鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

記念切符に関するブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全5511件

新規掲載順

  • (2024/04/02の記事から続く) 新得からやってきた新得発旭川行き臨時列車「秋の南富良野ノロッコ号」は幾寅駅を発車すると富良野までノンストップになります。 東鹿越を通過すると、車窓右手にかなやま湖が続き...

    lilithさんのブログ

  • 特急宗谷で旭川に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その18の続き。前回はこちら。『特急宗谷で旭川に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その18』特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念き...

    KATSUMAさんのブログ

  • ひつじ年も台紙付きのものがありました。2部あったので、表裏同時撮影。和紙のような台紙に、いつもの通し番号用の窓。ひつじはとてもシンプルです。中身はまさかの多色刷り!それも、台紙のひつじとは違ったシ...

    みその33さんのブログ

  • 特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17の続き。前回はこちら。『特急宗谷で北へ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その17』記念入場券コンプで乾杯!~特急ニセコと開駅周年記念きっ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 根室本線富良野~新得間が2024/04/01付けで廃止されましたが、その廃止記念?として発売されたのが「ありがとう根室本線(朱色5号が駆けた鉄路)記念入場券」です。「鉄路」と書いて「みち」と呼びます。 たまた...

    lilithさんのブログ

  • 乗りたいと思っていながら、ついに乗ることの無いまま廃止されてしまったブルートレイン。こんなに種類があるとは知りませんでした。無知な私は「寝台車=ブルートレイン」程度の知識でした。あ、「はやぶさ」は...

    みその33さんのブログ

  • 南海電気鉄道とセレッソ大阪は28日、特急「ラピート」の運行30周年とセレッソ大阪のクラブ設立30周年を記念したコラボレーション企画として、セレッソ大阪の選手をデザインした「セレッソ大阪×特急ラピート30周年...

  • 台紙付きの京急・初詣記念入場券です。ていねいに袋に入っていますが、「スタンプ帳」とは・・・裏側はこちら。京急マークのシールで閉じてありますが、切れることなくはがれるのか不安・・・でも、無事きれいにはがせ...

    みその33さんのブログ

  • 2024年3月31日に、東武トップツアーズ、東武旅倶楽部の主催で「『カルピス みらいのミュージアム』工場見学ツアー」が催行されました。「カルピス」をイメージしたカラーリングの特急りょうもう号「りょうもう『...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR北海道 札沼線

    • 2024年3月31日(日)

    【記念きっぷ】《札沼線記念入場券(2019年12月1日発売)》 札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止を記念して、石狩当別~新十津川駅間各駅のカード付きで1枚200円にて発売。種類は桑園駅、石狩当別駅、石狩月形...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • (前回記事の続き)(JR根室本線 東鹿越駅・南富良野まちづくり観光協会SNSより)さよなら根室本線〜富良野・新得間部分廃止〜2016年(平成28年)8月31日の台風10号被災により、東鹿越〜新得間の鉄路が長期間不通(バス...

  • 駒ヶ根から201㎞以上の急行券です。多分、新宿行きではないかと思うのですが、過去例で八王子も捨てきれません。どちらにせよ、一瞬ぞろ目の日付けと思ったのですが、父が出張で乗ったものと思われます。裏は普通...

    みその33さんのブログ

  • 最後の国鉄型特急車両381系からバトンを受け継いで、273系新型やくもが走り始めます 記念のイベント、記念商品など目白押しです 試乗会に出かけた際にはまだ店頭には並んでいませんでしたが、その後のリリース...

    mの日常さんのブログ

  • 記念入場券コンプで乾杯!~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その16の続き。前回はこちら。『記念入場券コンプで乾杯!~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その16』キハ40、噴火湾沿いを行く~特急ニセ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 在籍車両700両記念乗車券ということですが、今はどれくらいあるのでしょう?ウィキってみたら、2021年3月現在で1,255両ですと・・・40年で約1.8倍!封を開くと、何やらかわいいイラストが見えました。広げます。ざ...

    みその33さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/20/2takesan/f8/88/j/o6000400015419347623.jpg

    根室本線 富良野~新得 ①

    • 2024年3月30日(土)

    今回の北海道旅行の目的は、3月31日をもって営業を終了し廃止となってしまうJR根室本線の富良野~新得間(81.7㎞)が部分廃止となる前に行くことでした。滝川から富良野に10時48分に到着。DF200 54次の列...

    takeさんさんのブログ

  • 札沼線入場券(5駅セット)1表

    JR北海道 札沼線

    • 2024年3月30日(土)

    【記念入場券】《札沼線記念入場券(2019年12月1日発売)》【関連記事】《関連ツアー》 ANAあきんど JR新駅『ロイズタウン駅』開業記念オンライン...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 先日の3月14日から運転が開始されたMOBをデザインしたラッピングを施されたラピート。久々のラッピングということでしたが、続いてセレッソ大阪のクラブ創設30周年とラピート運行開始30周年のコラボ企画として、...

  • 明知鉄道(岐阜県)は3月23日から「国鉄明知線全線開通90周年記念きっぷ」を発売している。一部の日に限り明知線の全線を1日自由に乗り降りできるフリー切符。 利用できる日は2024年3月23日~6月30日の土曜・休日...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 「宇都宮駅開業100周年記念券」とあるので記念切符扱いにしていますが、これは・・・?ミニSLに乗った記念券なのでしょうか?一緒に入っていたのは全て普通入場券です。私を除く家族3人で行ったのかと思ったのです...

    みその33さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ