鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

駅に関するブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全62673件

新規掲載順

  • のと鉄道訪問後、金沢駅から北陸新幹線に乗車する。北陸新幹線のホームは2面4線。11・12番線が東京方面、13・14番線が敦賀方面というわけではない。11番線から敦賀方面、14番線から東京方面の列車...

  • 6/1に、富山地方鉄道 早月加積駅で旧京阪3000系の10030形第1編成を撮りました。1枚目は、早月加積駅に到着したモハ10031(旧京阪3001)の普通 宇奈月温泉行きです。2枚目は後追いです...

    HK559さんのブログ

  • *2024年4月18日撮影*現在と風景、配線が異なります。東武野田線北側から見た様子野田線と伊勢崎線の北側渡り線が一部撤去された時のものです。春日部は高架化事業の真っ最中です。いずれすべて過去の光景となり...

    戸隠さんのブログ

  • 2015年6月12日に姫路駅で買った駅弁「山陽新幹線全線開業40周年記念ありがとう弁当」です。来年は50周年の記念駅弁が出て欲しいです。

  • 平戸桟橋のバスターミナルからたびら平戸口駅まで戻り、再び松浦鉄道に乗って吉井駅に行きました。吉井駅からは福井洞窟ミュージアムに行きました。 (たびら平戸口駅から乗った佐世保駅行き列車)・たびら平戸口鉄...

  • 今日のエッセイ

    • 12日(水)21時53分

    「駅舎物語〜東京駅」続きをみる

  • 20240609東急電鉄東急多摩川線矢口渡駅下り乗車券

    東急電鉄 東急多摩川線

    • 12日(水)21時20分

    【乗車券】《矢口渡駅下り方面券売機発行(2024年(令和6年)6月9日収集)》======================================【写真】《矢口渡駅(2024年(令和6年)6月9日撮影)》 上り(...

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は備前市三石3168(旧:和気郡三石町大字三石)にある、JR西日本の三石(みついし)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外については既に書いたとおりです。国鉄...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 8時23分浅海井駅で下車。あざむい駅構内は1面2線。跨線橋を渡って少し離れたところに位置する駅舎に向かう。連絡通路は花盛り。イリオモテアサガオやら赤い花やらキキョウ?ほんで駅前。人の家を撮るのもどうかと...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第038回。蔵宿駅から折り返して次の訪問駅へ。途中スイッチバック的に折り返す構造の伊万里駅で停車時間があったので、車外に出て遠巻きに停車中の列車を撮影。夏の日差しの強さが伝わって...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/11/kakogawa86/53/f7/j/o0532035415406938077.jpg

    青森駅 2015年

    • 12日(水)20時30分

    2015年6月12日に札幌のYOSAKOIソーランという祭りに行く時に写したJRと青い森鉄道の青森駅です。(現在は新しい駅舎になっています。)普通関西から札幌に行く場合は飛行機が一般的で、私も最初は飛行...

  • (その4からの続き)-ゆめが丘(15:41発)-湘南台(16:22着)いずみ中央駅から開けた農地を経てゆめが丘駅へ向かっています。ゆめが丘駅に着きました。1999年に開業しましたが長い間駅前の開発が進まず、駅が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240606/21/buroguyatteruyoo0719/bd/7a/j/o1080081015448271693.jpg

    出雲大社へお参り。

    • 12日(水)20時18分

    電鉄出雲市駅に来ています。これから出雲大社へ向かいます。一畑電車に乗り出雲大社前駅まで向かいます。乗車電は8000系、京王からの転属組。古い車両ですね。川跡駅で大社線と北松江線へ分かれます。新型車両700...

  • 024鹿児島本線 新宮中央(1)20221224

    新宮中央駅

    • 12日(水)20時2分

    新宮中央(しんぐうちゅうおう)駅 (福岡県糟屋郡新宮町)隣の駅上り → ししぶ駅下り → 福工大前駅門司港起点 63.4km2010年(平成22年)3月、ししぶ~福工大前間に新設開業現在の福工大前駅は、もともと...

  • 小湊鉄道にキハ40が導入されてから3回千葉へお伺いして、導入された全ての色にはお目に掛かれてはいたのですがオリジナル色の1号機にまた出会いたく考え、小湊鉄道へ訪問したい気持ちは高まっていました。が...

  • 小湊鉄道にキハ40が導入されてから3回千葉へお伺いして、導入された全ての色にはお目に掛かれてはいたのですがオリジナル色の1号機にまた出会いたく考え、小湊鉄道へ訪問したい気持ちは高まっていました。が...

    koganeturboさんのブログ

  • 黒坂 1c5357

    JR西日本 伯備線その4

    • 12日(水)19時32分

      伯備線の撮影地といえば倉敷寄りにもたくさんあるが、夜行の「サンライズ出雲」が走り出してからよく行ったのが黒坂〜根雨で早朝からよく行ったものである。その前には大山をバックに撮れる岸本〜伯耆大山によ...

  •  最近、電車に乗る機会が多く車内で気になった事がありました。 以前はびっちり貼られていましたが棚の上に貼られている広告に空きが目立つ事です。 たまたま乗った電車がそうだったのかもしれませんが電車内でス...

  • JR貨物の横浜羽沢駅そばに位置する駅で、東急東横線や目黒線方面に向かう新横浜線とJR埼京線方面に向かうJR・相鉄直通線との分岐駅となっています。駅名の通り横浜国立大の最寄り駅で、駅から一番近い北門までは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240605/21/chiefhayate/6b/30/j/o1600120015447893090.jpg

    はやぶさ388号に乗りました。

    • 12日(水)19時0分

    東北新幹線は東京駅を起点として運転されています。はやぶさ388号は臨時列車とは言え、異例の『上野』行です。また停車駅も変則的で新青森を発車すると八戸、盛岡、北上、古川、仙台、大宮、上野となります。盛岡...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ