鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

博物館に関するブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全10600件

新規掲載順

  • 2024年5月16日より、京都鉄道博物館本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアで「113系5300番台」の特別展示が開催されました。2024年度中の廃車が予定されている山陰本線などで活躍するJR西日本福知山支所所属「1...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/09/kazu328-world/7d/c8/j/o1270082515439743677.jpg

    クモヤ145配給

    • 2024年5月17日(金)

    14日から15日にかけて福知山から京都鉄道博物館で展示される 113系5300番台(S9編成)が前後にクモヤ145にはさまれて 京都貨物への配給が運転されました。伴走しましたクモヤ145の向日町(操...

    kazu328さんのブログ

  • 火曜深夜、展示回送される113系が来るとお伝えいただき寝る前に京都駅へ向かいました。 どのホームに入るかウロウロしていると、はるか乗り場に水曜運休で梅小路へ引き上げる嵯峨野トロッコがやってきました。 PF...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 本年5月11日(土)、この日大阪-神戸間開業150周年を迎え大阪駅2階アトリウム広場に展示されている大阪駅150年の歴史パネルを撮影。AR大阪鉄道博物館ってイベントも行っていました。5階時の広場は記念式典会場の準...

    railway-8539さんのブログ

  • IMG_202A414 (1)

    鉄道博物館のクモハ101

    • 2024年5月16日(木)

    国電を見たり乗ったりした世代の私なので、懐かしいいつもの電車でした。この日は「立川」幕を出していました。

    m1022000さんのブログ

  • 113系S5編成が京都鉄道博物館の展示のため送り込み回送されているのが目撃されている 5/14 113系5300番台 S5編成京都鉄道博物館展示送り込み回送 16日からの鉄博展示のため、普段は行わない山陰線京都口経由での ...

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • こんにちは。 5月14日、運用終了後長らく留置されていた和田岬線の103系が、網干総合車両所の公開イベントでの展示(5月12日)を経て、吹田総合車両所へと回送されたそうです。 今週末(5月19日)には吹田総合車...

  • 2024年5月13日(月)に、JR予讃線の伊予西条駅に隣接している「四国鉄道文化館」に初めて行ってきました。月曜日のお昼前に行きましたが、月曜日ということで来場者はほとんど居られずゆったりと見て回ることができ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • ー 5月15日(水)嵯峨野線経由で113系を京都鉄道博物館までの帰らぬ旅にクモヤサンドとして利用されたクモヤ145-1009とクモヤ145-1003が

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024/05/14から2024/05/15の深夜にクモヤに挟まれて113系S6編成が福知山から京都鉄道博物館(梅小路)に回送されました

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月14日に、吹田総合車両所福知山支所所属の113系5300番台S5編成が、京都鉄道博物館へ展示のため送り込み回送されました。同編成は16日から展示予定で、S5編成にとっては1年2ヶ月ぶりの本線走行で、また約1...

    2nd-trainさんのブログ

  • 14日深夜、113系5300番台フチS5編成が京都鉄道博物館で展示するため、クモヤ145形の伴走で回送されました。同編成は今年度中に廃車される予定です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...

  • 2024年5月15日、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S5編成の京都鉄道博物館展示回送に使用された吹田総合車両所所属のクモヤ145-1009とクモヤ145-1003が京都貨物→向日町(操)→吹貨東の経路で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • おはようございます!!今度の土日も開催見込みのイベントがいくつかあります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報は特になし※悪天候や事...

  • 今日は5月15日ということで日付ネタのC51 5号機をご紹介いたします。鉄道博物館に展示されているので大宮へ行けば何時でもお目にかかれます。撮影は2019年2月、1970年(昭和45年)頃に青梅鉄道公園へ行った時以来...

    sl-10さんのブログ

  • 2024年5月11日土曜日。この日は朝から阪神近鉄貸切特急を撮影して、その後大物、西九条と廻りゆめ咲線で撮影した後、塚本に足を運びました。この日は神戸~大阪鉄道開業150周年記念列車が運転されるので塚本で撮...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/03/tacchan-tetsuraku/86/6b/j/o0640048015438885603.jpg

    京都鉄道博物館の裏方話

    • 2024年5月15日(水)

    12話を1シーズンとして断続的に放送が続いているBSフジの「鉄道伝説」。現在はシーズン12が進行中だが、14日放送の第139回は京都鉄道博物館(画像はOさん撮影)がとりあげられた。 その内容は博物...

  • アンマッチ。

    • 2024年5月15日(水)

    伝えたいことと伝えて欲しいことってのは時にズレることもございますよね。今回の放送は残念ながらそのパターンにハマっちゃったっぽいです。『今夜のBSフジ“鉄道伝説”の内容は?』今夜の鉄道伝説は…京都鉄道博物...

  • 2024.5.12(日)横川でほぼ正午碓氷峠鉄道文化むらで動いていたEF63には車掌車が連結され、客を乗せていた特別料金を取れるなら良い商売になるだろう鉄道文化むらへの入場は人一杯で避けたとなると移動したいが、直...

    のたねさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ