トピックス(新着順) / 1~25件を表示しています
全93件
-
【1月16日】阪急電鉄の7000系7022編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【12月17日】阪急電鉄、能勢電鉄が、ダイヤ改正を実施。
-
【12月11日】阪急電鉄の6300系「京とれいん」が、定期運転を終了。
-
【10月23日】阪急電鉄の正雀工場で、「秋の阪急レールウェイフェスティバル2022」が開催。
-
【9月14日~】阪急電鉄の7000系7017編成が、8両編成化、リニューアル工事を実施し試運転。
-
【9月1日】阪急電鉄の9300系9304編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【8月15日】阪急電鉄の3300系3323編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【5月20日】阪急電鉄の5300系5300編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【5月11日】阪急電鉄の8300系8302編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【3月31日】阪急電鉄の9300系9301編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【2月24日】阪急電鉄の8300系8333編成+8314編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【1月19日】阪急電鉄の5300系5317編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【12月20日】阪急電鉄の8000系8007編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【11月15日】阪急電鉄の3300系3328編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【9月13日】阪急電鉄の8300系8331編成+8312編成が、正雀工場を出場し試運転。
-
【8月4日】能勢電鉄の1700系1757編成が、阪急電鉄正雀工場を出場し、試運転。
-
【11月27日~】阪急電鉄8000系8002編成が、「Classic8000装飾」仕様となり運転。
-
【7月11日】阪急電鉄の「京とれいん 雅洛」「京とれいん」が運転を再開。
-
【6月22日】阪急電鉄の8000系8008編成が、リニューアル工事を終え、営業運転を開始。
-
【5月7日】阪急電鉄の3000系3054編成が、正雀工場へ回送。
-
【4月26日】阪急電鉄の7000系7026編成が、阪神車両メンテナンスに入場。
-
【12月7日】大阪メトロの66系リニューアル車両によるイベント列車が、天下茶屋~桂~桂車庫間で運転。
-
【10月27日】阪急電鉄の正雀工場で、「秋の阪急レールウェイフェスティバル2019」が開催。
-
【5月22日~】阪急電鉄の8000系8000編成による「8000系車両誕生30周年記念列車」が、神戸線で運転。
-
【5月12日】阪急電鉄の正雀工場で、「春の阪急レールウェイフェスティバル2019」が開催。