相鉄 10000系10704編成 試運転
【4月25日】相模鉄道の10000系10704編成が、塗装変更のうえ、かしわ台車両センターを出場し、試運転。
【4月25日】相模鉄道の10000系10704編成が、塗装変更のうえ、かしわ台車両センターを出場し、試運転。
該当するブログ記事はありません
全2件
かしわ台車両センターにて更新工事を行った相鉄10000系10704Fが4月25日に出場して26日に運用復帰しました。10000系10704Fですが、機器更新とYNB化の車体になりました。YNB化の車体になるのは...
2023年2月初め頃より、機器更新+リニューアルのためかしわ台車両センターに入場していた10704×8が2023年4月25日に出場し、かしわ台駅~二俣川駅間で試運転を行いました。10000系8両編成のYNB...
年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
上毛電気鉄道700形置き換え用の車両。形式名は「800形」で、2024年2月下旬デビュー予定。
筑肥線の103系は、導入時点で「型落ち」形式でした。それでも導入された理由は?
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
阪急の座席指定サービス名称は「PRiVACE」(プライベース)。2300系と9300系の一部で提供。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。