西武 40000系48151編成 甲種輸送
【12月6日~】西武鉄道の40000系48151編成が、川崎車両を出場し甲種輸送。
【12月6日~】西武鉄道の40000系48151編成が、川崎車両を出場し甲種輸送。
全17件
2024年12月5日から8日にかけて西武鉄道40000系48151Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)→新秋津の経路で甲種輸送されました。東淀川にて。兵庫→吹貨西の牽引は愛知機関区所属のDD200-14が担...
2024年12月8日、日中川崎重工を先日金曜日に出発した西武40000系の8両固定編成48151Fが西武鉄道の牽引対応の101系電車に最後牽引されて小手指に到着しているようです ー
この日、朝練したヒガハスから長躯の移動。甲州カシオペアも運行されるので、どっちにしようか迷った挙げ句、甲種にしました。まずは1068レ 岡山機関区EF210-131から。続いてきたのは、これも岡山機関区のEF210-...
全56件
12月に川崎車両を出場して小手指まで甲種輸送された西武40000系48151Fが小手指車両基地に到着しました。 現在も小手指車両基地に留置されています。 2024年度の事業計画によると40000系3編...
2024年12月6日30番ホームより16:27頃#西武40000系#EF65形#EF65形2000番台#赤プレート#甲種輸送
2024.12.8 10:36
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。