769件

新規掲載順

  • 2024年6月15日を持ち定期列車としての現役を退く381系やくもですが20204年8月中旬のお盆休みのシーズンに381系らしき車両を利用した列車の運転が計画されているとのこと 2024/05/24発売の時刻表書...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年6月14日(15日のやくも1号)をもって定期終了が公表された381系特急「やくも」ですが、本日発売のJR時刻表2024年6月号などで、8月9日~18日の10日間、特急「やくも」に381系が充当となる可能性があることが...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 5日目最終日になります最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。※年齢からでしょうが、撮影旅行...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-p...

  • かねてから噂されてきた京成の新車・3200形について、このたび大本営発表が出ました。京成大本営の発表はこちら。2025年冬に「3200形」を導入します京成電鉄(本社:千葉県市川市、社長:小林 敏也)で...

  • 2024年5月の撮影です。近鉄フリーパスを活躍して、支線撮影の2日目です。天理線から撮影スタート。大阪線の1620系更新車を撮影して喜ぶも、その後南大阪線、そして天理線でもなんと更新車が。しかし、この車両、...

  • /freedomtrain.jp/wp-content/uploads/2024/05/bb4e8973d14f0357d63dd2bbaf94cbd4-1024x576.jpg

    上野駅地平ホーム徹底解説

    • 2024年5月24日(金)

    宇都宮線や常磐線での車掌による車内放送。上野駅の到着番線を案内する際に「高いホーム」「低いホーム」と、やや独特の表現をするのをご存じでしょうか。東京に馴れていない人には少し伝わりにくい言い回しかも...

    FreedomTrainさんのブログ

  • こんにちは!今回は京成電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。3200形の導入発表と同時に様々な情報が出てきていますね。今回はそんな中でも、鉄道コムの記事の中に気になる記述がありましたので、今回は...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 2024年5月20日に発表された、京成電鉄の新型車両「3200形」。各報道記事等により、3200形の仕様が徐々に明らかになっています。本記事においては、20日のプレスリリースでは触れられていなかった情報をまとめます...

    Shonan-color3さんのブログ

  • JR東日本では2024年にディーゼル気動車を発注している。今回はこれから2025年3月の仙石東北ラインダイヤ改正について予測していく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 1. 新型車両HB-E220系気動車導入へ! 今回...

    Rapid W plusさんのブログ

  • – 2024/05/23静岡向けのJR東海315系の新型車両U3編成とU4編成が豊川の日本車輌を出場し試運転で東海道本線へ飛び出して行きました ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 特急やくもの基本編成は、LED表示器による行先表示を搭載しているので、昔ながらのサボ受けは取り外してあります。まず、特急列車であることは言わずもがなで、号車表記はLEDによる行先表示に表記されます。以前...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2003年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。各記事にそれなりのボリュームがあるため、複数回に分けています。今回はベ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tetudo...

  • 去就が気になる東武鉄道10000系の「後期量産型」である10030形です。急行1031 小川町行き(11031F、オリジナルスタイルを堅持)絞り:F6.3 123㎜/ISO :100/WB :太陽光/SS : 1/320秒「前期量産型」よりも製造期...

  • 東北新幹線上野~大宮(北とぴあ)にて JR西日本W7系新幹線金ハクW9 あさま615号 長野行き JR西日本の北陸新幹線専用形式であるW7系新幹線です。 JR西日本で初めて系式に「W」が付いた系式で、JR東日本E7系と共通設...

  • 省力化や自動化を拒み、運転士や車掌に13連勤などブラックな環境を強いたり、1000形を20年以上増備続けて車両開発費や設計費等を渋って新形式を起こさないなどこれらの要因を招いたのは全てバカな経営陣のせい、1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/17/type103/ca/40/p/o0724108015442421417.png

    京成電鉄2代目3200形

    • 2024年5月23日(木)

    京成電鉄(本社:千葉県市川市、代表取締役社長:小林敏也)から、2代目3100形以来5年ぶりの新型車両、2代目3200形投入が発表されました。人に優しいフレキシブルな車両が設計コンセプト。最大の特徴は2両単位で増解...

  • 先日の記事にてディズニーリゾートラインは立派な鉄道事業者であり、様々な鉄道に必要な保守点検、整備が行われながら運営されていることを紹介した。↓先日の記事はこちら『【夢の国の裏側】舞浜リゾートライン ...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 4月に青春18きっぷを使って新潟市へ行ってきました。磐越西線全線乗車をしてから新潟市内に入ったので途中新...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ