鉄道コム

737系 甲種輸送/2022年11月28日(月)ブログ

みんなのブログ記事 / 1~13件を表示しています

全13件

  • 皆さまこんにちは。[13:00追加更新]昨晩遅く、主として室蘭線の電化区間、室蘭-苫小牧間で運用されている気動車キハ143の置き換え用として製造されていた737系新型電車が、山口県下松市の日立からはるばる日本...

    ミスター54さんのブログ

  • こんばんは12月2日 晴れ 気温マイナス7℃今朝も良く冷え込みましたね。未明からサッカーワールドカップを観戦し朝練中でありましたが勝利の歓喜を味わいました。日本はドイツとスペインに勝ちコスタリカに負けた...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 28日に下松の日立製作所 笠戸事業所を出場しました JR北海道の新形式交流電車737系が未明に吹田に到着、 午後からのスジで北の大地へ向けて甲種輸送されて行きました。生憎の天気でしたが「初物」というこ...

    kazu328さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  月末という事で今日は朝から晩までお仕事まみれ… 抜け出す隙さえ無く、粛々と非鉄な一日を過ごす事となりました。 明日はいい事あるかなぁ…  さて、今回の更...

  • 京都駅へ進入する737系

    • 2022年11月30日(水)

    737系甲種輸送を続けます。梅小路停車中に先回りしますがあっという間に露出が無くなりました。ココでは割り切ってバックショットで737系をメインに狙う事にします。8561レ (後追い) 737系C1+C2編成京都駅とコラ...

    kuhane_581さんのブログ

  • EF510+737系 甲種輸送

    • 2022年11月30日(水)

    JR北海道 新型737系の甲種輸送です。注目の牽引機は青ゴトーでした。8561レ EF510 512 (富山)+727系C1+C2編成737系はキハ143形など置き換える予定で26両が製作予定とのことです。山崎ー長岡京にてご一緒させて頂...

    kuhane_581さんのブログ

  • /blog-imgs-79.fc2.com/a/l/b/albireo2199/KO_20220817_KO_737-pic-wp.jpg

    737系のナゾ【画像編】

    • 2022年11月29日(火)

    前回の記事からかなり間隔が空いてしまいましたがm(._.)m、2022年8月17日にJR北海道から公式発表された「737系通勤形交流電車が登場します」について、独り言を綴っていく記事の第4弾です(- -;)◆◆◆ 73...

    Albireo2199さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221129/20221129213222.jpg

    737系甲種輸送を撮る。

    • 2022年11月29日(火)

    日立製作所よりJR北海道向けの新型車が出場しました。吹田以東は川崎重工の甲種輸送時刻とのことで午後、仕事を終えて向かいました。 今日は近畿車輛からの南海8300系甲種輸送もあり、こちらも考えて茨木にやって...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 今日は朝から雨が降ったりやんだりのうっとおしい天気だったが、甲種輸送があったので出撃。今日は山口県の下松からJR北海道向けの737系が輸送されるということだ。しかもスジがいつものスジだと吹田に深夜に着い...

  • JR北海道737系第一陣

    • 2022年11月29日(火)

    JR北海道737系電車新製出場JR北室蘭線用交流電車新形式737系の4両(2両固定×2編成 ) がこの程山口の 日立笠戸事業所にて完成、11月28日甲種輸送列車8862レとしてJR北宛て発送 されました。 今回はC-1・C-2編成の...

  • 2022年11月28日より、苫小牧地区で使用される予定の新型車両737系C1編成、C2編成が日立製作所で落成し、甲種輸送されています。EF210-321牽引で出発しています。所属は札幌運転所となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • 737系、それはJR北海道に導入される新型電車。そして、製造を任されたのは日立製作所。そしてその工場は山口県・下松にあります。そして北海道まで運ぶ…(=甲種輸送。大雑把に言うと、鉄道会社が新製する車両など...

    せとうちExp安芸路さんのブログ

ヘルプトピックスについて


インターネット上で話題になった鉄道のトピックスを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。

新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。

鉄道コムでは新しいトピックスの話題を募集しています。みなさまの地域の鉄道車両動向やイベント情報をこちらでお待ちしております。

鉄道コムおすすめ情報

画像

銀座線ダイヤ改正で4分間隔へ

銀座線が4月29日にダイヤ改正。日中時間帯は5分間隔から4分間隔に増発。

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)