鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

記念切符に関するブログ

すべて外部サイト

181~200件を表示 / 全5511件

新規掲載順

  • 南ふらの情報プラザで、軟券の富良野行きの常備券を購入したのですが、そのときに目についたのがこれ。2種類あったのですが、1枚200円と手ごろなのもあって思わず2種類とも購入してしまいました。映画「鉄道員」...

    lilithさんのブログ

  • 南海電鉄では、セレッソ大阪とのコラボ企画として、特急ラピート運行30周年及びセレッソ大阪クラブ設立30周年を記念して、コラボ企画として「セレッソ大阪」ラッピングラピートを運行するとともに、30周年記念乗...

    hanwa0724さんのブログ

  • 273系 新型やくも デビューの記念きっぷ が一畑電車から発売されます 他社の車両の記念きっぷって珍しい!? それだけやくもでの集客に期待してるってことでしょう 発売日 : 4月6日(土曜)←デビュー日 券...

    mの日常さんのブログ

  • 高浜駅みどりの窓口の封筒が出てきました。下の部分はセロテープで折り込んであったのですが、テープが劣化してはがれていたので広げます。・・・広告でした。裏も同じ「銀波亭」の広告。「鴨料理 銀波亭」は今もあ...

    みその33さんのブログ

  • 昭和60年の記念入場券は1枚でした。いつも通り、2日に川崎大師に初詣に出かけた際に購入したようです。さる年かとおもったのですが、イラストの解説が「民芸うし乗り童子」とあるのでうし年のようです。・・・とい...

    みその33さんのブログ

  • 1984年は上大岡と川崎大師の入場券が2枚ずつ出てきました。上大岡は元旦の日付が押してあり、川崎大師は2日の日付になっています。駅によって日付のスタンプは違うんですね。きっと、父はこの年、年男だったの...

    みその33さんのブログ

  • キハ40、噴火湾沿いを行く~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その15の続き。前回はこちら。『キハ40、噴火湾沿いを行く~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その15』森で記念入場券購入~特急ニセコと開...

    KATSUMAさんのブログ

  • とっても細長いので、物差しと一緒に撮影してみました。物差しがちょっと古いけれど(小学生の時から使っています)狂ってはいないはずなので。30cmはゆうに超えています。裏は通し番号の窓だけです、開けたらこ...

    みその33さんのブログ

  • 2024年3月15日金曜日。75レ撮影後、大阪に戻って所用をこなして、遅延5087レ撮影のため摂津富田にやって来ました。やって来たものの下り外側線は遅延しており到着後15分以上列車が来ない事態に陥ってしまいました...

    express22さんのブログ

  • 三連続でいきます・・・伊豆急発行のものです。光沢のある表面の封筒になっています。左下に通し番号の窓があります。裏はこの光沢紙オンリーでしたので、中を開けます。写真では読みにくいのですが、記念乗車券の文...

    みその33さんのブログ

  • 相模大塚での制限無しのイベントとしては、かなり久々ですね。またチャリティイベントは相鉄では初ですね。▲残念ながら撮影タイムは全て落選。▲でも外野から何とか撮影。満足です。▲会場入口側からは3形式はしっ...

    JZさんのブログ

  • 先日 2024年3月23日(土)、相鉄本線相模大塚にて【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されており、同会場内にて、相鉄10000系の旧塗装(デビュー時塗装)と、赤塗装の復刻ラッピ...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 京急の記念乗車券かと思ったら、ちょっと違う…「くりはま丸」という東京湾フェリーの乗船券のようです。くりはま丸は既に売却され、今はいないのだとか。アクアライン値下げの影響が大きかったようです。 これ、...

    みその33さんのブログ

  • 森で記念入場券購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その14の続き。前回はこちら。『森で記念入場券購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その14』キハ40で行く砂原線・大沼から森まで~特急ニセコ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 東急の天皇陛下御在位60年記念乗車券は、サイズが小さめです。実物では見辛いんですが、写真に撮ったら紙の透かしとは違うんですけど、それに近いような模様がよくわかります。裏側も紙の柄が映えます。一緒に映...

    みその33さんのブログ

  • おはようございますこの間の朝、毎日の様に横を通っている相鉄線の湘南台駅のの横なんだけど、気になる張り紙を見つけました‼️その気になった張り紙がこちら相鉄東急新横浜線開業1周年記念入場券3月9日から3月31...

  • キハ40で行く砂原線・大沼から森まで~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その13の続き。前回はこちら。『キハ40で行く砂原線・大沼から森まで~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その13』キハ40で行く砂...

    KATSUMAさんのブログ

  • ようやっとご紹介、天皇陛下御在位六十年記念乗車券、第2弾です。絵や文字は金色ではなく、ほぼ写真通りの色です。封筒の裏はなぜか営団地下鉄の年表。唯一、昭和60年5月6日に「皇太子御一家、地下鉄半蔵門線...

    みその33さんのブログ

  • 【記念きっぷ】《京王百花苑'85花菖蒲まつり記念乗車券(昭和60年6月30日まで有効)》 相模原線京王多摩川駅前にあった庭園『京王百花苑』(後の『京王フローラルガーデンANGE』。現在は閉園)の花菖蒲まつり開催時...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • メジャーの開幕が話題ですが、中日ドラゴンズとコラボした ドアラくんデザインのドニチエコきっぷが発売 発売日: 4月16日(火曜)〜 (限定20000枚) 金額 : ¥620 たつ年=ドラゴン、「たつ」浪監督も3...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ