トピックス(新着順) / 1~25件を表示しています
全625件
-
【8月17日】923形(ドクターイエロー)T4編成が、浜松工場へ回送。
-
【8月8日】福知山電車区の115系R1編成が、クモヤ145-1009・クモヤ145-1104とのプッシュプルにより、吹田総合車両所本所へ回送。
-
【3月23日】近畿日本鉄道のモト90形Mf97-Mf98が、五位堂検修車庫を出場し試運転。
-
【3月16日~17日】EF64-1031のけん引により、クモヤ143-8+クモヤ143‐9が、長野総合車両センターへ配給輸送。
-
【3月1日】381系中間車ユニット2両が、国鉄色となって後藤総合車両所を出場し、クモヤ145‐1005を連結し試運転。
-
【2月15日】クモヤ145-1009(ST09編成)+クモヤ145-1051(ST51編成)が、吹田総合車両所本所を出場し試運転。
-
【12月27日】JR東日本のワゴン車CF350HSWとクレーン車KRC810Nが、EH200-3のけん引により甲種輸送。
-
【12月13日~】ROMILL製レール削正車が、安治川口から東福山へ甲種輸送。
-
【11月18日】クモル145-1015・クル144-15が吹田総合車両所本所へ回送。
-
【11月10日】113系L3編成+クモヤ145形が、吹田総合車両所本所から吹田総合車両所京都支所へ回送。
-
【11月2日】DEC741 E1編成が、近畿車輛を出場し試運転。
-
【10月6日】マルチプルタイタンパーU0509-001が、拝島から横浜本牧へ甲種輸送。
-
【9月20日~22日】キヤE195系LT-4編成が、DE10-1557、EF65-2074、EH500-23のけん引により、日本車輌製造豊川製作所から小牛田運輸区へ甲種輸送。
-
【9月9日】東急電鉄の1000系1019編成が、長津田車両工場を出場し試運転。
-
【8月22日~23日】DD51-1191のけん引により、クモヤ145-1052+415系C03・C11編成が、金沢総合車両所本所から吹田総合車両所本所へ配給輸送。
-
【8月13日~16日】団体臨時列車「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」が、根室本線、釧網本線、石北本線などで運転。
-
【8月6日】EF65-1135のけん引により、クモル145-1015・クル144-15が吹田総合車両所京都支所から梅小路運転区(京都鉄道博物館)へ配給輸送。
-
【7月4日~5日】JR東海のマルチプルタイタンパーが、EF64-1035のけん引により、多治見~東名古屋港間で甲種輸送。
-
【5月20日】DD51-1193のけん引により、クモヤ145-1052+413系B08編成が、金沢総合車両所本所から吹田総合車両所本所へ配給輸送。
-
【5月10日】GV-E197系TS-01編成が、中央本線などで試運転。
-
【5月7日~】尾久車両センターのE493系オク01編成+EF81-98が、常磐線などで試運転。
-
【4月25日】京王電鉄の若葉台工場、若葉台車両基地で、9000系、作業用車「ウニモグ」などの車両撮影会が開催。
-
【4月26日】クモヤ145-1124+115系D-13編成が、下関総合車両所本所へ回送。
-
【4月24日】叡山電鉄の修学院車庫で、「電動貨車デト1000形1001号車撮影会」が開催。
-
【4月22日】DD51-1191のけん引により、クモヤ145-1052+415系C06・C09編成が、金沢総合車両所本所から吹田総合車両所本所へ配給輸送。