鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

記念切符に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全5511件

新規掲載順

  • 豊橋市制80周年でも記念切符が出る豊橋鉄道。豊橋鉄道のマークは既に見慣れた感がありますが、左上のひらがなの「と」を模したマーク、豊橋市の市のマークかと思いきや、違うみたいです。二つ折りの裏は乗車可能...

    みその33さんのブログ

  • 「1億人突破」です。以前はすぐ近くに住んでいたのですけど、乗ったことがありません。ということで、私は人数に入ってない・・・(笑)懸垂式のモノレールの絵は、なんか天地さかさまになったような錯覚が起きます。...

    みその33さんのブログ

  • 缶詰め状態になりかけた早戸駅を90分遅れで何とか無事に脱出しました。2駅戻って終点一つ手前の会津中川駅に到着。ここで予定通り下車することにしました。会津中川駅は福島県大沼郡金山町大字中川字坂下にある只...

    キャミさんのブログ

  • 旭川で行く手を阻まれる~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その20の続き。前回はこちら。『旭川で行く手を阻まれる~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その20』名寄で行く手を阻まれる~特急ニセコと開...

    KATSUMAさんのブログ

  • 以前あげた「東上線全線開通55周年記念乗車券」の別バージョンが出てきました。2番です。前回は右端に書かれた東松山から90円区間でしたが、今回は右端に書かれた坂戸から110円区間となっています。この区間は前...

    みその33さんのブログ

  • 1874(明治7)年 5月11日 に 神戸〜大阪 間が開通して150年 いろいろなイベントが企画されています ◆記念列車◆ 5月11日(土曜) 神戸11:08発 〜 大阪11:08着 225系6連 1編成 記念HMシールを掲出(9月頃まで)...

    mの日常さんのブログ

  • 先月から30周年記念HMを掲出している伊勢志摩ライナー 記念きっぷが発売されます 写真を見るとポップアップタイプのようです 発売日 : 4月15日(月曜)〜 券面区間: 発駅から1000円区間 発売額 : ¥1...

    mの日常さんのブログ

  • 東海バスの記念乗車券がありました。「カクタスシャトルバス」が検索しても出てこなかったのですが、「カクタス=サボテン」なので、下にあげている封筒の中ポケットにあるように、サボテンの国メキシコで走って...

    みその33さんのブログ

  • 番外編で上げようか悩んだのですが、発売元が「豊橋鉄道」なので、通常版にします。大きさは名刺より、ほんの一回り大きいくらいです。3セットありましたので、表裏一気に撮ってみました。通し番号は「003786-00...

    みその33さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/14/type103/4d/3b/j/o1080071715423152511.jpg

    忠犬ハチ公生誕100周年

    • 2024年4月8日(月)

    いま待ち遠しいことは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう忠犬ハチ公はハチという名の生粋の秋田犬。飼い主の上野英三郎(東大農学部教授)が東大の研究室内で急逝したのを知らず、教授の自宅...

  • 天狗は過去にも上げた記憶が・・・ありました、「西武ライオンズ優勝記念乗車券」です。あの時の写真は子天狗様でしたが、これは結界門を守る天狗様のうちの一体ですね。普段は接写気味に撮影しているのですが、どう...

    みその33さんのブログ

  • タイトルの通り。令和6年3月16日から本日4月7日までの間、3448編成には「桜に染まる街 佐倉」のヘッドマークが掲出されていた。各種別でそこそこ撮影することができたので、数回の撮影毎に振返っていきたいと...

  • 西東京バス・・・!封筒の中には、ちょっと和紙っぽい記念乗車券が2枚。「秋川谷軍道紙」というのだそうです。調べたら、コウゾで作られる和紙で、東京では現在のあきる野市で普及活動をしているとのこと。(出典は...

    みその33さんのブログ

  • えっ?更新を待ち侘びていた?ありがたいですね~。<け、けっして存在を忘れていたわけじゃないからね(汗)>さて、世の中の学生が春休みで混雑がマシなはずの4/1(新入社員で混むよね~。ドMなのかな~?)に...

    スペーシア連合さんのブログ

  • 豊橋鉄道、意外にも父が所有する記念乗車券が多くありました。これは駅前のアメニティ完成を祝う乗車券のようです。おしゃれな駅前ですね。ステンドグラスも素敵です。路面電車が入っているの、初めて知りました...

    みその33さんのブログ

  • 名寄で行く手を阻まれる~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その19の続き。前回はこちら。『名寄で行く手を阻まれる~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その19』特急宗谷で旭川に到着~特急ニセコと開駅...

    KATSUMAさんのブログ

  • この旅行では、日立電鉄に乗車して水戸に宿泊。水郡線で福島県に入り、湯野上温泉で宿泊後、会津鉄道・野岩鉄道経由で戻りました。当時の日立電鉄は、営団地下鉄銀座線で使われていた車両で運用されていました。...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 「磐城金山駅」というのは国鉄自動車駅なのだそうです。鉄道駅から自動車駅になった大きな理由が「戦争資材確保のため」にレールを撤去されたというのが複雑な気持ちです。 追記・・・「空港線大型車運転開始記念」...

    みその33さんのブログ

  • 東上線の全線開通は大正12年、関東大震災の年ですね。当時は「北坂戸」駅が無かったようです。小学生の時に地元の歴史を学ぶじゃないですか。横浜は関東大震災で建物の倒壊や焼失等、大きな被害があったと習った...

    みその33さんのブログ

  • 箱根ゴールデンコースとは・・・調べましたさ。(箱根ナビ)そういえば、過去にも箱根の記念切符をあげたことがあったな・・・と調べたら「Tシャツ型フリーパス」というのがありました。これにも「ゴールデンコース開通2...

    みその33さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ