鉄道コム

一般形気動車に関する鉄道車両トピックス

トピックス(新着順) / 1~25件を表示しています

全470件

  • 【3月4日】えちごトキめき鉄道のET122系による団体臨時列車「急行代走」号が、直江津~市振間で運転。

  • 737系 甲種輸送

    【2月21日~】737系C3~C7編成が、日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送。

  • いいやま雪まつり号 運転

    【2月11日~12日】キハ110系「おいこっと」による「いいやま雪まつり号」が、長野~飯山間で運転。

  • GVーE400-2 回送

    【2月3日】GVーE400-2が、郡山総合車両センターを出場し回送。

  • 流氷物語号 運転

    【1月28日~】キハ40系「北海道の恵みシリーズ」による「流氷物語号」が、網走~知床斜里間で運転。

  • SL銀河 運転

    【12月3日~4日】SL「C58-239」+キハ141系4両による「SL銀河」が、花巻~釜石間で運転。

  • 737系 甲種輸送

    【11月28日~】737系2両編成2本が、日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送。

  • GVーE400-3 陸送

    【11月21日~】GVーE400-3が、今泉から郡山総合車両センターへ陸送。

  • 【11月3日、5日~6日】キハ47形による団体臨時列車「土佐」「あしずり」「よしの川」が運転。

  • キハ110系 配給輸送

    【10月27日】キハ111-204、キハ112-204が、郡山総合車両センターを出場し配給輸送。

  • 写真

    風っこ奥久慈 運転

    【8月27日~28日】キハ48形2両「風っこ」編成による「風っこ奥久慈」が、水戸~磐城石川間で運転。

  • 急行 砂丘 団体臨時列車

    【8月11日】キハ47形「ノスタルジー」2両編成による団体臨時列車「急行『砂丘』」が、岡山~智頭間で運転。

  • キハ120-202 配給輸送

    【7月29日】キハ120-202が、後藤総合車両所本所へ配給輸送。

  • 喜多方レトロ満喫号 運転

    【7月16日~17日】キハ110系「鉄道150年記念ラッピング」車両による「喜多方レトロ満喫号」が、郡山~喜多方間で運転。

  • キハE130‐106 配給輸送

    【7月14日】キハE130‐106が、郡山総合車両センターを出場し、配給輸送。

  • 風っこ只見線号 運転

    【7月9日~10日】キハ48形2両「風っこ」編成による「風っこ只見線号」が、会津若松~会津川口間で運転。

  • H100形 甲種輸送

    【7月4日~】H100形8両が、川崎車両兵庫工場を出場し、甲種輸送。

  • 東北本線リアス号 運転

    【7月2日】三陸鉄道36形2両編成による「東北本線リアス号」が、盛岡~一ノ関間で運転。

  • 風っこ男鹿あじさい号 運転

    【7月2日~3日】キハ48形2両「風っこ」編成による「風っこ男鹿あじさい号」が、秋田~男鹿間で運転。

  • YC1系 甲種輸送

    【5月16日~】YC1系4両が、川崎車両兵庫工場を出場し、甲種輸送。

  • 急行 花たび そうや 運転

    【5月14日~15日】キハ40形「山紫水明」による急行「花たび そうや」が、旭川~稚内間で運転。

  • 【5月14日~15日】キハ47形などによる団体臨時列車「いよ」「うわじま」が、高松~松山間で運転。

  • SL銀河 運転

    【4月9日~10日】SL「C58-239」+キハ141系4両による「SL銀河」が、花巻~釜石間で運転。

  • 【4月3日~】長良川鉄道のナガラ600形601号「おくみの号」が、営業運転を開始。

  • 花めぐり号 運転

    【4月2日~3日】キハ110系2両による「花めぐり号」が、仙台~郡山間で運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)