鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

撮り鉄向けのブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全128916件

新規掲載順

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20240527/20240527214428.jpg

    近鉄、つどいを撮る。

    • 29日(水)18時0分

    土曜早朝、今回から名古屋発に加えて上本町発も設定されたサイクリング列車、KettAが運転されますので大和八木へ向かいました。 予想に反して特急待避で1番線入線です。 待避中に車内を見学します。中間車にはサ...

    ニセ京都人さんのブログ

  • JR東日本を始め、首都圏の鉄道事業者8社は5月29日に連名で、磁気乗車券からQR コードを使用した乗車券(以下「QR 乗車券」)への置き換えを2026 年度末以降、順次実施することを発表しました。【QR乗車券の概要】...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/18/asasio82/e1/b9/j/o1280085315444121430.jpg

    1998年2月阪急神戸線-14

    • 29日(水)17時15分

    皆さん こんばんは。 今回も1998年2月の撮影なのですが、日付が変わって ダイヤ改正後の写真になります。特急梅田行7004F。 この7004Fは、現在最近6両編成化されて今津北線運用専用になりました。宝塚駅にて...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2019年3月のダイヤ改正により、平日の通勤時間帯に運行されていた「中央ライナー」と「青梅ライナー」が廃止されました。それと同時に、特急「はちおうじ」と「おうめ」が設定され、事実上のライナーの特急化が行...

  • f:id:southsnows:20190923115624j:plain

    房総特急の衰退と未来展望

    • 29日(水)15時27分

    東京と房総半島を結ぶ特急「さざなみ」・「わかしお」、この両列車はここ数十年の間に大きく衰退しました。2015年のダイヤ改正では東京と内房を結ぶ「さざなみ」の館山直通列車の廃止による区間短縮(東京~君津間...

  • ★<10-1904>227系1000番台(SD編成) 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>広島エリア向けの新型車両として、2015年に登場したJR西日本227系。2019年には227系1000番台が登場し、和歌山線・桜井線(万葉ま...

    みーとすぱさんのブログ

  • 20180501_DSC_1694_00112.jpg

    2018年5月1日 今日の1枚

    • 29日(水)11時30分

    こんにちは。今日の1枚は2018年5月、碓氷峠鉄道文化むらにて。EF80のラストナンバー、63号機。再塗装されて全検明けのようにピカピカでした。2018.5.1撮影碓氷峠鉄道文化むらにてNikonD600+AF-S 24-120mmf3.5...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • JR西日本は2024年5月18日、株主照会通知にて2025年以降に在来線車両を173両投入すると公表した。今回はこのうち播但線・加古川線について見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 1. 播但線103系・加古川線1...

    Rapid W plusさんのブログ

  • _dsc0146_16031

    初の「いすみ鉄道」撮影

    • 29日(水)8時22分

    一泊で南房総に行ってきた。妻が見つけたホテルで、経営母体が変わって4月にリニュー...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅で途中下車をしよう!ということで駅の斜め向かいにあるこちらが「内陸線資料館」。入場は無料、係の人もいないので勝手に入って見学できてしまいます。秋田内陸縦貫鉄道の過去の風景...

    四代目アキタさんのブログ

  • JR中央本線(中央快速線)新宿にて JR東日本E353系都モトS118+S205 特急はちおうじ 立川·八王子行き JR中央本線のうち、JR東日本区間の通称·中央東線の主力形式、E353系です。 千葉·東京·新宿と長野県松本·南小谷·...

  • 120505石-瀬16-85sp

    瀬田川畔の朝

    • 29日(水)8時0分

    大会でもあるのだろうか、東海道線の橋梁の下では何艇ものボートがオールを漕いで練習中。一方、橋梁上では、この区間は舵手に徹する惰性のEF65PFを、漕手のC56が懸命にロッドを漕いでプッシュする。こちらも北び...

  • JR西日本は2024年5月17日、2024年7月~9月に運転する夏の臨時列車について発表しました。山陽新幹線においては、700系「ひかりレールスター」を使用した臨時列車が運転される見通しです。【700系「ひかりレールス...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/19/pikataro5861/03/00/j/o2679200115443702364.jpg

    小湊の急行天北

    • 29日(水)7時14分

    小湊鐵道では故障したトロッコ列車の代用としてキハ40の急行列車を運行していますが、今月からJR北海道とコラボしてかって道内で走っていた急行のヘッドマークを再現して掲出しています。今月と来月は急行「...

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。国鉄時代に設定されていた但馬の味覚号...

  • (写真)都電8500形都電バラ号 荒川車庫前にて (写真)都電バラ号のヘッドマーク 新宿に到着すると、あと2時間で帰路に就かなければならなかった。山手線近くで獲物がいるのは都電荒川線であったので山手線...

  • 大規模な更新工事でこれから導入が開始される新型車両並みに生まれ変わった近鉄のVVVF一般車ですが大阪・名古屋線系統では長距離運用に入ることもあるので見所があり、5200系列と組んで急行運用に入る姿は最高っ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  •  かつては東海道・山陽新幹線の代表的な車両でありました100系新幹線電車と300系新幹線電車と言いますと、平成24年に揃って全廃となっておりまして、今年で12年になります。 この2形式の新幹線電車...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。カーシェアを返却しました。河口湖駅までは徒歩で3分ぐらいですが、歩道は除雪されておらずやや歩きにくかったです。初代富士急行の電車を見ながら河...

  • 2024年5年17日(金)、18日(土)の2日間、ラストランまで残り1か月を切った381系国鉄色やくもを撮りに行った続き伯備線遠征記④です。下石見(信)-上石見間のプチ俯瞰で3084レの貨物を撮った後、次の国鉄色やくも...

    ペンタMXさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ