鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

臨時列車に関するブログ

すべて外部サイト

181~200件を表示 / 全71964件

新規掲載順

  • 27日夜、江ノ島電鉄500形501Fが極楽寺検車区を出場し、試運転を行いました。安全確認カメラが搭載されており、ワンマン化に向けた動きと見られます。502Fに続き2例目です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 値上げ後も使いやすい車両本日は16番のオハ12を紹介します.KATOの16番製品では基本的な製品で,2024年にも再生産されます.2,000円近い値上がりになってしましたがやむを得ません.それでも十分に安価で使いやす...

  • -その5(№6169.)から続く-今回からは、「青ガエル」たちの転換期を取り上げます。前回触れたとおり、既に昭和42(1967)年の6連化以降は、東横線における主役の座を7000系に奪われてしまいました。それでも時折...

  • 2024年5月23日、後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y11編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運転を行いました。神崎川(信)~吹貨西にて。前回のY10編成出場時は逆側から撮影しました...

    シーーラカンスさんのブログ

  • JR西日本では、2021年度に電気式気動車「DEC700形」を導入し、各所で試運転や性能確認試験を行ってきています。(参考)この度、このDEC700が同社の姫新線(津山~新見間)で初の営業運転を実施することが発表さ...

  • 2024年5月27日に、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF407編成が、検査完了確認のため吹田総合車両所本所での構内試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ー 2024/05/27日付けが変わることから2024/05/28まで深夜〜朝早く211系が信越本線〜篠ノ井線で試運転列車として運転されました N306編成とN304編成の連結してでの試運転となりました

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月28日、ぐんま車両センター所属のGV-E197系クンTS07編成が中央線内で乗務員ハンドル訓練を実施しました。GV-E197系が中央線内で試運転を実施するのは、2022年12月12日以来となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月28日に、藤が丘工場で検査を行われた5050系5162Hが、名古屋市営地下鉄東山線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月28日、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF407編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田~向日町操間で本線試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月28日に、福岡市交通局1000N系第10編成が姪浜車両基地での重要部検査を終え、空港線内で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 車両基地で脱線を犯し廃車が今年春決定した都営5500形の5507Fの押上方先頭車が廃車解体のため疎開していたJ-TREC横浜工場(旧東急車輛横浜工場)から2024/05/28朝早く、E233系甲種回送の裏でこっそりと乙種 [&#82...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月27日に、大垣車両区所属の213系H11編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月23-24日と、27-28日に211系6両を使用した試運転列車が運転されました。長野統括センター篠ノ井線実設訓練のようで、23-24日は211系N322編成+N321編成、27-28日には211系N306編成+N304編成が使用されまし...

    2nd-trainさんのブログ

  • 20240528_083007

    今日の乗車記録(通勤)

    • 28日(火)19時0分

    和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5119和歌山(1858)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-2516今朝和歌山駅に到着したところ、向かい側の4番のりばに、287系3両編成の団体列車が停車していました。例年こ...

  • /pbs.twimg.com/media/GOl-UhraoAAPSOr?format=jpg&name=large

    315系U3U4編成が静岡で試運転

    • 28日(火)18時36分

    ー 2024/05/27から2024/05/28と二日連続で静岡県下において大雨降り注ぐ中、先週日本車輌を出場しました315系U3編成とU4編成が併結した状態で東海道線で試運転で走行しました

    nankadai6001さんのブログ

  • P351 1984.05.21 1_031 Mc105-501+Tc104-501+T201+Mzc143-14

    105系出場試運転

    • 28日(火)18時0分

    大井工場から出場して試運転に向かう和歌山色の105系です。お供はサハ201とクモヤ143-14が務めました。大崎の山手貨物線を、品川方から165系の修学旅行臨が通過していきました。後追いもパチリ。1984.05.21 大崎。

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20240525/20240525212722.jpg

    EF510‐310の甲種輸送を撮る。

    • 28日(火)18時0分

    木曜日、273系が出場している間に川崎車両からも出場があったようで、鷹取に立ち寄ります。 出発位置ですでに押し桃が連結されて発車待ちです。子ども運用のため今回は出発を待てずに撤収です。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • 2024年5月28日、勝田車両センター所属のE531系K481編成が郡山総合車両センターを出場し、郡山→黒磯で試運転を兼ねて回送され、黒磯から回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ー 2024/05/27南海電鉄2000系が南海電鉄高野線千代田から堺東を1往復する形で出場試運転で走行しました なお重要部検査通過のための出場試運転です

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ