SLばんえつ物語 運転
【10月1日】C57形-180号機+12系7両による「SLばんえつ物語」が、新津~会津若松間で運転。
【10月1日】C57形-180号機+12系7両による「SLばんえつ物語」が、新津~会津若松間で運転。
全16件
C57-180牽引のSLばんえつ物語号の走行シーンを五泉市の郊外にある早出川橋梁にて撮ろうと思い、列車が新津駅の出発前に現地へと向かいます。早出川河川敷では夏の暑い日には子供たちが水遊びをしている姿が見受け...
今回晴れたら絶対に撮影したい、と考えていた場所がこちらです。いつもはバクバクを撮りに行くのですが、何とか夏らしい光景を!と願って向かいました。先客は1名でアングルも自由。少し低い位置でセッティング...
こんばんは3年前の秋、紅葉の磐越西線、新潟福島県境の山里。黒煙もくもくで紅い森を抜けたC57が杉木立のすき間から顔を見せました。2020/11/8 日出谷→豊実 8226レ SLばんえつ物語号 C57180+12系客車(どの...
該当する動画はありません
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?
大阪メトロ20系のラストラン列車乗車ツアー。緑木検車場での車両撮影会も。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
筑肥線の103系は、導入時点で「型落ち」形式でした。それでも導入された理由は?
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。