鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

記念切符に関するブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全5511件

新規掲載順

  • 西武鉄道と清瀬市は清瀬駅開業100周年を記念し、ラッピング車両の運行や記念乗車券の販売を6月11日から開始する。 ラッピング車両「清瀬駅開業100周年記念トレイン」には、現在運行している旧西武鉄道復刻ラッピ...

    JR131さんのブログ

  • 豊川稲荷の初詣記念乗車券、4つめです。2セットありまして、通し番号は写真の「03340」と続きの「03341」でした。大きさはハガキよりほんのちょっと小さいくらい。中身を出します。お稲荷さまの後ろには、豊川...

    みその33さんのブログ

  • 2024年5月18日土曜日。大物での阪神臨時特急撮影第2弾です。12時56分頃山陽5020F6連の直通特急姫路行きが通過しました。 12時56分頃山陽6007F他6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。 12時57分頃阪神なん...

    express22さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/a03800c4b05e02562cb3653f2c75173c.jpg

    実家で発掘⑧江ノ電記念切符

    • 2024年5月25日(土)

    江ノ電の記念切符も出てまいりました。801型(元山梨交通7形電車)の引退と、1501号(1000系)のデビューを記念したものです。801型が江ノ電に在籍したのは昭和46年~昭和61年の15年間でしたが4両編成化に対応で...

  • 2024年 5月 12日(日) 新京成ダイヤヒストリー記念乗車券撮影記録です。 2024年5月10日から発売された「新京成 ダイヤヒストリー記念乗車券」を購入(^^)/2024年3月23日に改正したダイヤが60番目のダイヤとのこ...

  • 国際児童年といったら、ゴダイゴの「ビューティフルネーム」でしょうか。この丸い窓の奥の絵は、角度で変わります。2セットあったのですが、横に並べてもなかなか別の絵にならないので、別々に撮ります。上のは...

    みその33さんのブログ

  • IMG_3782_1

    鹿屋市鉄道記念館

    • 2024年5月24日(金)

    鹿児島県鹿屋市にある鹿屋市鉄道記念館へ行ってみましたかつて大隅半島の国分駅から志布志駅を結んでいて1987年(昭和62年)に廃止となった旧国鉄大隅線の歴史を今に残す資料館です正面右側にあるのは国鉄ED76形電...

  • 昭和40年代頃の名鉄クロスシート車両が纏っていたストロークリーム色に赤帯塗装 沿線の蒲郡市制70周年を記念して、西尾・蒲郡線を走る6000系ワンマン車に復刻塗装されます 7月には発車式、貸切列車(西尾市・蒲...

    mの日常さんのブログ

  • 野口先生の1000円札とほぼ同じサイズ(実はビミョーに横が長いです)。封筒の裏はこちら。江ノ電沿線の年中行事が記載されていました。嫁ぐ前は鎌倉はすぐ近くのイメージだったのですが、どの行事も行ったことが無...

    みその33さんのブログ

  • 豊川稲荷の初詣記念乗車券、昭和62年・平成3年のものを既に紹介しましたので、3つ目です。今回はあまりひねりのない仕様。洋封筒✉の形で、表面だけシンプルにタイトルが。右上の通し番号は、写真の「03904」と...

    みその33さんのブログ

  • 「御柱祭」は以前も扱った記憶があるので調べたら、3月22日に「御柱祭記念特別急行券」を上げていました。今回は「記念入場券」と「記念乗車券」のセットのようです。実は、同じ年の発行です。カードを郵送す...

    みその33さんのブログ

  • 記念切符扱いにしていいものか、さんざん悩んだのですが、記念切符として紹介します。ビニール袋に入っていたのですが、どうも父が自分で入れたようで、ジャストサイズだと思っていた袋は、後ろでテープ止めして...

    みその33さんのブログ

  • 井原線(岡山県・広島県)を運営する井原鉄道は「井原鉄道6並び記念入場券」を発売する。今年2024年の6月6日が「令和6年6月6日」と6並びの日付になることを記念するもの。 備中呉妹駅の入場券で切符の規格はB型硬...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • いよいよ三陸鉄道釜石駅を出発。洋風こたつ列車で釜石駅から宮古駅に向かいます。4人掛けの座席がこたつになっています。シートやカバーが洋風。テーブルの上には記念乗車券とアンケート用紙がセットされていまし...

  • 【記念きっぷ】《御花畑駅リニューアル記念入場券(2024年(令和6年)3月23日発売開始)》 秩父鉄道では2024年(令和6年)3月23日、御花畑駅が大正ロマン調のデザインにリニューアルされたことを記念しSL御花畑駅リニ...

  • この3駅は何線なんだろう・・・と調べたら宇都宮線だというのはわかったのですけど、宇都宮線が「東北本線の列車運行系統の愛称」ということらしく、???状態です。路線図を見てみたら、昨日紹介した烏山駅のある...

    みその33さんのブログ

  • 「銀河鉄道999」という懐かしい言葉が・・・松本零士さんの漫画、好きでした。宇宙戦艦ヤマトは20世紀に公開されたものは全部見たし(21世紀のものはちょっと・・・)、ハーロックやエメラルダスが彼の別作品に登場したり...

    みその33さんのブログ

  • 「中国鉄道展」なるものが開催されたことがあるのですね、初めて知りました。蒸気機関車の顔に漢字が書かれているのが、なんとも中国らしいです。封筒の裏はこちら。いつものように通し番号の窓と、会場案内図が...

    みその33さんのブログ

  • 相模鉄道では駅係員有志が立ち上げた『SOTETSU SERIES 10000 REVIVAL COLOR PROJECT』(『【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」』にて発売された記念入場券により投票。完売した場合、...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 東急電鉄は2023年(令和5年)8月10日より、東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線の渋谷→元町・中華街間における平日夜間の一部急行列車にて『東横線有料座席指定サービスQシート』の運用を開始しました。みなとみら...

    地下鉄好き2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ