鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#JR北海道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全46869件

新規掲載順

  • 渡島砂原駅の起源になったのは1927年に東森ー砂原間に開通した渡島海岸鉄道。翌年に森まで全通しましたが、敷設の目的は森と砂原を結ぶため。当初のルートは鉄道の名前にある通り、海岸線に沿っており砂原駅も砂...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 令和6年5月のある日、北海道小樽市の職場で通常どおりに勤務しておりましたが、この日は1時間の時間休暇を取得していたため、定時よりも早めに職場を離脱した上、同じく小樽市内のJR北海道 函館本線 小樽駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/03/tacchan-tetsuraku/34/34/j/o0648048615446298345.jpg

    JR津軽線の思い出

    • 6時間17分前New

    2022年8月の豪雨で被災して以来、不通になっているJR津軽線の蟹田駅から三厩駅までの区間だが、このまま廃線になってしまうことが濃厚になってきた。 この区間は2012年に一度だけ乗りに行っている。...

  • 2024年の初旅は1月、冬の北海道を満喫するべくAIRDO釧路行きで出発します。AIRDO71便は定刻釧路空港に到着。空港連絡バスで釧路駅にやって来ました。冬の釧路、釧網本線といえばSL冬の湿原号。客車のリニューアル...

    KATSUMAさんのブログ

  • 踏切番号 H32踏切名称 天野道路踏切踏切種別 第3種踏切駅間 新函館北斗~仁山間キロ程 函館桟橋起点 19k063m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北斗市鉄道会社 北海道旅客...

  • 【6月1日】今の部署に初めて入った頃(今は二度目)の取引先&喧嘩相手&学校の後輩(ストレートに書くとバレるので敢えて遠回しに書きます)と、普段からつるんでるワケではないんですが、毎年秋のイベントでは顔出...

  • KATOから仕様変更で再販されましたキハ283系「オホーツク・大雪」セット旭川・網走イラストラッピングの入線記です。

    横濱模型さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/21/de152511/b3/79/j/o2464163215446214641.jpg

    久々のキハ40祭り?

    • 9時間12分前New

    こんばんは。今日から6月、最高気温が22.2℃まで上がりました。来週はよさこいソーラン祭りも始まり季節は初夏ですね。今年の夏も暑いのだろうか・・・・・さて、朝早く新旭川のいつもの場所へ737系回送列車DF200-...

  • こんばんは。千歳から白石に移動して撮影をします。とりあえず札幌方面行きを。5875M 733系3000番台6連 区間快速「エアポート」75号千歳線 白石駅にて4877M 721系6連 特別快速「エアポート」77号千歳線 白...

  • 田植えを終えたばかりの 水田のそばを通過する上り貨物列車。 地元同業者の方によると 前日に田植えを終えたらしい。 規則正しく並ぶ早苗の列が 時季を示してくれる。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 94レ 撮影日:2024....

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • 【夢空間☆花咲線の会公式】先日 撮影していましたが 画像データ 不具合で紹介が遅れましたが根室本線 終点の看板が新しくなっていました。看板 リニューアルに合わせ 枠も再塗装されていました。2024/06/01(土)

  • 先週末は、ちょいと千葉県のほうへとお出かけをしておりました。舞台となりますのは当ブログ初登場の小湊鉄道でございます。 現在小湊鉄道ではJR北海道とコラボして、宗谷本線で運転されていた急行列車のヘッドマ...

  • 5月27日(月)、北海道旅行の途中に宗谷本線の特急「サロベツ4号」に稚内→旭川間で乗車して来ました! 【乗車列車】:特急「サロベツ4号」【乗車日時】:2024年5月27日(月)【乗車車両】:③キハ261-0【乗車座席】: [&...

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • あいの里教育大駅から札幌方面の列車に乗って篠路駅へ。733系でした。ここまで乗った733系、快速エアポートの編成だったような・・・この先はしばらく悪天候になることなく晴れていました乗車日:2024年1月10日

  • NHKロケ運転だが無装飾はカッコイィ~!現役時代を彷彿とさせる姿がとても印象的だ。しかし、残念ながら線路も無くなったわけで、こんな事はもう二度と無いのだろうね(涙)1999年5月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJ...

    海も好きさんのブログ

  • 2023年10月16日石北本線 白滝駅にて「動画」です。この写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。

  • 2023年10月16日石北本線 白滝駅にて「動画」です。この写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。 

  • 2024.6.1 臨9473D(キハ40-1744)夢空間の会のキハ40の団臨が、旭川から網走まで運行されるというので、撮影に行ってきました。今日は勤務明けで北見峠の向こうには間に合わないので、白滝発祥の地からスタート...

  • 本日6月1日(土)、夕方からもJR千歳線新札幌駅1番線から、列車を撮影しています。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ